1.ポータブル電源は購入前に「周波数」をチェックする必要性
日本の電源周波数が次の2種類に分かれています。
・50Hz
・60Hz
基本的には、東日本で50Hz・西日本では60Hzが使用されています。そのため、電源周波数50Hz、又は60Hzしか対応できない家電を電源周波数の違うエリアで使用すると、うまく稼働できなくなります。
同様に、ポータブル電源のAC出力にも対応できる家電の周波数は製品によって異なります。どちらかの周波数にのみ対応している商品があるため、注意しましょう。
非対応の周波数の家電製品が使えない(または性能に差が出る)場合があるため、ポータブル電源を選ぶ際は必ず「定格周波数」をチェックしましょう。
●地域ごとに周波数が違う理由
日本の周波数が地域ごとに違う理由は、最初に輸入した「発電機の輸出国」が関係しています。実は明治時代、東京と大阪の発電所は次の異なる国から発電機を輸入しました。
・東京……ドイツ製(50Hz)の発電機
・大阪……アメリカ製(60Hz)の発電機
東京から関東へ、大阪から関西へそれぞれの周波数が広まったため、東日本と西日本で周波数が異なっています。途中で何度も「周波数を全国で統一しよう!」という動きはあったものの、現在に至るまでそのときは来ていません。
世界的には1つの国で1つの周波数を使うのが一般的で、日本のように50Hzと60Hzの両方を使い分ける国は珍しいようです。
関連記事:【最新版】ポータブル電源おすすめ!基礎知識と12の選び方も解説
2.周波数が違うと使えない家電と使える家電の一覧まとめ
50Hzの家電製品を60Hzの地域で使用すると、次の3つのパターンが起こり得ます。
・影響なく使える
・性能が変わる
・使えない
どの家電製品がどのパターンに当てはまるのか、以下で詳しく見ていきましょう。
●周波数が違うと使えない家電製品
次の6つの家電を違う周波数で使用すると、動作不良を起こしたり火災事故の原因につながったりする恐れがあります。
・電子レンジ
・電気タイマー
・電気時計
・洗濯機
・乾燥機
・ステレオ
参照:関西電力
なかでも「電子レンジ」やは、いまだに50Hz・60Hzどちらか専用のものが多いため注意が必要です。ヘルツフリー家電なら問題ありませんが、引越しやキャンプなどで上記5つの家電を持っていく場合は、安全のため必ず周波数を確認してください。
●周波数によって性能が変わる家電製品
次の4つは、違う周波数エリアで利用できても「性能」に差が生まれやすい家電製品です。
・扇風機
・掃除機
・ミキサー・ジューサー
・ドライヤー
参照:関西電力
内部にモーターが搭載されている家電製品は、違う周波数で使用すると性能が変わります。
たとえば50Hzの掃除機を60Hzの地域で使うと「いつもより吸い込まないな……」と感じる方もいるかもしれません。
動作不良を起こすほどではありませんが、地域と同じ周波数で揃えた方が使い心地や家電製品への影響は少ないでしょう。
●周波数に影響されない家電製品
次の7つは、電源周波数の影響を受けずに50Hz、60Hzエリアのどちらのエリアでも使用できる家電製品です。
・こたつ
・アイロン
・電気毛布
・電気ポット
・電気ストーブ
・パソコン
・トースター
・テレビ
参照:関西電力
基本的に、熱を発生させるような単純な作りの家電製品は周波数の影響を受けずに使用できます。
「50Hz/60Hz」「ヘルツフリー」の記載がある家電製品は周波数を気にする必要がないので覚えておきましょう。
3.ポータブル電源のAC周波数は50Hzと60Hzどっちがいい?
「周波数は50Hzと60Hzどっちが良いの?」と思う方も多いでしょう。しかし周波数は「どちらがより優れている」ということはなく、それぞれで異なる性質を持っています。50Hzと60Hzの大まかな違いは次のとおりです。
周波数 |
地域 |
電力会社 |
使用電気量 |
50Hz |
東日本 |
・東京電力 ・東北電力 ・北海道電力 |
60Hzより少ない |
60Hz |
西日本 |
・関西電力 ・四国電力 ・中部電力 ・北陸電力 ・中国電力 ・九州電力 ・沖縄電力 |
50Hzより多い |
参考:経済産業省
周波数は優秀さで選ぶというより「どの地域で家電製品を使うか」で決めるのが良いでしょう。「50Hz/60Hz」と記載されているポータブル電源は、家電製品がどちらの周波数でも使える「ヘルツフリー電源」です。県をまたいだ引越しやキャンプをよくする方は、どの地域でも気軽に周波数を切り替えられるように50Hz・60Hz両対応のポータブル電源を選びましょう。
「引越しするたびに家電を買い換える余裕はない」「いちいち周波数を確認して家電を使うのは面倒くさい……」という方は、50Hz・60Hz両対応のポータブル電源を活用しましょう。50Hz・60Hz両対応のポータブル電源を使うメリットは次の2つです。
・家電の50Hz・60Hzを気にする必要がない
・ヘルツフリー家電は50Hz切り替えで節電効果もある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①家電の50Hz・60Hzを気にする必要がない
周波数50Hz・60Hz両対応のポータブル電源が1台あれば、引越しやキャンプなどで地域をまたぐ際に周波数を気にする必要がありません。ポータブル電源で周波数を自由に切り替えれば、好きな家電を好きな地域で自由に使えるからです。
また地域に合う周波数で家電を使うと、動作不良や事故のリスクがぐっと減ります。とくに小さな子どもがいるご家庭は、50Hz・60Hz両対応のポータブル電源があると安心して引越しやキャンプで家電を使えるでしょう。
②ヘルツフリー家電は50Hz切り替えで節電効果もある
使用する家電がヘルツフリーの場合、理論的にはポータブル電源を50Hzに切り替えることで一定の節電効果が期待できます。下記の表(一例)をご覧ください。
項目 |
50Hzの電子レンジ |
60Hzの電子レンジ |
50Hzと60Hzの差 |
消費電力 |
750W |
1,000W |
250W |
電気代(1h) |
約23円 |
約31円 |
約8円 |
電気代(12h) |
約279円 |
約372円 |
約93円 |
(※全国家庭電気製品公正取引協議会「新電力料金目安単価(31円/1kWh)」を基準に算出)」
たとえば消費電力が大きい電子レンジは、上記のような節電&節約効果が見込めます。冷暖房をつけっぱなしにする機会が多いエアコンなら、使い方によってはさらに節電できるでしょう。
4.周波数50Hz・60Hzどちらも対応できるポータブル電源おすすめ6選
周波数に囚われたくない方は、ぜひ50Hz・60Hzの両方に対応しているポータブル電源を活用しましょう。「そもそもポータブル電源ってどうやって選べば良いの……?」と悩む場合は、安全性や信頼性が高いJackeryがおすすめです。
Jackeryのポータブル電源は12年以上の販売実績があり、安全な防災製品として認められた「防災製品等推奨品マーク」も取得しています。なかでも「Pro」と「Plus」シリーズのポータブル電源は50Hzと60Hzの両方に対応しているため、地域を問わずに利用可能です。
今回は50Hz・60Hzの両方に対応できる人気のポータブル電源を紹介します。
●Jackery ポータブル電源 2000 Plus:ファミリーにおすすめの大容量モデル
「Jackery ポータブル電源 2000 Plus」は、容量2,042Wh・出力3,000Wもある大容量モデルです。大容量でほぼ全ての家電を動かせるため、家族が多い方や大人数での連泊キャンプや長期間の車中泊が趣味な方に向いています。
拡張バッテリーで容量を12,000Whまで増やせば、いざというときの非常用電源として使うことも可能。5年間の長期保証付きのため、万が一故障しても泣き寝入りする心配はありません。
キャンプで炊飯器と電気ポットを同時に使いたい方や、災害時に家族全員分の温かい食事を用意したい方は、大容量&高出力の「Jackery ポータブル電源 2000 Plus」を選びましょう。
●Jackery ポータブル電源 1000 Plus:価格と性能のバランスがGood
「Jackery ポータブル電源 1000 Plus」は、容量1,264Wh・出力2,000Wある人気モデルです。家の中のほぼ全ての家電を動かせるため「この家電には使えるかな?」といちいち考える手間を省けます。
拡張バッテリーは3台まで接続可能で、最大5,000Whまで容量を増やすことが可能です。長距離の車中泊や連泊のキャンプ、災害の停電でもバッテリー切れの心配がなく、寝る直前まで電気毛布で温まったり、電気ケトルでいつでもお湯を沸かせたりします。
リン酸鉄リチウムイオン電池の採用で寿命は10年以上もつため「ポータブル電源選びで失敗したくない」「家族みんなで長く使いたい」という方は「Jackery ポータブル電源 1000 Plus」がおすすめです。
●Jackeryポータブル電源 600 Plus:中容量の最新モデル!コスパも抜群
「Jackery ポータブル電源 600 Plus」は、容量とコスパのバランスが取れた中容量のポータブル電源です。容量は632Whとやや小さめですが、出力は800Wあるため消費電力が大きい電気ポットやコーヒーメーカーを難なく動かせます。
便利な取手やコンパクトな設計があいまって、中容量でありながらとても身軽なモデルです。10年以上の長寿命や5年間の長期保証も魅力で「買ってすぐに使えなくなった……」という悲しいことは起こりません。
キャンプや車中泊でさくっと電源を確保したい方や、気軽に日常使いをして節電したい方は「Jackery ポータブル電源 600 Plus」を選んで、日々のQOLを底上げしましょう。
●Jackeryポータブル電源 300 Plus:コンパクト設計でらくらく持ち運び
「Jackery ポータブル電源 300 Plus」は、容量288Wh・出力300Wの誰でも気軽に使える軽量モデルです。サイズ230×155×167mm・重さ3.75kgとコンパクトな設計なため、リュックにさっと入れてどこでも自由に持ち運べます。
1000・2000Plusと比べると容量は劣りますが、ポータブル電源をフル充電した状態だとスマホを約14回も充電可能です。14回も充電できれば、写真や動画撮影を繰り返してもスマホの充電が切れることはまずないでしょう。
定価39,800円の本モデルは、今回紹介する中ではもっともリーズナブル。地方への出張や遠征が多い方や、災害の避難、モバイルバッテリーだと容量が足りない方は「Jackery ポータブル電源 300 Plus」をリュックに忍ばせて、スマホの充電切れとおさらばしましょう。
●Jackeryポータブル電源 1000 Pro:バランス重視派におすすめの安定モデル
「Jackery ポータブル電源 1000 Pro」は、容量1,002Wh・出力1,000Wのバランスに優れた安心モデルです。容量や出力不足に悩まされる心配がなく、消費電力が大きい炊飯器やドライヤーも難なく動かせます。
本モデルは最速1.8時間の高速充電が可能なため、日々の節電にも一役買うでしょう。ポータブル電源が生活に馴染むと災害時に「非常用電源」として落ち着いて使えるので、いざというときも安心です。
また45dB以下の静音設計で、まわりに迷惑をかける心配は不要。キャンプや避難所など幅広い場所で使えるポータブル電源を探している方は「Jackery ポータブル電源 1000 Pro」で身の回りの電力共有を安定させましょう。
●Jackery ポータブル電源 3000 Pro:99%の家電を長時間動かせる超大容量モデル
「Jackery ポータブル電源 3000 Pro」は、今回紹介する中でもっとも容量の大きいポータブル電源です。容量3,024Wh・出力3,000Wもあるため、冷蔵庫やエアコンなどの大型家電を含む99%の家電を長時間稼働できます。
またEPS機能の搭載により、もし停電が起きても0.02秒以内に電力供給をポータブル電源に切り替え可能です。電力供給が中断しないため、真夏の災害時にエアコンが止まって汗が噴き出したり、冷蔵庫が止まって中の食べ物がダメになったりする心配はありません。
「とにかく大容量のポータブル電源がほしい」「災害時でも安心のモデルを探している」という方は、超大容量の「Jackery ポータブル電源 3000 Pro」を選びましょう。
関連記事:Jackeryポータブル電源1000と1000Pro、1000Plus|16の違いを知り最適な製品を選ぼう
まとめ
50Hzと60Hzを切り替えられるポータブル電源があれば「ここは50Hz?60Hz?」といちいち考える手間が省けます。日々の生活に取り入れればちょっとした節電にもつながるため、家電を買い替えずに節約したい方にポータブル電源はおすすめです。
なかでもJackeryのPro・Plusシリーズのポータブル電源は、どのモデルでも50Hzと60Hzを自動で切り替えられます。安全性や信頼性も高いため「奮発して買ったけど初期不良で壊れた。しかも保証がついてないから泣き寝入りするしかない……」という悲劇を生みたくない方は、ぜひ今回紹介したモデルの中から50Hz・60Hz両対応のポータブル電源を選んでみてください。
コメント