ポータブル電源のパススルー充電とは|仕組み・必要性・メリット・デメリットを紹介
電気というインフラは、わたしたちにとってなくてはならない存在です。例えば災害発生時、スマートフォンで情報を収集するにしても、テレビにて現況を把握するにしても、いずれにせよ電気が共有される必要があります。とはいえ、地震や火災の影響で、停電になってしまうこともあります。別途電源を確保することは、我が国日本では必須となってくるでしょう。今回は、ポータブル電源のパススルー充電仕組み、必要性とデメリットを詳しくご紹介します。
ポータブル電源とパススルー充電について
●ポータブル電源とは
ポータブル電源とは、読んで字の如く「ポータブル(Partable、持ち運び可能の意味)な電源」です。
通常電気は、電線から供給されますが、持ち運ぶことはできません。家電などを自宅のコンセントに繋ぎ、機器を稼働させる形で、固定された状態で使用するのが通例です。かたや、乾電池は可動域の束縛から逃れ、小型のおもちゃや懐中電灯、時計などであれば、電気を給することができる優れものです。しかしながら、電力が大きくなく、対応する製品は限られています。
ポータブル電源は、極端にいえば大きな充電式乾電池のようなものです。この電源は、ポータブル、と銘打っているからには、人の手で持ち運ぶことができ、しかも蓄えられる電気量が大きいため、停電時にも有効に働いてくれます。機種にもよりますが、大容量タイプであれば、数日間は日常と同じ生活を送れるような能力を持っています。
●パススルー充電とは
パススルーという充電形式について解説致します。パススルー充電形式は、ポータブル電源本体を充電しながら、本体からその他電化製品に給電できる機能のことです。実質的には、バッテリーとデバイスを並行して充電する役割を果たすため、コンセント一で複数のデバイスを充電できます。
電源にも種類が多々ありますが、パススルー充電対応できるポータブル電源を選ぶようにしましょう。バススルー充電を常時に利用することをおすすめしませんが、万が一のときに備えてパススルー充電対応できるものの方が安心できます。以下、パススルー充電の特徴を列記致します。
- 電源内バッテリーに供給する電力を他のデバイスに優先的に給電する方式である。
- バッテリーと、他の接続機器の同時並行的な充電を実現する。
- コンセントが一つしかなくても、複数のデバイスに充電が可能である。
ただ、パススルー充電機能を利用するには、前提条件として充電電力より出力電力が小さくなくてはなりません。デバイスの出力電力が充電電力より上回る場合、バッテリーが蓄電できません。
パススルー充電機能の必要性
そもそもポータブル電源とは何か、そしてパススルー充電とはどのような方式なのかをご紹介したところで、続いてなぜこの方法が推奨されるのか、メリットをご説明します。また同時に、具体的なイメージを浮かべていただきやすいよう、想定される各シーンも記載します。
●パススルー充電のメリット
パススルー方式を採用する充電に関し、最大のメリットは、やはり並行性でしょう。ポータブル電源内の充電池に電気を溜めている時に、他の電化製品への充電が行えない姿を思い浮かべてみていただけると、その不便さがよくわかるかと思います。
ポータブル電源自体の充電量が減少してしまっている時も、パススルー充電であれば安心です。他の機器を接続しながら、電源内にもきちんと電力が充たされていくので、うっかり忘れてしまっても、他のデバイスに影響なく、充電することができます。
●想定される利用シーン
パススルー充電のデメリット(推奨しない理由)
パススルー充電対応可能なポータブル電源のご紹介
Jackery(ジャクリ)社のポータブル電源はパススルー充電対応できます。それは、使用されるシーンに合わせた機種をご紹介致します。仕様についても一覧でまとめておりますので、ご購入の際の一助となれば幸いです。
※パススルー充電は、常時続けているとバッテリーに負荷がかかるため推奨はしません。
・キャンプや車中泊におすすめのポータブル電源
厄介なウィルスの影響もあってか、アウトドア人気が高まっています。ただ問題は、屋外で快適に過ごすためには、ある程度の設備が必要となることです。そこでキャンプや車中泊のお供として、「Jackery ポータブル電源 708」が挙げられます。
<主な特徴>
- 他の製品と比較すると、比較的安価であり、初期費用の抑制効果あり。
- とはいえ大容量であり、通常消費する程度の電力であれば、二日から三日使用可能。
- 想定されるシーンとしては、キャンプや車中泊、さらには災害時の電力回復時まで。
・DIYや家庭用におすすめのポータブル電源
長期間の使用を想定せず、電源コードが届かない場所でのDIYなどで使いたい、というニーズには、「Jackery ポータブル電源 1000Pro」がオススメです。
<主な特徴>
- 充電速度が従来モデルより76%向上。最速1.8時間でフル充電できる。
- 市販の同クラスのポータブル電源(消費電力1kWh)に比べて軽量化を実現。
- 寿命が長く、従来モデルの2倍(1000サイクル)。
・工事現場作業におすすめのポータブル電源
「Jackery Solar Generator 2000 Pro」は、Jackery社がお届けするラインナップの中でも、最上位に位置する製品です。超大容量であり、出力が高い電気製品を稼働させることができます。
<主な特徴>
- 大人数が集まって作業する工事現場などで活躍してくれる、高スペックな機種。
- 太陽光パネルにより、日の光さえあれば、電気を蓄えることが可能。
- 二炭素排出の抑制が叫ばれる中、環境に優しい再生可能エネルギーを活用。
Jackery ポータブル電源一覧
製品一覧
パススルー充電に関するよくある質問
・パススルー充電とUPSの違いは何ですか?
UPS(Uninterruptible Power Supply:無停電電源装置)は、装置の名称であり、主にサーバーや医療機器など、停電時でも稼働を止めたくない装置に内蔵されます。パススルー充電とは、バッテリーに充電しながらデバイスに給電できる仕組みです。
・バッテリーの寿命に影響しますか?
前述のように、パススルー充電を常時行っている状態が維持されてしまうと、バッテリーの寿命に影響します。充電と放電という入出力を、充電池側にも同時に強いてしまえば、使用可能年数が短縮されてしまうので、使い方には留意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本稿では、大変便利な機器であるポータブル電源と、機能としてパススルー充電について解説してまいりました。箇条書きにまとめると、以下のようになります。
- アウトドアなどの外出時、ポータブル電源は電力を供給してくれる便利機器である。
- 停電発生時の非常用電源として、マストなアイテムになりつつある。
- 実用性において、パススルー充電の機能が備わっている機器を選ぶべきである。
株式会社Jackery Japanは、米国Jackery Inc.を母体とし、2019年に設立した、ポータブル電源及びソーラーパネル等の販売会社です。パススルー充電対応ポータブル電源のご購入を検討されている方は、ぜひ一度弊社までお声がけください。
コメント