1.ライフラインとは?簡単に解説
ライフラインとは、日常生活に欠かせない電気、ガス、水道、通信、交通といったインフラを指します。インフラとは、生活を支える基盤のことです。
引っ越しや災害などの機会がないと、ライフラインを意識することはないでしょう。ライフラインが正常に機能することで、私たちは毎日を快適かつ安全に過ごせています。
2.ライフラインの5つの種類
ライフラインには、前述した通り電気、ガス、水道、通信、交通の5種類があります。それぞれが担う役割を理解し、日常生活でどのような恩恵を受けているかを再認識しましょう。
●電気
電気は、私たちの生活を支える最も重要なライフラインと言っても過言ではありません。照明があれば夜も明るく過ごせ、冷暖房のおかげで一年中快適な温度を保てています。
掃除機や洗濯機によって家事を効率化し、時間と労力を大幅に節約してくれます。テレビやスマホを通じて情報を簡単に入手でき、家族や友人との連絡も容易です。
●ガス
日常生活では、あらゆる場面でガスが使われています。調理用のガスコンロでは短時間で美味しい料理が作れるため、毎日の食事は豊かになります。
ガスを使った給湯器は安定したお湯を供給でき、年中通して体を芯から温めながら全身の洗浄が可能です。寒い季節にはガス暖房が部屋を素早く温めてくれます。
●水道
水道は、生命維持に欠かせないライフラインです。人間は水を飲まなければ、4〜5日程度で死に至ります。日本では蛇口をひねるだけでいつでも清潔な水が手に入ります。
水は飲料水だけでなく、料理や洗濯、トイレなどでも使用されます。汚れた手や体を洗うためにも使用され、衛生状態を保つためにも欠かせません。
●通信
通信環境は、現代のライフラインとして必要不可欠です。スマートフォンやインターネットを通じて、いつでもどこでも家族や友人とつながり、情報を簡単に共有できます。
ショッピングや銀行取引、仕事などがオンライン上で行えるようになり、一昔前に比べると生活はより豊かになっているでしょう。
●交通
交通システムが発達しているおかげで、私たちは自由に世界中を移動できます。電車やバス、車が使えることで、遠く離れた場所への通勤や通学が実現できています。
さらに、物流システムがあるおかげで製品が製造者から消費者の元へと迅速に運ばれ、快適な生活が送れているのです。ライフラインは相互に影響を及ぼし合って、成り立っていると言っても過言ではありません。
3.災害がライフラインに与える影響とは
普段は当たり前のように恩恵を受けているライフラインですが、災害が起きると突然寸断する恐れがあります。何も対策をしていなければ、生活に支障が出ることは間違いありません。災害がライフラインに与える影響は、以下のとおりです。
●電気|停電
災害によって送電設備が損傷すると、停電が発生します。災害による停電は3日以上も続く恐れがあるので、復旧するまでの夜は暗闇の中で生活しなければなりません。停電によって起こりえる生活への支障は、以下のとおりです。
・冷暖房機器が使えず、体温の維持が難しくなる
・冷蔵庫に入っている食品が腐敗していく
・スマホの充電が切れて、誰とも連絡が取れなくなる
・調理家電が使えず、食中毒のリスクが高まる
●ガス|停止
大規模な地震が起きると安全システムが作動して、ガスは停止する恐れがあります。ガスが停止すると、給湯器が使えなくなるため、冷水で体を洗わなければなりません。風邪を引いたとしても、災害が起きているとすぐに医療を受けられない可能性があります。
●水道|断水
水道管の破裂や水道施設の機能停止、停電によって、断水が起きるリスクもあります。人間の生命維持に欠かせない水が蛇口から得られないとなると、外から調達してこなければなりません。しかし、災害時には物流システムが止まっている恐れがあるため、すぐには入手できない恐れがあります。
●通信|障害
災害時には多くの人が回線を使うため、電波が繋がりづらくなる恐れがあります。また、システムダウンを避けるためにキャリア側が通信制限を設けるケースもあるでしょう。外部と通信ができないと、家族との安否確認だけでなく、災害に関する情報収集もできません。
●交通|規制
災害の被害が道路にまで及ぶと通行止めが発生し、交通機関が止まる恐れがあります。スーパーやコンビニなどでは品切れが多発し、避難所では支援物資の到着が遅れて、生活に支障をきたすでしょう。自宅にある食料や水が底を尽きると、命をも落としかねません。
4.ライフラインの寸断対策に必要なアイテム5選
ライフラインは連鎖的に寸断する場合があるため、日頃からの備えが欠かせません。ライフラインの寸断対策として、家庭に揃えておくべきアイテムは、以下のとおりです。
●ポータブル電源
災害による停電対策には、ポータブル電源が必要です。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を蓄え、コンセントが使えない状況でも電化製品に給電できる機器を指します。停電時にポータブル電源が活躍する場面は、以下のとおりです。
・エアコンや扇風機などの冷暖房器具を使い、快適な気温を維持できる
・電気ケトルや電子レンジを稼働して、簡単に調理が行える
・夜間に停電が発生しても、LEDライトで暗闇を照らせる
・冷蔵庫に給電して、食品の腐敗を防げる
・携帯ラジオを稼働して、災害情報を迅速に収集できる
・家族との連絡手段に必要なスマホを常にフル充電にしておける
ポータブル電源は数多くのメーカーから販売されているので、どれを選ぶか迷われるでしょう。災害による停電は3日以上続く恐れがあるため、大容量モデルも取り揃えられているJackery(ジャクリ)製品がおすすめです。
●飲料水・食料
水と交通が寸断した場合に備えて、飲料水と食料を備蓄しておきましょう。災害時に必要な飲料水は、1日一人当たり3Lです(※1)。食料は栄養バランスを考えて、家族の人数と好みに合わせて選んでください。
●携帯トイレ
断水が起きているとトイレを流せなくなるため、携帯トイレを常備しておきましょう。水がない場所でも用を足せるので、健康被害を軽減でき、衛生状態も保てます。自宅用には便器取り付けタイプ、避難用には持ち運びタイプを選ぶのがおすすめです。
●携帯ラジオ
災害で通信が遮断されている場合に役立つアイテムが、携帯ラジオです。ラジオはスマホの回線を使用していないため、通信障害が起きてる状況でも、周波数を合わせてすぐに情報収集できます。充電式を選ぶと、停電時もポータブル電源から給電して使用可能です。
●カセットコンロ
ガスが停止した場合に備えて、カセットコンロも用意しておきましょう。カセットコンロがあれば、寒い時期でも手軽に温かい料理が作れます。
ただし、カセットコンロとカセットボンベは正しく使わないと大事故にも繋がりかねません。カセットコンロの代わりに、ポータブル電源と料理家電で食品を加熱する方法もおすすめです。
5.ライフラインの確保に欠かせないポータブル電源4選
災害によって複数のライフラインが同時に寸断した際に大活躍するのが、ポータブル電源です。停電が起きてもポータブル電源で電気供給をカバーでき、ガスが停止しても調理家電で加熱調理が行えます。通信が遮断されていれば、携帯ラジオで情報収集も可能です。
停電が長期化してポータブル電源自体の電力が底を尽きてしまうのではないか、と心配される方は、ソーラーパネルも併せて購入しましょう。いつでも太陽光発電ができるので、停電生活中は常に電気を供給できます。
業界を牽引するJackery(ジャクリ)は、10年以上も使えるポータブル電源と高変換効率ソーラーパネルを提供しており、創業して12年間400万台以上販売しております。ライフラインの停電対策に最適です。ライフラインの寸断対策におすすめの製品を見ていきましょう。
●Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル
Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、容量256Wh、定格出力300WのJackery ポータブル電源 240 Newと出力100Wのソーラーパネルのセットです。約3.6kgと軽量コンパクトなので、自宅だけでなく気軽に外に持ち出して、電化製品に給電できます。
携帯ラジオやLEDライト、スマホなどの小型家電への給電に最適な機種です。防災リュックに入れておけば、いつでもすぐに避難できます。
●Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット
Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セットは、容量632Wh、定格出力800WのJackery ポータブル電源 600 Plusと出力100Wのソーラーパネルのセットです。本体とソーラーパネルは合わせて約10kgなので、家電が使いたい場所まで気軽に持ち運べます。
中容量モデルにより、電気とガスが同時に寸断していても、炊飯器や電気ポットなどの調理家電で加熱調理が可能です。二人暮らしの停電対策として活躍します。
●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル
Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、大容量1070Wh、定格出力1500Wのポータブル電源 1000 Newと出力100Wのソーラーパネルのセットです。60万人に選ばれた大人気1000モデルの後継機であり、従来モデルから定格出力は50%アップし、ほぼ全ての家電が使えるようになりました。
ソーラーパネルは両面発電で業界トップクラスの25%の変換効率を実現しています。高出力・大容量により、3人家族の停電対策におすすめの製品です。
●Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セット
Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セットは、大容量2042Wh、定格出力2200Wのポータブル電源 2000 Newと出力200Wのソーラーパネルのセットです。40%の小型化と17.9kgという2000Whクラスで最軽量を実現しています。
一般的な家電製品の99%以上を動かせるので、停電が起きても普段通りの家電を使って生活が送れます。3〜5人家族の停電対策におすすめの製品です。
もっと多くの商品を見る
6.ライフラインとは何かに関するよくある質問
最後に、ライフラインとは何かに関するよくある質問を紹介します。ライフラインの意味を正しく理解し、災害時の対策へと繋げましょう。
●ライフラインの意味と具体的な使い方は?
ライフラインとは、私たちの日常生活に不可欠な電気、水道、ガス、通信、交通のことです。ライフラインのおかげで生活の快適性は維持され、社会が正常に動いています。
ライフラインという言葉の主な使い方は、以下のとおりです。
・災害時にライフラインが途絶えた
・ライフラインを確保するために備蓄しておこう
・都市のライフラインが整備されている
●電気・ガス・水道で自由化されているのは?
2016年4月から電気、2017年4月からガスが自由化されています。2018年12月には水道法が改正され、水道にも民間事業者が参入できるようになりました。一般的に、数多くの事業者から家庭に合ったプランを選べるのは電気とガスです。
●ライフラインとインフラの違いは?
ライフラインとは電気や水道、ガスなど生活・生存に不可欠な設備を指します。一方のインフラとは、道路や鉄道や上下水道など私たちの生活の基盤となるものです。いずれも被害を受けると、日常生活に支障をきたすようになります。
まとめ|ライフラインとは生活・生存に不可欠な設備
ライフラインとは、日常生活に欠かせない電気、ガス、水道、通信、交通を指します。ライフラインは相互に影響を及ぼし合っているので、一つが停止すると連鎖的に寸断していく恐れがあります。万が一の事態に備えて、日頃からの対策が欠かせません。
この記事で紹介した、ライフラインが寸断した際の対策をぜひ実践してみてください。