避難生活で苦労することと企業が従業員を守るための対策|ポータブル電源の必要性を紹介!

避難生活で苦労することと企業が従業員を守るための対策|ポータブル電源の必要性を紹介!

地震や台風、集中豪雨による浸水などの自然災害は、日本ではいつ起きてもおかしくありません。2011年の東日本大震災では、各地で鉄道が止まり、電話もほとんどつながらない異常事態となりました。

そして、首都圏の帰宅困難者は推定で515万人にのぼりました。この時企業は従業員のために何ができたでしょうか?この記事では災害時に企業が従業員を守るためにできる防災対策を紹介します。

企業が従業員を守るためにできる防災対策の考え方

企業が従業員を守るためにできる防災対策の考え方

地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。従業員の勤務中に起こる可能性も十分に考えられます。そのため、個人での防災対策はもちろん、企業においても従業員を守るために防災対策に取り組む必要があります。 

なお、内閣府中央防災会議では、帰宅困難者について、統計上のおおまかな定義として以下のように定義しています。

【帰宅困難者の定義】

 帰宅距離10km以内:全員帰宅可能

 帰宅距離1020km1kmごとに10%ずつ帰宅困難者が増加

 帰宅距離20km以上:全員帰宅困難者

以上のことより、企業が従業員を守るためにできる防災対策は以下の2パターンといえるでしょう。

【企業が従業員を守るためにできる防災対策】

 従業員の帰宅を支援する

 帰宅できない従業員向けの避難生活を支援する

また、近年は、BCP(事業継続計画)の重要性を改めて見直す動きが活発化しています。BCPとは、地震などの自然災害、火災、感染症など非常事態が発生したときに、中核事業の継続または早期復旧に向けて速やかに行動するための計画をいいます。

災害時に向けて従業員を守る企業防災とBCP策定は、会社の規模を問わずどの企業も取り組むべき対策です。

従業員の帰宅を支援する

企業は従業員や顧客の安全を第一に防災活動に取り組まなければなりません。従業員の帰宅を支援するのも防災対策の一つです。従業員が安全に帰宅するために必要な最低限の防災グッズを準備しておきましょう。以下に具体的な防災グッズの例を紹介します。

【帰宅を支援するための防災グッズ】
●   ヘルメット
●   防水ライト
●   防塵マスク
●   簡易トイレ
●   非常食
●   飲料水
●   ホイッスル
●   マップ
●   防寒レインコート
●   カイロ
●   ウェットティッシュ

徒歩で帰宅する人を想定して、背負いやすく、長時間歩いても疲労しない程度の重さで邪魔にならないボディバッグに、災害時の必需品を詰めた帰宅支援セットも販売されていますので、上手く利用しましょう。

帰宅できない従業員向けの避難生活を支援する

自宅が遠かったり、身体が不自由だったりなど、さまざまな理由で帰宅が困難な従業員もいるでしょう。こうした従業員のために、会社を避難所として避難生活を送れるよう備える必要があります。企業が避難生活を送る従業員を支援するために、備えておきたい防災グッズは以下のようなものが挙げられます。

【避難生活を支援するための防災グッズ】

 飲料水

非常食

非常用発電機

携帯ラジオ

毛布などの防寒具

簡易テント

簡易トイレ

衛生用品(トイレットペーパー、ティッシュ、生理用品など)

スリッパ

安眠グッズ(アイマスク、耳栓)

 救急セット

なお、企業での防災備蓄は従業員の数×3日分が基本とされています。なぜなら、近年は「災害時一斉帰宅の抑制」(企業が従業員を3日間職場にとどめておくこと)が推奨されているからです。これは生命のデッドラインとされる72時間は、道路などを救助・救出活動用にできるだけ空けておくためです。

従業員が避難生活で苦労することとは?

従業員が避難生活で苦労することとは?

避難所生活は普段のくらしとは大きく異なるため、困ることも多いでしょう。

例えば、夜間の照明が明るくて眠れない、反対に本を読みたくても暗くて読めなかった、トイレに行く人の足音で目が覚めたという声もあり、設備や空間に関する問題はさまざまです。避難生活での起こりうる問題と対策をいくつか紹介します。

睡眠に関すること

慣れない生活でしっかり睡眠をとることは、健康維持のために必要不可欠です。被災したことで精神的な負担や普段と異なる環境下であることから、睡眠が十分に取れないケースは多々起こります。

 避難生活では広いスペースを大人数で使用します。そのため他の避難者の話し声やいびき・足音、明るさ、避難所の寒暖などにより寝付きにくくなる可能性があります。

それにより睡眠の質が悪化したり、十分な睡眠時間が取れないと睡眠障害となり、うつ病のリスクが増大したり、糖尿病などの身体疾患にも悪影響を及ぼす可能性があります。

アイマスクや耳栓などを使用すれば、ある程度改善される可能性があるでしょう。

トイレに関すること

次に、避難生活ではいつも問題視され注目されるのが、トイレの問題です。

避難者の人数に対してトイレが足りない場合があります。トイレに列ができるため、なるべく飲食をしないようにした結果体調を崩すケースもあります。また、被災状況によっては水が自由に使えず、手洗いやトイレ掃除が不十分となり、ノロウィルスなどの感染症に集団感染する恐れがあります。 

十分な数の簡易トイレの準備と、ウェットティッシュや除菌用アルコールなどを準備して、手指を清潔に保てるよう対策をしましょう。

食事に関すること

備蓄食料は乾パンやごはん類など、エネルギーのもととなる主食に偏りがちになります。しかし、偏った食事は心身の不調につながります。ツナ缶やサバ缶、そして、野菜ジュースやフルーツ缶なども備蓄してたんぱく質やビタミンなどの栄養も摂取できるようにしましょう。 

また、お菓子や缶詰スイーツなども準備しておくと、災害時の不安やストレスを軽減し、心を落ち着かせてくれるのでおすすめです。

プライバシーに関すること

会社での避難生活を余儀なくされた場合、複数人で同じ空間を共有することになります。例えば、着替えをするにも人目を気にしなければならない、周囲の人の気配でゆっくり寝られないなど、プライバシーの確保が難しい課題となります。

プライバシー確保の対策としては、簡易テントを用意しておくと良いでしょう。着替えや洗濯物干し、横になってくつろぎたい時などに有効です。

電気に関すること

被災時の季節にもよりますが、暑さや寒さなどが理由で眠れなかったり、体調不良になったりするケースが多いです。防寒具などを用意していても不十分なケースもあり、深刻な事態になることもあります。ポータブル電源があれば、扇風機やヒーターなどを使用できます。

また、BCP(事業継続計画)においても電源の確保は重要です。

被災により停電になった場合、スマートフォンやノートパソコンにはモバイルバッテリーがあるため、多少はやり過ごせるかもしれません。

しかし対企業向けと考えた場合、Wi-Fiルーターが作動しないと業務になりません。ポータブル電源があればWi-Fiルーターを使用できるため、取引先や関係先への連絡やフォローなどを行い事業を継続させることができます。

避難生活にはJackeyのポータブル電源がおすすめ!

企業防災とBCP(事業継続計画)、どちらにおいてもJackeryのポータブル電源が重宝するでしょう。

ポータブル電源のなかには個人向け、ファミリーキャンプ向けなどもありますが、企業向けなら大容量かつ高速充電タイプがおすすめです。大容量であればエアコンの稼働や複数の通信機器の電力をカバーでき、難先でも素早く充電できます。

企業防災やBCP策定にとくにおすすめ以下の2つのポータブル電源について詳しく紹介します。

【企業向けに特におすすめのポータブル電源】

  Jackery ポータブル電源 1500 Pro

  Jackery ポータブル電源 2000 Pro

家庭のコンセントの定格出力は1500Wであるため、ポータブル電源 1500以上のスペックであれば、持続時間は異なりますが、通常家の中で使う家電はなんでも動かすことができます。

例えば、照明は60W程度、PC25W程度、冷蔵庫でも1000Wあれば動かすことができるでしょう。 

Jackeryのポータブル電源は、LEDライトが搭載されていたり、充電方法もACケーブル・シガーソケット・専用のソーラーパネル(Solar Saga)などの方法があります。専用のコンパクトなソーラーパネルと組み合わせることで、避難生活が長引いても電力を確保することができるため、セットでの利用がとても便利でしょう。

ポータブル電源1500Pro

Jackery ポータブル電源 1500 PTB152 (6550936813646)

ここでは従来のポータル電源 1500の待望のProシリーズであるJackey ポータブル電源 1500 Proの特徴について紹介します。

 Jackey ポータブル電源 1500 Proの特徴】

 定格出力1800w

1512Whの大容量

ソーラーパネルを使えば最速2時間でフル充電

デュアルPD100W出力でノートPCの急速充電が可能

 従来のモデルから大きく進化した点は、5~7時間かかっていた充電が、新しいシステムの搭載により最速2時間にまで短縮した点です。またUSBポートの数が4つになり、より大人数での使用に適したモデルになっています。

ポータル電源 1500 Proでは50Hz/60Hzの自動切り替え機能が新たに加わったことから、地域による周波数の違いや家電が対応している周波数の煩わしい確認が不要になりました。全国に支店を構える企業にとっても、この1台でいかなる電化製品に対応できるのは非常に心強いでしょう。いざという時に使ってみたら、使えなかったという事態を防ぐことができます。

こんな場合におすすめ

 従業員の各自のパソコンやスマホなど出力が低い電化製品向け

ポータブル電源2000Pro

Jackery ポータブル電源 1500 PTB152 (6550936813646)

次に、Jackery ポータブル電源 2000 Proの特徴と企業の防災備蓄としておすすめの理由を紹介します。

ポータブル電源2000 Pro1500 Proの上位モデルで、1500 Proよりもさらに定格出力が大きいことが特徴です。

Jackery ポータブル電源 2000 Proの特徴】

定格出力2200w

2160Whの大容量

ソーラーパネルを使えば最速2.5時間でフル充電可能

また停電になっても家庭用冷蔵庫やクーラー、サーキュレーター、ホットヒーターなどが使えるだけでなく、高出力家電のIH調理機、ドライヤー、ホットプレートなどを避難生活中でも使用することができます。

こんな場合におすすめ
 ドライヤーやヒーターなど高出力電化製品向け

まとめ

まとめ

企業が地震などの災害時に従業員を守る対策として、帰宅支援と避難生活支援の2パターンがあります。それに加えて企業はBCP(事業継続計画)を策定することも推奨されています。

避難生活支援とBCPにおいて役に立つのがポータブル電源です。Jackeryのポータブル電源なら一般家庭で使用するほぼすべての家電を使用できるだけの十分な出力があるので、避難生活と事業継続どちらの面でも非常に役立つことでしょう。防災対策として導入を検討されてはいかがでしょうか。


new-customer-close
送信