高速充電できるソーラー充電器おすすめ4選!使い方から選び方まで徹底解説
ソーラー充電器とは、ソーラーパネルがついた充電器のこと。ケーブルで繋いで直接機器を充電するタイプと、本体に蓄電できるタイプに分かれます。ソーラー充電器は、キャンプや防災・節電などのシーンで活躍します。
この記事ではソーラー充電器の使い方や選び方、おすすめの製品について解説します。ソーラー充電器をフル活用するために、セットで用意しておきたい「ポータブル電源」についても触れながら見ていきましょう。
ソーラー充電器とは?
ソーラー充電器とは、太陽光エネルギーを電気に変換するソーラーパネルがついた充電器のことを指します。よく住宅などの屋根についている、大型のソーラーパネルをコンパクト化したイメージです。一般的にソーラー充電器は下記の2種類に分類されます。
・折りたたみタイプ
・小型タイプ
折りたたみタイプは、ソーラーパネルが文字通り折りたためるようになっており、広げればパネルの面積を広く取れる製品。パネルの面積が広い分、出力や充電の効率が良い傾向があります。ただし、単体で「充電」まで可能なモデルはほとんどありません。
それに対して小型タイプは、一般にモバイルバッテリーにソーラーパネルがついている製品です。バッテリーの充電は、コンセントから・ソーラーパネルからと使い分けられます。この記事では主に高出力・高効率の、さまざまなシーンで使える「折りたたみタイプ」について見ていきましょう。
ソーラー充電器の使い方・活用シーンは?
折りたたみタイプのソーラー充電器は、大容量・高出力の蓄電池「ポータブル電源」とセットで使われるケースが多いです。ソーラー充電器は一般的に出力が小さいため、単体では用途が大きく狭まります。ソーラー充電器とポータブル電源をセットで使用した場合の活用シーンを、それぞれ見ていきましょう。
活用シーン①:キャンプ・アウトドア
ソーラー充電器がよく活用されるのは、キャンプやアウトドアなどのコンセントが使えない外出のシーンです。ソーラー充電器とポータブル電源を組み合わせれば、下記のようなことができます。
・炊飯器や電子レンジを使った調理
・プロジェクターを活用したシアター
・スマホ・パソコン・ゲームなどの充電
・電気毛布や扇風機の使用
一般的にポータブル電源には、家庭のコンセントと同じAC100V電源がついているので、炊飯器や電子レンジをはじめとした家電が普通に使えます。使っていない時間はソーラー充電器を接続して、ポータブル電源を充電すればOK。ソーラー充電器もポータブル電源も持ち運べるので、日当たりの良いところに設置すれば効率的に充電できます。
関連人気記事:夏のキャンプはポータブル電源とソーラーパネル充電器で快適に!
活用シーン②:防災
ソーラー充電器は防災の面、特に停電が起きた場合にも活躍します。停電時は当然ながら、あらゆる電気が必要なものが使用できなくなってしまいます。スマホの充電が切れてしまえば、避難・物資に関する情報を集めることすら困難になってしまうでしょう。
しかしソーラー充電器があれば、スマホを接続してコンセントがなくても充電可能です。さらにポータブル電源をセットなら、下記のこともできます。
・電気毛布や扇風機など冷暖房の使用
・照明の確保(LEDランタンなど)
・冷蔵庫・冷凍庫の維持
冬季・夏季の停電は、寒さ・暑さを原因とする体調不良に直結します。ポータブル電源とセットでソーラー充電器を用意しておけば、充電切れの心配なく復旧まで冷暖房が使えるでしょう。また夜間の照明や、夏季の冷蔵庫や冷凍庫の維持に使えるのもポイントです。
関連人気記事:日常防災のススメ。ポータブル電源があれば何ができるのか?ポータブル電源とソーラーパネルを 使い検証してみた
活用シーン③:節電
ソーラー充電器はコンセントを使わずに電力供給できるので、節電効果が期待できます。ソーラー充電器単体ではフル活用しても月100円~1,000円の節電がやっとですが、ポータブル電源をセットで使えば数千円の節電効果が得られることも。昼間にソーラー充電器でポータブル電源を充電して、夜間の電力をポータブル電源でまかないましょう。
関連人気記事:上がる一方の電気料金!節電に大いに役立つポータブル電源・ソーラーパネル
活用シーン➃:DIY
ソーラー充電器はDIYでも活躍します。DIYは一般的に屋外で行いますが、場所によってはコンセントから電源をうまく引けず、作業効率が落ちてしまうケースも。ポータブル電源があれば、好きな場所にコンセントを設置できるので下記のような工具が使えます。
・電動ノコギリ
・電動ドリル
・電動ドライバー
ソーラー充電器をポータブル電源に接続して使えば、長時間の作業でも簡単には充電切れを起こしません。ソーラー充電器とポータブル電源の組み合わせは、流行りのDIYをスタイリッシュにこなすために重要なアイテムです。
ソーラー充電器のメリット・デメリット
改めて、ソーラー充電器のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
●ソーラー充電器のメリット
ソーラー充電器の主なメリットは下記の通りです。
・コンセントなしで給電できる
・エコで社会貢献できる
・電気代が浮く
最大のメリットはコンセントなしで家電に給電できること。コンセントから電気を引かない分、当然電気代も浮きます。再生可能エネルギーである太陽光を活用するので、地球環境にも優しく「エコ」の視点で社会貢献にもつながります。
●ソーラー充電器のデメリット
ソーラー充電器の主なデメリットは下記の通りです。
・活用度合いが天候に左右される
・単体ではそこまで役に立たない
ソーラー充電器をどの程度活用できるかは、どうしても天候に左右されます。雨やくもりの日はほとんど発電できないため、停電時にスマホすら充電できないというケースもありえるでしょう。そして単体では出力が小さいため、活用シーンは非常に狭まります。
やはり「ソーラー充電器でポータブル電源を充電して、ポータブル電源から家電に給電する」というのがソーラー充電器活用のセオリー。ぜひソーラー充電器はポータブル電源とセットで用意しましょう。
ソーラー充電器とポータブル電源の選び方
ここからは、実際にソーラー充電器を選ぶ際のポイントを解説します。ソーラー充電器はポータブル電源と一緒に使ってこそ真価を発揮するので、「ポータブル電源とのセット購入」を想定した選び方を見ていきましょう。下記の5つに着目して選ぶのがポイントです。
・変換効率がよいか
・耐久性があるか
・容量・出力が要望通りか
・出力ポートが用途に合っているか
・安全性が確保されているか
それぞれ詳しく解説します。
①変換効率がよいか
ソーラー充電器は、変換効率に着目して選びましょう。変換効率とは、太陽光エネルギーをどれだけ電気に変えられるかの割合のことです。変換効率が高いほど、ソーラーパネルの面積に対する発電量が大きくなります。
目安としておきたいのは「変換効率20%以上」です。一般に流通しているソーラー充電器の変換効率は20~25%程度なので、19%以下のモデルは想像以上に充電スピードが遅くなります。安さにつられて、変換効率の悪いものを購入しないように注意しましょう。
②耐久性があるか
ソーラー充電器・ポータブル電源ともに、耐久性を重視して選びましょう。具体的には下記のような点に着目してみてください。
・ポータブル電源の耐衝撃性・耐震動性
・ソーラー充電器の耐水性
・ポータブル電源・ソーラー充電器の耐低温性
キャンプなどのアウトドアで使うなら、車で運ぶのでポータブル電源の耐衝撃性や耐震動性が必須。またソーラー充電器には防水加工されていないモデルがあり、ソーラーパネルに雨が当たると故障してしまう可能性があります。
そしてポータブル電源とソーラー充電器ともに耐低温性を確認しておきましょう。0℃以下でほとんど動作しない製品もあるので、東北など寒い地域に住んでいる場合は冬季間まともに動作しないことも。マイナス10℃程度まで対応できる製品を選ぶのがおすすめです。
③容量・出力が要望通りか
ポータブル電源は容量や出力が要望通りのものを選びましょう。キャンプなどで使うなら、充電しなくても一晩乗り越えられるだけの容量が必須です。また電子レンジなど消費電力の大きい家電を使うなら、瞬間最大出力を上回っている必要があります。
またソーラー充電器の出力にも製品ごとに限界があるので、思ったようにポータブル電源が充電できないことも。何時間でフル充電できるかチェックしておくのがおすすめです。
➃出力ポートが用途に合っているか
ポータブル電源の出力ポートが用途に合っているか確認しましょう。製品によって、下記のポートのどれが使えるかが異なります。
・AC
・DC
・USB
・シガーソケット
ほとんどのポータブル電源はAC出力を備えていますが、USBやシガーソケットでの出力は製品による差が大きいです。購入前にしっかり確認しておきましょう。
⑤安全性が確保されているか
ポータブル電源は安全性を必ず確認しましょう。近年、ポータブル電源を原因とした火災などの事故が増えています。
参考:朝日新聞「ポータブル電源の異常発熱に注意、横浜市では火事3件 注意点は?」
安全性の指標はさまざまですが、最低限「バッテリーマネジメントシステム」がついている製品を選んでください。バッテリーマネジメントシステムとは、過放電や過充電が原因で回路がショートし、発火するのを防ぐ機構のことです。
こうした機構がないポータブル電源は海外製造品によく見られるため、消費者庁も「製造・販売元がはっきりしている製品を選ぶ」というのを注意点として挙げています。国内で広く流通する安全なポータブル電源を購入しましょう。
高速充電対応できるソーラー充電器&ポータブル電源のおすすめ4選
高速充電に対応できる、おすすめのソーラー充電器&ポータブル電源は「Jackery(ジャクリ)」の製品です。Jackeryの製品が、先ほど紹介した選び方のポイントをどれだけ満たしているか見てみましょう。
選び方のポイント |
Jackery製品の特徴 |
変換効率がよいか |
◎高い |
耐久性があるか |
◎ソーラー充電器・ポータブル電源ともに高耐久 ソーラー充電器:防水・マイナス10℃耐久 ポータブル電源:耐震動・耐衝撃・マイナス10℃耐久 |
容量・出力が要望通りか |
◎柔軟に選択可能 容量:1,000W~2,160W 出力:1,000W~2,000W |
出力ポートが用途に合っているか |
◎基本的な出力ポートを網羅 ・AC ・DC ・USB ・シガーソケット |
安全性が確保されているか |
◎安全性が高い ・バッテリーマネジメントシステム採用 ・防災製品等推奨品認証取得 |
あらゆる面で優れたJackery(ジャクリ)製品は、10年以上の販売実績があり、世界で200万台以上使用されています。その中でも特におすすめな製品を4つ見ていきましょう。
●Jackery Solar Generator 2000 Pro:Jackeryの超大容量モデル!
Jackery Solar Generator 2000 Proは、2,160Wの容量・2,000Wの出力をもつポータブル電源と、200W出力のソーラー充電器がセットになった製品です。圧倒的な容量と出力で、連泊キャンプなど大量に電気を使うシーンで大活躍します。
ソーラー充電器が6枚あれば、わずか2.5時間でフル充電が可能。毎月の電気代も大幅に抑えられるので、費用対効果も抜群です。頻繁にアウトドアを楽しみたい方はぜひ。
製品名 | Jackery Solar Generator 2000 Pro |
容量 |
2160Wh |
定格出力 |
2200W/正弦波(最大瞬間出力:4400W) |
出力ポート数 |
ACⅹ3、DCⅹ1、USBⅹ4 |
充電時間 |
AC充電:2.5時間 |
保証期間 |
5年間 |
●Jackery Solar Generator 1500 Pro:防災・節電・DIYにおすすめ!
Jackery Solar Generator 1500 Proは、1,512Wの容量・1,800Wの出力を備えたポータブル電源、および200W出力のソーラー充電器がセットになった製品。
IHクッキングヒーターやケトルなどの高出力家電をガンガン使う連泊キャンプには向きませんが、防災や節電、DIYなどの面で大活躍します。フル充電は、最速わずか2時間で完了できます。
「2000Pro」と比較し圧倒的に費用を抑えられるので、防災対策をしつつ普段使いしたいなら最適でしょう。
製品名 | Jackery Solar Generator 1500 Pro |
容量 |
1512Wh |
定格出力 |
1800W/正弦波(最大瞬間出力:3600W) |
出力ポート数 |
ACⅹ3、DCⅹ1、USBⅹ4 |
充電時間 |
AC充電:2時間 |
保証期間 |
5年間 |
●Jackery Solar Generator 1000 Pro 800W:ソーラー充電器が4枚セットに!
Jackery Solar Generator 1000 Pro 800Wは、1,000Wの容量・1,002Wの出力を備えたポータブル電源と200W出力のソーラー充電器4枚をセットにした製品。
ソーラー充電器を4枚とも繋げば、なんと最短1.8時間でフル充電が完了する優れものです。
とにかくソーラー充電器をフル稼働させて、効率的に節電したり、1泊のキャンプで家電をいくつも使ったりしたい方におすすめします。
製品名 | Jackery Solar Generator 1000 Pro 800W |
容量 |
1002Wh |
定格出力 |
1000W/正弦波(最大瞬間出力:2000W) |
出力ポート数 |
ACⅹ3、DCⅹ1、USBⅹ4 |
充電時間 |
AC充電:1.8時間 |
保証期間 |
5年間 |
●Jackery Solar Generator 1000 Pro 80W:安く揃えたいならこれ!
Jackery Solar Generator 1000 Pro 80Wは、1,000Wの容量・1,002Wの出力を備えたポータブル電源と80W出力のソーラー充電器のセット製品です。
「1000 Pro 800W」と比較しソーラー充電器の性能・枚数は劣りますが、10万円台で大容量・高出力のポータブル電源が手に入るのは魅力的。
安さを重視したい方はぜひ「1000 Pro 80W」を選んでみてください。
製品名 | Jackery Solar Generator 1000 Pro 80W |
容量 |
1002Wh |
定格出力 |
1000W/正弦波(最大瞬間出力:2000W) |
出力ポート数 |
ACⅹ3、DCⅹ1、USBⅹ4 |
充電時間 |
AC充電:1.8時間 |
保証期間 |
5年間 |
まとめ
ソーラー充電器があれば、キャンプやアウトドア、DIYなどのシーンで電源を確保できます。普段使いして節電したり、防災対策として持っておいたりするのも良いでしょう。ソーラー充電器をフル活用するなら、セットで「ポータブル電源」を用意するのはほぼ必須です。
「Jackery Solar Generator」シリーズなら、安全性や耐久性が高く、用途に合ったソーラー充電器とポータブル電源がセットで手に入ります。世界で認められているJackery製品を、ぜひ1家に1台導入してみてください。
コメント