台風で雨漏りが発生する4つの原因と対策まとめ!注意点や予防策も解説

シェア

「台風で雨漏りする原因は?」「台風で雨漏りしたらどうすればいい?」

 

雨漏りは強風や豪雨により発生のリスクが高まるため、台風が接近している際には注意が必要です。

 

そこで本記事では、台風による雨漏りの主な原因4つとそれぞれの対策を解説していきます。雨漏りの予防策や注意点も紹介するので、この記事を参考に台風による雨漏りに備えましょう。

目次

1.台風で雨漏りが発生する4つの原因

 

台風で雨漏りが発生する主な原因は、以下の4つです。 

・飛来物による屋根の破損

・屋根材の経年劣化

・外壁のひび割れ

・雨どいのつまり 

それぞれ解説していきます。

●飛来物による屋根の破損

台風の強風によって飛来物が屋根に当たると、破損や穴が開くことがあります。とくに木の枝やトタンなどの重い物が直撃すると、屋根材が損傷して雨水が侵入するリスクが高くなりやすいです。 

飛来物による屋根の破損は、雨漏りの直接的な原因となってしまいます。事前に飛ばされやすいものを屋内に入れておくなどの対策を行いましょう。

●屋根材の経年劣化

屋根材は、紫外線や風雨の影響を受けて時間とともに劣化します。とくにスレートや瓦などの屋根材は、経年によってひび割れや剥がれが発生しやすいので注意が必要です。 

劣化が進行すると雨漏りしやすくなるため、定期的な点検とメンテナンスを行いましょう。とくに台風シーズン前には屋根の状態を確認し、必要な修理や塗装を行うことが大切です。

●外壁のひび割れ

外壁にひび割れが生じると、そこから雨水が侵入する可能性があります。とくに台風の強風と豪雨によって外壁が圧力を受けると、ひび割れが大きくなって雨漏りを引き起こしてしまいます。 

ひび割れは外壁材の劣化や施工不良が原因で発生することが多いため、業者に依頼して定期的な点検やメンテナンスを行いましょう。また外壁の防水塗装を定期的に行うと、雨漏りを防ぐ効果が期待できます。

●雨どいのつまり

雨どいが詰まると雨水が正常に排水されず、屋根や外壁に溜まります。とくに台風時には大量の雨水が流れ込むことで詰まりが発生し、水が逆流して雨漏りを引き起こす恐れがあります。 

落ち葉やゴミ、苔などが詰まりの原因となるため、定期的に雨どいの清掃を行うことが大切です。とくに台風シーズン(6月〜10月ごろ)の前に雨どいの点検と清掃を行い、詰まりを未然に防いで雨漏りを予防しましょう。

2.【応急処置】台風で雨漏りが発生した場合の対策4選

 

【応急処置】台風で雨漏りが発生した場合の対策

台風で雨漏りが発生した場合、迅速な応急処置が必要になります。ただし、台風時に応急処置を行う場合は危険を伴う可能性があるため、以下の3点に気をつけながら行いましょう。 

【応急処置を行う際の3つの注意点】

・外での作業は台風が過ぎてから行う

・雨漏り箇所を特定しないまま補修しない

・釘を打たない 

ここからは、台風で雨漏りが発生した場合の応急処置を4つ紹介していきます。

●天井の雨漏りはバケツとブルーシート

天井からの雨漏りが発生した場合、まずは水を受けるバケツを用意しましょう。これにより、室内の床や家具への水害を防ぐことができます。さらに、水がこぼれても被害を最小限に抑えるために、ブルーシートを敷くのも効果的です。 

ただし、これらの対策はあくまで応急処置なので、台風が過ぎ去った後に専門業者に点検を依頼して根本的な修理を行ってください。

●窓やサッシの雨漏りは雑巾やタオル

窓やサッシからの雨漏りには、雑巾やタオルを使って水を吸わせるのが効果的です。まずは雨水が侵入している箇所を特定し、雑巾やタオルを詰めて水を受け止めましょう。 

さらに、雑巾やタオルが水を吸えなくなるほど濡れたらすぐに交換し、常に清潔に保つことが大切です。窓枠やサッシの隙間に雨水が入り込む場合もあるため、窓を閉める際にはしっかりと密閉されているか確認しましょう。

●場所がわからないときはブルーシートで覆う

雨漏りの具体的な場所がわからない場合、ブルーシートを使って広範囲をカバーするのがおすすめです。ブルーシートを雨漏りが発生していると思われるエリアにかぶせ、一時的に雨水の侵入を防ぎましょう。 

この方法は雨漏りの原因が特定できない場合や、複数の場所から水が漏れている場合に有効です。ただし、あくまでも応急処置なので、台風が過ぎ去ったら専門家に調査を依頼して修理を行いましょう。

●雨漏り箇所の隙間埋めにはコーキング剤

雨漏り箇所の隙間を埋めるには、コーキング剤が効果的です。隙間がある箇所を特定し、コーキング剤を使ってしっかりと埋めることで雨水の侵入を一時的に防げます。 

使用するコーキング剤は、防水性の高いものがおすすめです。コーキング剤を塗布する際は、乾燥時間を守ってしっかりと密着させるようにしてください。

3.台風による雨漏りの修理には火災保険が適用される

 

台風による雨漏りの修理には、火災保険が適用されます。ここからは、雨漏りで火災保険が適用される条件や、注意点を解説していくので参考にしてください。

●雨漏りで火災保険が適用される条件

雨漏りで火災保険が適用されるには、以下の条件があります。 

・自然災害によって発生した雨漏りである

・事前に保険契約を締結している

・契約内容に雨漏り修理が含まれている 

また被害の発生を証明するために写真や報告書の提出が必要です。保険会社によっては雨漏りの原因が自然災害であることを確認するための調査が行われることもあるので、適用条件をしっかりと確認しておきましょう。

●ただし修理費用が全額返ってくることは少ない

火災保険を利用しても、残念ながら修理費用が全額返ってくることは少ないです。保険金は契約内容や条件に応じて異なり、自己負担額や免責金額が設定されています。 

例えば、修理費用が100万円かかった場合、免責金額が10万円なら保険で支給されるのはそ90万円にとどまります。保険会社が定めた上限額を確認しておきましょう。

●台風の雨漏りはリスクだらけ!火災保険を使いつつ業者に修理を依頼しよう

台風で雨漏りが発生すると以下のようなリスクがあるため、早急に修理を行いましょう。 

・家が傷む

・シロアリの発生

・アレルギーなどの健康被害 

業者を選ぶ際は評判や過去の実績を確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。また、修理後には保険の適用状況をしっかり確認し、必要な手続きを忘れずに行いましょう。

4.台風が来る前にやっておきたい雨漏り予防策

 

台風が来る前にやっておきたい雨漏り予防策

台風が来る前にやっておきたい雨漏り予防策は、以下の3つです。 

・屋根や外壁の定期点検

・雨どいの清掃

・窓へのシャッターや雨戸の設置 

それぞれ解説していきます。

●屋根や外壁の定期点検

台風が来る前に屋根や外壁の定期点検を行うことは、雨漏り予防に効果的です。とくに屋根の瓦やスレートのひび割れ、剥がれ、外壁の亀裂などは雨水の侵入を招きやすいため、細かい箇所まで確認を行いましょう。 

点検は自分で行うこともできますが、プロの業者に依頼すると見落としが減って修理が必要な箇所を的確に特定できます。定期的に点検を行い、早めの修理やメンテナンスを施すことで、台風時の雨漏りのリスクを減らしましょう。

●雨どいの清掃

雨どいは、雨水を効率よく排水するための重要な設備です。しかし、落ち葉やゴミが詰まると、雨水があふれ出して屋根や外壁に溜まって雨漏りを引き起こす原因となります。 

台風前には雨どいを清掃し、排水がスムーズに行えるようにしておきましょう。とくに樹木が多い地域では、落ち葉がたまりやすいので定期的な清掃が必要です。清掃を怠ると雨漏りの発生リスクが高まるだけでなく、雨どい自体の損傷も進みやすくなるのでこまめに行ってください。

●窓へのシャッターや雨戸の設置

台風時の強風や豪雨による窓からの雨漏りを防ぐなら、シャッターや雨戸を設置するのが効果的です。これらを閉めることで、窓ガラスが割れたりサッシの隙間から水が侵入するリスクを大幅に減らせます。 

とくに暴風雨が頻繁に発生する地域では、シャッターや雨戸の設置は長期的な対策として有効です。また窓を守るだけでなく、防犯対策や断熱効果も期待できるため、日常生活でも役立つ設備として検討する価値があります。

5.台風被害は雨漏りだけじゃない!備えておきたい台風対策3選

 

台風による被害は、雨漏りだけではありません。電気やガス、水道などのライフラインが停止するなど、雨漏り以外の被害が発生するリスクがあります。そこで、事前に以下のような準備をしておきましょう。 

・3日〜1週間分の非常食や水の備蓄

・停電対策には非常用電源(ポータブル電源)

・非常時にサッと持ち出せる避難用持ち出しバッグ 

ここからは、3つの準備について詳しく紹介します。

●3日〜1週間分の非常食や水の備蓄

台風による大雨や強風で交通網が寸断され、物資の供給が遅れることがあります。そのため、3日〜1週間分の非常食や水を備蓄しておきましょう。 

備蓄には、以下のように保存が効いて調理が簡単なものがおすすめです。 

・缶詰

・乾燥食品

・レトルト食品 

水は1人あたり1日3リットルを目安に確保することが推奨されています。加えて、簡易トイレや衛生用品、ガスボンベなども備えておくとライフラインが停止した際にも安心です。

●停電対策には非常用電源(ポータブル電源)

台風が発生すると停電が発生し、電気が使えなくなる可能性があります。停電が長引くと照明や家電が使えず生活に支障をきたすため、ポータブル電源をはじめとする非常用電源を準備しておきましょう。 

ポータブル電源とは、コンセントのない場所でもさまざまな家電に電力供給ができる大容量バッテリーです。ポータブル電源があれば、スマホの充電や電気ランタンの使用が可能になり、最低限の生活を維持できます。さらに、冷蔵庫や電気調理器を使用できるようになるので、食材の保存や料理も充実します。 

ソーラー充電ができるタイプであれば、太陽光発電で繰り返し充電が充電が行えるので、停電が長期化しても安心です。 

停電に備えてポータブル電源を用意するなら、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源がおすすめです。 

【Jackery(ジャクリ)ポータブル電源がおすすめの理由】

・全世界累計販売台数400万台以上を誇る、信頼感抜群のポータブル電源メーカー

・軽量コンパクトだから避難時にも持ち出しやすい

・自己放電が少ない設計だから緊急時にすぐ使用できる

・安全性が防災安全協会に認められているから災害時も安心して使用できる 

●非常時にサッと持ち出せる避難用持ち出しバッグ

台風の被害が予想以上に大きく避難が必要になる場合に備えて、避難用持ち出しバッグを事前に準備しておきましょう。避難用持ち出しバッグには、以下のものを入れておくのがおすすめです。 

・非常食

・飲料水

・懐中電灯

・ラジオ

・救急用品

・着替え

・レインウェア 

バッグは玄関などすぐに持ち出せる場所に保管しておくと緊急時にさっと持ち出せます。 

参考:災害が起きる前にできること

6.停電時に大活躍!Jackeryのポータブル電源のおすすめ機種4選

 

停電時に大活躍!Jackeryのポータブル電源のおすすめ機種

ここからは、台風の停電で役立つ非常用電源としてポータブル電源ソーラーパネルを紹介していきます。

●Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル 

Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、「Jackery ポータブル電源 240 New」と「Jackery SolarSaga 100W」がセットになった製品です。 

リュックに入るほどコンパクトなモデルですが、長期保管に役立つ超ロングスタンバイモード(※)など災害時にも安心の機能が搭載された頼りになるアイテムです。 

※超ロングスタンバイモード:長期保管した場合に自然放電を抑えて電池残量を維持する機能

●Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル 

Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、「Jackery ソーラーパネル 600 Plus」と「Jackery SolarSaga 100」がセットになった製品です。 

専用のアプリに対応しており、電源のオン・オフや電池残量の確認などスマホで簡単に行うことができます。常時接続ができるパススルー機能(※)などの機能が多数搭載された災害時に大変重宝するアイテムです。 

※パススルー機能:バッテリーにダメージを与えずに充電しながら給電できる機能

●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル 

Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、「Jackery ポータブル電源 1000 New」と「Jackery SolarSaga 100」がセットになった製品です。 

停電が発生しても電力の供給が途切れない「パススルー機能(※1)」「UPS機能(※2)」が搭載されているほか、最短60分の急速充電にも対応した非常用電源にピッタリの製品です。 

※1:バッテリーにダメージを与えずに充電しながら給電できる機能

※2:停電が起きたときに家電への電源給電を自動で切り替える機能

●Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セット 

Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セットは、「Jackery ポータブル電源 2000 New」と「Jackery SolarSaga 200」がセットになった製品。 

同容量の他社モデルに比べて約40%小さいので、超大容量モデルながら緊急時にも持ち運びやすい製品です。

もっと多くの商品を見る

 

まとめ

 

今回は、台風で雨漏りが発生する4つの原因と対策について解説しました。 

【台風で雨漏りが発生する原因と対策】

・飛来物による屋根の破損:飛ばされやすいものは室内に入れておく

・屋根材の経年劣化:業者に定期的な点検とメンテナンスを依頼する

・外壁のひび割れ:業者に定期的な点検とメンテナンスを依頼する

・雨どいのつまり:定期的に雨どいの掃除を行う 

また、台風時には雨漏り以外にも停電が発生することもあるため、ポータブル電源などの非常用電源を用意しておくのがおすすめです。停電が長期化しても安心の、ソーラーパネルとポータブル電源がセットになった「Jackery Solar Generator」で、台風による災害から大切な人を守りましょう。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan