氷点下でポータブル電源を使うには?選ぶポイントと注意点を解説

氷点下でポータブル電源を使うには?選ぶポイントと注意点を解説

ポータブル電源は、キャンプや釣りなど屋外でのアクティビティでも活かせます。一方で冬は、氷点下になることもよくあります。「ポータブル電源は氷点下でも使えるのだろうか?」と悩む方もいるでしょう。

Jackeryのポータブル電源は、氷点下でも使える製品が多いです。但しどの程度の寒さまで耐えられるかは、製品により異なります。またポータブル電源を使える温度だからといって、充電できるとは限らないことにも注意が必要です。

この記事では氷点下で使えるポータブル電源の選び方や使い際の注意点を解説し、おすすめの製品を紹介します。氷点下でも使えるポータブル電源選びにお役立てください。

ポータブル電源は氷点下でも使えるか?

氷点下でポータブル電源を使いたいと思ったら、チェックしておきたいポイントがあります。主な3つのポイントを確認していきましょう。

①動作温度に注目!マイナスの数字があれば使える

氷点下で使えるかどうか知りたい場合は、まずポータブル電源の動作温度をチェックしましょう。動作温度にマイナスの数字があれば使えます。例えば動作温度が「-10℃~40℃」となっていれば氷点下10℃まで、「-20℃~40℃」となっていれば氷点下20℃でも使えます。

②低温では取り出せる電池容量が少なくなることに注意

氷点下で使える機種でも、常温と使い勝手が変わる場合があることに注意してください。特に低温の環境では、取り出せる電池容量は常温で使う場合と比べて少なくなります。理由の一つに、電極や電解液の抵抗が低温では大きくなることが挙げられます。

電池容量が下がる量は、製品によって大きな違いがあります。氷点下20℃で取り出せる電池容量は、25℃と比べて1割程度の減少で済む製品がある一方で、半分程度に下がる製品もあることに注意してください。

③充電可能な温度は動作温度と異なる

ポータブル電源には動作温度と別に、充電可能な温度が定められています。例えばJackery「ポータブル電源 2000 Pro」では、以下のように記載されています。

・動作温度:-10℃~40℃

・充電温度:0℃~40℃

上記のように充電可能な最低温度は動作温度よりも高く、0℃以上が指定される製品も少なくありません。

氷点下の気温でポータブル電源が役立つ場面

氷点下の気温でポータブル電源が役立つ場面

氷点下で使えポータブル電源は野外のアクティビティだけでなく、さまざまな場面で役立ちます。ここではポータブル電源を氷点下で使えるとうれしい3つのシーンを取り上げ、どのように役立つか確認していきましょう。

①電気毛布などで暖かく過ごしたい!

氷点下の場所では、まず自分自身の体を暖めたい。このように思う方も、多いでしょう。ポータブル電源があれば、電気毛布を使えます。電気毛布に体を包み、暖まることができるでしょう。

また小型のヒーターを使えば、温かい空気や温風で体を暖めることが可能です。外が氷点下でも、寒さに震えずに済むことはメリットの一つといえるでしょう。

関連人気記事:【冬キャンプ】電気毛布におすすめのポータブル電源とは?|2枚使える容量や一晩に必要な容量を紹介!

②温かい飲み物や食べ物が欲しい!

温かい飲み物や食べ物も、氷点下の場所で暖まる代表的な方法です。ポータブル電源ならば以下の家電を使うことができ、温かい飲み物や食べ物を作ることが可能です。

・IHクッキングヒーター

・ホットプレート

・ケトル

・コーヒーメーカー

・ポット

氷点下にもなる場所は、しばしば強い風が吹くケースも多いでしょう。カセットコンロや焚き火は、炎が安定しない場合があります。その一方、上記で紹介した家電は炎を出さないため、「強風で炎が消えるかも」ということを気にする必要はありません。強い風の日でも安心して加熱調理できることはメリットの一つです。

関連人気記事:冬におすすめのキャンプ飯9選!初心者や子供にぴったりの温かい料理を紹介

室内を暖めたい!

屋外が氷点下になると、室内もかなり冷えます。定格出力が高く大容量のポータブル電源を選べば、家電を使って室内を暖めることも可能です。電気ストーブやオイルヒーターは、暖房に使える代表的な家電です。またガスや灯油を併用し、ファンヒーターで暖める方法もあります。ポータブル電源を使えば、寒い日も快適に過ごせるでしょう。

関連人気記事:ポータブル電源でヒーターを動かせる!電池容量の大きい製品をおすすめ

氷点下でも使えるポータブル電源を選ぶ3つのポイント

氷点下でも使えるポータブル電源を選ぶ3つのポイント

ポータブル電源は、どの機種でも氷点下で使えるとは限りません。購入後に「寒い場所で使えない」など残念な気持ちになることは、ぜひとも避けたいものです。3つのポイントを押さえたうえで氷点下で使えるポータブル電源を選びましょう。

①低温でも機器に給電できる製品を選ぶ

氷点下で使えるポータブル電源を選ぶなら、低温でも機器に給電できる製品を選びましょう。動作温度の下限がマイナスであることは必須条件です。そのうえで、使う場所や環境に合った製品選びが重要です。

例えば早朝に氷点下5℃となる程度の場所であれば、動作温度が-10℃のポータブル電源を選んでもよいでしょう。一方で-10℃~-20℃の環境で使う場合は、-20℃でも動作するポータブル電源を用意しなければなりません。

充電可能な温度を確認する

「充電可能な温度は動作温度と異なる」で解説したとおり、ポータブル電源は動作温度と別に充電可能な「充電温度」が設けられています。使う場所の温度が充電温度よりも低い場合は、電池残量を使い切ってしまうとポータブル電源を暖かい場所に移動し、充電する必要があります。充電可能な温度はどの範囲か、事前にご確認ください。

動作温度の下限が-20℃、充電温度の下限が0℃の機器を例に考えてみましょう。-10℃で電池残量を使い切った場合、その場所で充電しポータブル電源を使い続けることはできません。晴れた日で太陽が降り注ぐ日であっても、現場でソーラーパネルやAC電源を使ったポータブル電源の充電はできず、0℃以上の場所に移して充電する必要があります。

③安全機能が充実したポータブル電源を選ぶ

ポータブル電源にとって、安全に使えることは重要です。以下の機能が備わった製品を選ぶことで、事故を未然に防げます。

・過放電や過充電の保護機能

・過電流の保護機能

・ショート防止

・高温から本体を守る機能

・防火材料を使った筐体

Jackeryのポータブル電源は上記で示した項目を含め、さまざまな安全機構を備えていますから安心です。次の項目で、おすすめのポータブル電源を確認していきましょう。

氷点下での使用におすすめのポータブル電源4選

氷点下での使用におすすめのポータブル電源4選

氷点下でポータブル電源を使うなら、Jackery製品をおすすめします。Jackeryのポータブル電源は、多くの機種で氷点下での使用に対応しています。温暖な地域はもちろん、北海道や内陸部などの厳寒地でも、日中の気温が-10℃を上回れば多くの機種を使えます。

またJackery(ジャクリ)の製品はBMSやNCM制御機能をはじめ、さまざまな安全機構を搭載しています。重さが3kgを超える機種には持ちやすいハンドルがついているため、落として壊す心配がないことも安全性の一つです。

ここからは、氷点下でも使えるおすすめのポータブル電源を4機種紹介します。使う場所や目的に合った製品を選んでください。

●Jackery ポータブル電源 3000 Pro

Jackery ポータブル電源 3000 Proは、低温に強いことが特徴です。氷点下20℃でも動作できますから、日本ではほとんどの場所で使用できます。北海道でも一日中氷点下20℃を下回るケースは少ないため、厳冬期でも日中であれば使えるケースが多いでしょう。

充電温度は動作温度(-20℃~40℃)と異なり、0℃~40℃です。氷点下の屋外で充電することは難しいですが、0℃以上の室内で充電することは可能です。また屋外の気温が-10℃以上であればソーラーパネルを屋外に、「ポータブル電源 3000 Pro」を0℃以上の屋内に置くことで、太陽光発電による蓄電ができます。

本体の定格出力は3000Wあり、さまざまな機器を使えます。いろいろな機器をつなぐと、電池容量も減りやすいでしょう。容量は3024Whありますから、使い始める前には十分な充電を済ませておくと長時間使えます。

製品名 Jackery ポータブル電源 3000 Pro

容量

3,024Wh

定格出力

3,000W/正弦波(最大瞬間出力:6,000W)

出力ポート数

ACⅹ5、DCⅹ1、USBⅹ4

充電時間

AC充電:2.8時間
ソーラー充電:最速3時間
シガーアダプター:35時間

寿命/サイクル数

2,000回のサイクル数
(2,000回充放電後も初期容量の70%を維持)

保証期間

5年間

●Jackery ポータブル電源 2000 Plus

Jackery ポータブル電源 2000 Plusは、以下の特徴を備えたポータブル電源です。

・動作温度は-10℃~45℃、充電温度は0℃~45℃

・本体のほかに、バッテリーパック(1台当たり2042Wh)で容量を増やせる

・バッテリーパックは、単体でソーラーパネルやシガーソケットによる充電が可能

・定格出力は3000W、本体の容量は2042Wh。バッテリーパックを5台つなげると12kWhに拡張できる

高温に強い一方で、動作温度は-10℃以上となっています。氷点下でも使えますが、-10℃を下回る場所では使えません。もっとも東京や仙台、名古屋、西日本では問題なく使えます。東日本の内陸部や東北地方では最低気温が-10℃を下回る場所がありますが、このような場所でも日中の気温は-10℃以上となるケースが多いでしょう。

ソーラーパネルやシガーソケットなら、バッテリーパックを単体で充電できることは強みです。本体を屋外で使いながらバッテリーパックは0℃以上の室内に置き、屋外に置いたソーラーパネルとケーブルでつないで充電することも可能です。

製品名 Jackery ポータブル電源 2000 Plus

容量

2042.8Wh(最大12kWhまで拡張可能)

定格出力

3000W/正弦波(最大瞬間出力:6000W)

出力ポート数

ACⅹ5、DCⅹ1、USBⅹ4

充電時間

AC充電:2時間
ソーラー充電:最速2時間
シガーアダプター:25時間

寿命/サイクル数

約4000回サイクル
※4,000回サイクル放充電後も工場出荷時の容量の70%以上をキープできます。

保証期間

5年間

●Jackery ポータブル電源 1000 Plus

Jackery ポータブル電源 1000 Plusの動作温度は-10℃~45℃、充電温度は0℃~45℃です。-10℃以上であれば、氷点下でも使えます。日中はほとんどの場所で使えるほか、仙台や東京、名古屋、大阪など多くの場所では季節や時間を問わず使えます。

本体の定格出力は2000Wですから、さまざまな機器を使えます。本体の容量は1264Whと少なめですが、1264Whのバッテリーパックを3台追加することで5kWhまで拡張できます。容量が少ないぶん、本体は約14.5kg、バッテリーパックは約10.2kgと軽めであることは魅力です。

但しバッテリーパックの充電は、本体につないだ状態で行う必要があることに注意してください。氷点下では使用できても充電はできませんが、予備のバッテリーパックを用意し充電を済ませておけばバッテリーがなくなっても安心です。

製品名 Jackery ポータブル電源 1000 Plus

容量

1264Wh(5kWhまで拡張可能)

定格出力

2000W/正弦波(最大瞬間出力:4000W)

出力ポート数

ACⅹ3、DCⅹ1、USBⅹ4

満充電時間

AC充電:1.7時間
ソーラー充電:最速2時間
シガーアダプター:7時間

寿命

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用
4000サイクル数(10年以上使える)

保証期間

5年間

●Jackery ポータブル電源 300 Plus

Jackery ポータブル電源 300 Plusはリュックに入る大きさと、約3.75kgの軽さが魅力です。動作温度は-10℃~45℃ですから、屋外での利用に合った製品といえるでしょう。定格出力は300W、容量は288Whですから、出力の大きい調理家電や暖房機器は動かせません。それでも春から秋はもちろん、冬でも多くの場所でポータブル電源 300 Plusを使えます。

充電温度は0℃~45℃です。夜は室内に置くならば問題ないでしょう。一方で冬の夜に車中泊やテント泊をする場合は、温度低下に注意してください。室内が氷点下になった場合は、充電ができません。

製品名 Jackery ポータブル電源 300 Plus

容量

288Wh

定格出力

300W/正弦波(最大瞬間出力:600W)

出力ポート数

ACⅹ1、DCⅹ1、USBⅹ3

満充電時間

AC充電:2時間
ソーラー充電:最速3.8時間
シガーアダプター:5.5時間

寿命

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用
3000サイクル数(10年使える)

保証期間

5年間

氷点下でもポータブル電源を安心して使う4つの注意点

氷点下でもポータブル電源を安心して使う4つの注意点

氷点下でポータブル電源を安心して使うため4つの注意点があります。どのような点に注意して使えばよいか確認し、ポータブル電源の有効活用につなげてください。

●あらかじめ充電を十分に済ませておく

ポータブル電源は動作温度と充電温度が異なるため、「動かせるが充電はできない」という温度が存在します。ポータブル電源の多くは、氷点下での充電ができません。

使い方によっては、ポータブル電源が電池切れになっても暖かい場所へすぐに移せないケースがあるかもしれません。電池切れで困らないよう、あらかじめ十分な充電を済ませておきましょう。バッテリーパックを使える機種では、バッテリーパックの充電も済ませておくと心強いです。

●ポータブル電源を包んだり囲んだりしない

皆さまのなかには、寒くなると「ポータブル電源が冷えないように、バッグなどに入れて使う」という方もいるかもしれません。しかし、このような使い方は避けていただきたい方法です。

ポータブル電源の本体には通風孔があり、内部の熱を逃がす働きがあります。通風孔がふさがってしまうと不具合の原因となり得るほか、本体温度の上昇による事故にもつながりかねません。

実際にJackeryが提供する「ポータブル電源 3000 Pro」「ポータブル電源 2000 Pro」「ポータブル電源 2000 Plus」では、取扱説明書に以下の注意が明記されています。

本製品の通風孔は、安全上絶対にふさがないでください。また、本製品の各面から5cm以上スペースを空けてください。

ポータブル電源を布などで包む、バッグに入れた状態で使うといった方法では、上記の注意事項を守ることは難しいでしょう。安心して使うためにも、ポータブル電源は周囲に物がない状態でお使いください。

●高温の物をそばに置かない

ポータブル電源内部の発熱を避けるという観点では、高温の物を近くに置かないことも重要です。いくら風通しが良い場所で使っても、周囲の温度が高いと不具合の原因となります。状況によっては本体内部の温度が上昇して、発火や発煙に至るおそれもあります。

国民生活センターは2021年(令和3年)3月18日に、「リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意」を公表しました。この情報によると、リチウムイオン電池は表面温度が100℃を超えたあたりから温度が急激に上昇し、1分前後で400℃に達すること、高温の煙やガスが噴出したことが報告されています。

この結果を受けて、以下のアナウンスが行われています。

リチウムイオン電池を搭載した機器や充電器を放熱が妨げられる環境下で使用すると高温になるおそれがあります。使用中や充電中は発熱することを認識しておきましょう

引用:独立行政法人国民生活センター「リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意

リチウムイオン電池を安全に使うためには放熱しやすい状況をつくるほかに、温度を上げるものをそばに置かないことも重要です。

●急激な温度変化を避ける

ポータブル電源は、急激な温度変化にも要注意です。周囲の温度が急に上がると、内部で結露が起きるおそれがあるためです。氷点下の場所から暖かい場所へ移してすぐに使うと、不具合が起きてしまうかもしれません。

結露を防ぐには、急激な温度変化を避けることが重要です。氷点下の場所から屋内に持ち込む場合、一気に暖かい部屋へ移すことはおすすめできません。いったん外と温度差が小さい場所に置き、温度変化の影響を小さくするとよいでしょう。

目的に合った製品選びで、氷点下でもポータブル電源を安心して使える

Jackeryでは、氷点下でも使えるポータブル電源を多数用意しています。寒さの厳しい場所では、氷点下20℃まで対応できる「ポータブル電源 3000 Pro」をおすすめします。また氷点下10℃にならない場所で使うなら、対応する機種は豊富です。お使いになる場所の気温を調べて、適切な機種を選びましょう。

氷点下では機器に給電できてもポータブル電源自体の充電はできない機器も多いです。氷点下の場所では電池容量が少なくなっても充電しにくくなるため、事前に十分な充電を済ませておきましょう。


コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。