1.台風で気をつけることは2つ
台風で気をつけることは下記の2つです。
・暴風:屋外の看板が飛んだり電柱が倒れたりする
・大雨:川の近くは水があふれたり堤防が決壊したりする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①暴風:屋外の看板が飛んだり電柱が倒れたりする
台風の影響で風が強くなり、風速25m/s以上になると「暴風」と呼ばれています。
参考:気象庁「風について」
暴風で気をつけることは、屋外の看板が飛んだり電柱が倒れたりすることです。看板や電柱の下敷きになると、命を落とす危険性があります。台風が接近したら、屋外に出るのを避けましょう。
また風が強くなる前に、屋外にある自転車や花壇などを室内の安全な場所に入れることも重要です。室内に移動できない重量物は、あらかじめ倒すなどの暴風対策をしましょう。
②大雨:川の近くは水があふれたり堤防が決壊したりする
台風で気をつけることのひとつが、「大雨による水害」です。大量の雨が短期間で広い範囲に降ると、川の近くの水があふれたり堤防が決壊したりする恐れがあります。近くで巻き込まれると溺れて命を落としてしまうこともあり得ます。
水辺付近にいる方は歩いて遠くに避難するよりも、建物の2階以上に入った方が安全です。なお地下に逃げると水が入ってくる恐れがあるので、できるだけ上に逃げるようにしましょう。
2.台風が近くに来たときに気をつけること
台風が近くに来たときに気をつけることは、下記の7つです。
・川やがけなど危険な場所から離れる
・不要な外出を控える
・自宅では窓の近くから離れる
・停電に備えて非常用電源を用意しておく
・断水に備えてお風呂などに水をためておく
・落雷に備えて精密機器の電源を抜いておく
・最新の気象庁が発表する台風情報や警報・注意報を確認する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
●川やがけなど危険な場所から離れる
台風が近くに来たときには、川やがけなど危険な場所から離れましょう。雨が広範囲に長時間降ると、山やがけなどが崩れたり川の水があふれたりする危険性があります。
特に7月〜10月は、日本に接近・上陸する台風が多くなる傾向です。日本は山や川が多く、毎年のように自然災害が発生しています。興味をもって雨で増水した川や崩れたがけの様子を見に行くのは危険なため、すぐに離れることを覚えておきましょう。
●不要な外出を控える
台風が近くに来たときには、不要な外出を控えることが大切です。特に夜間は目の前の視界が悪く、暴風雨によって巻き込まれるリスクが高まります。
台風接近時はもちろんのこと、通過後でも増水やがけ崩れなどの被害は続くので、不要な外出は控えるようにしましょう。
●自宅では窓の近くから離れる
台風が接近して自宅にいるときは、窓の近くから離れることが重要です。強風の影響で飛来物が窓ガラスに直撃して割れた場合には、怪我をする危険性があります。強風によって直接窓ガラスが割れるケースは少なく、木の枝などの飛来物によって割れるケースが大半です。
そのため、屋外にある植木鉢を室内に入れたり、カーテンを閉じたりして窓ガラスが割れる被害を最小限に抑えましょう。
●停電に備えて非常用電源を用意しておく
台風が近くに来る前に、停電に備えて非常用電源を用意しておくことが命をつなぐために大切です。非常用電源には「ポータブル電源」をおすすめします。ポータブル電源とは、コンセント(AC電源)がついていてモバイルバッテリーでは稼働できない家電製品を動かせる、大容量のバッテリーのことです。
ポータブル電源を用意しておけば、停電時でも普段通りに近い生活を送れます。たとえば、扇風機やエアコンを動かすことによって体温管理ができ、体調を崩しやすい子どもや高齢者の健康を維持できるでしょう。
ほかにも冷蔵庫やテレビなどを動かせるので、食料を保存したり情報収集したりと災害時にできることの幅が広がります。日頃から災害時の停電に備えて、家電を動かせる便利な非常用電源を用意しておきましょう。ポータブル電源は全世界で400万台以上使われており、信頼と実績のある「Jackery」(ジャクリ)のモデルがおすすめです。
●断水に備えてお風呂などに水をためておく
台風が近くに来たときは、断水に備えてお風呂などに水をためておきましょう。災害時に命を落とすほど深刻になり得る問題は「水不足」です。そこで飲料水はもちろん、トイレを流したり体の汚れを落としたりする生活用水も必要となります。
ただし注意点として、小さな子どもや高齢者のいる家族は目を離したすきに、転落して不慮の事故につながる危険性があります。お風呂に水をためた後は、お風呂のふたをしっかりとしめるようにしましょう。
●落雷に備えて精密機器の電源を抜いておく
台風が近くに来たときは、落雷に備えて精密機器の電源を抜いておきましょう。たとえば、パソコンが台風による停電によって電源が落ちると、大事なデータを失ってしまう可能性があります。
台風が接近すると高確率で落雷の予報があるため、コンセントから精密機器の電源を抜いたりバックアップを取ったりといった対策をしておきましょう。
●最新の気象庁が発表する台風情報や警報・注意報を確認する
台風が近くに来たときは、最新の気象庁が発表する台風情報や警報・注意報を確認しましょう。気象庁では、台風の規模によって「特別警報」「警報」などの4区分を発表します。緊急度が高い順に並べると「特別警報>警報>注意報>早期注意情報」です。警報以上の場合は、状況により避難が推奨され<ます。
参考:気象庁
ただし災害時のSNSは偽の情報が出回って混乱していることも多いので、気象庁などの信頼できる情報を自分自身で確認してみてください。
3.台風時、車でお出かけする際に気をつけること
台風時に車でお出かけする際に気をつけることは、下記の3つです。
・冠水している箇所は通らない
・海沿いや崖の近くに行くのは避ける
・万が一の立ち往生に備えて非常用電源を備えておく
それぞれ詳しく見ていきましょう。
●冠水している箇所は通らない
台風時に車を運転する際は、冠水している箇所は通らないようにしましょう。もし30cm以上冠水している道路通った場合、エンジンが止まって立ち往生する原因になりかねません。
特にトンネルの中や標高の低い場所は冠水しやすい傾向のため、あらかじめ交通状況をテレビやラジオのニュースで確認しておきましょう。
●海沿いや崖の近くに行くのは避ける
台風時は海沿いや崖の近くに行くのは避けましょう。高波に巻き込まれて車が流されてしまったり、崖の石が崩れて土砂崩れに巻き込まれたりするリスクがあります。もし車から脱出するのが困難になると、最悪の場合は命を落としてしまうかもしれません。
特に高潮警報や波浪警報、大雨警報(土砂災害)が発令されているときは、海沿いや崖の近くに行くのは避けるようにしましょう。
●万が一の立ち往生に備えて非常用電源を備えておく
台風時に車でお出かけする際は万が一の立ち往生に備えて、非常用電源を車に乗せておくのがおすすめです。もしバッテリーが上がってしまった場合でも非常用電源があれば、車のバッテリーを充電して再始動できます。
たとえば、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源と専用ケーブルを使用すれば、車のバッテリーは約15分〜約40分でフル充電が可能です。
ほかにもハンディ扇風機やポータブルクーラーを車の中に備えておけば、長時間の立ち往生が起きてもエンジンをかけずに体温管理ができます。ガソリンが切れたりバッテリーが上がったりする心配なく、安心して状況が回復するのを待てるでしょう。
4.台風の避難時に気をつけること
台風の避難時に気をつけることは下記の3つです。
・周囲の状況を確認する
・明るい時間帯に複数人で避難する
・地下に避難しないこと
それぞれ詳しく見ていきましょう。
●周囲の状況を確認する
台風の避難時は落ち着いて周囲の状況を確認しましょう。台風によって起こる大雨や強風の影響によって、自宅や外出先の周りは浸水していたり危険物が散乱していたりする可能性があるからです。特に子どもや高齢者の方は体力がないので、優先的に安全な避難場所へと誘導しましょう。
また早く避難した方が良いからといって、裸足で外に出るのは危険です。足裏でガラスの破片や石を踏んで怪我をしないように、走りやすいスニーカーや運動靴を履いて避難しましょう。
●明るい時間帯に複数人で避難する
台風の避難時は、明るい時間帯に複数人で避難をしましょう。夜間は前方や足元の視界が悪く、足を踏み外してしまったり、転んでしまったりと怪我につながる危険性があります。周りの状況を確認しやすい明るい時間帯に、声を掛け合って複数人で避難することが事故や怪我の防止に重要です。
また避難時は安全な広い道路を選ぶことも大切です。複数人で無理に狭い道を歩こうとすると、落下物などによる事故に巻き込まれてしまう危険性があります。幅の広い道路のルートで、なるべく明るい時間帯に複数人で避難してください。
●地下に避難しないこと
台風の避難時は地下に避難しないようにしましょう。台風の大雨の影響によって地下が冠水すると、短時間で水が一気に流れ込んできます。さらに地下では地上で何が起こっているのか、状況を確認できません。
電波も悪く情報が入ってこないことから、避難の判断が遅れて大事に至る危険性があります。地下に避難すると脱出が困難になり得るため、なるべく上の階に避難しましょう。
5.台風が通り過ぎたあとで気をつけること
台風が通り過ぎたあとで気をつけることは下記の2つです。
・家に破損している箇所がないか確認する
・土砂災害のリスクがある区域には行かない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
●家に破損している箇所がないか確認する
台風が通り過ぎたあとは、家の屋内外をまわってみて破損している箇所がないか確認しましょう。たとえば、暴風によって屋根の上のアンテナに異常があるとテレビがつかなかったり、大雨によって室内の天井や壁から雨漏りしたりする可能性が挙げられます。
●土砂災害のリスクがある区域には行かない
台風が通り過ぎても、土砂災害のリスクがある区域には行かないようにしましょう。長時間の大雨によって、地盤が緩くなっている可能性が考えられます。
そのため、雨が止んだからと土砂災害区域の自宅に戻った場合、土砂災害に巻き込まれてしまう恐れがあります。住んでいるエリアが土砂災害区域なのか確認したい方は国土交通省および国土地理院が運営する「ハザードマップポータルサイト」にアクセスしてみてください。
6.台風でライフラインが止まるかも!ポータブル電源を備えるべき4つの理由
台風による影響でライフラインが止まる可能性があるため、ポータブル電源をしっかり備えておきましょう。ポータブル電源とは、モバイルバッテリーよりも消費電力が大きい家電を動かせる、コンセント(AC電源)つきの大容量バッテリーのことです。ここでは、ポータブル電源を備えるべき4つの理由を解説していきます。
①停電時にコンセントで動く家電が使える
台風によって停電した際にポータブル電源を備えておくと、コンセントで動く家電を使えます。たとえば冷蔵庫を動かせば、腐るリスクがある食料を長期保存したり、暑い日中に冷えた飲み物を飲んだりできます。
ほかにもケトルでお湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、テレビで情報収集をしたりとあらゆる用途で活躍します。もちろん、USB接続のスマホ充電も可能です。停電時も普段と大きく変わらない生活を送れる安心感が欲しい方は、ポータブル電源を備えましょう。
②避難時に持ち運べる
ポータブル電源は据え置き型の蓄電池と異なり、避難時にどこでも気軽に持ち運べます。しかし、中には「ポータブル電源ほどの容量があると、重くて持ち運びが大変なのでは?」と思っている方もいるでしょう。
当社Jackery(ジャクリ)のポータブル電源なら、すべてのモデルが持ち手付き&重いモデルはキャスター付き。さらに同クラスの製品に比べて約20%〜約25%の軽量化を実現しており、女性や子どもでも安心して持ち運べます。
避難時に気軽に持ち運べるポータブル電源を備えたい方は、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源を選んでみてください。
③ソーラーパネルで繰り返し充電できる
ポータブル電源は台風による停電時でも、日中に太陽が出ていればソーラーパネルを使って繰り返し充電できます。もし災害に遭ったタイミングで充電が0%だったとしても、持ち運びできるソーラーパネルでどこでも100%まで充電することが可能です。
Jackery(ジャクリ)のソーラーパネルは、業界最高レベルの約25%の変換効率により、スピーディーな充電を実現しています。曇りの日ですら、効率的に充電することが可能です。繰り返し充電できるソーラーパネルを備えたい方は、変換効率が高いJackery(ジャクリ)で停電対策を始めましょう。
なおJackery(ジャクリ)ではお得なポータブル電源とソーラーパネルのセット「Jackery Solar Generator」を用意しているので、気になる方はチェックしてみてください。
④排気ガスが出ないので室内でも安全に使える
ガソリンなどを燃料に稼働する発電機の排気ガスは「一酸化炭素」を含んでおり、室内では使えません。室内で使ってしまうと、一酸化炭素中毒で命の危険にさらされかねないためです。
一方でポータブル電源は燃料を一切使わず、排気ガスが出ないので室内でも安全に使えます。排気ガスの心配なく室内で電力を確保したい方は、安全なJackery(ジャクリ)のポータブル電源を備えてみてください。
7.台風対策におすすめのポータブル電源3選
Jackery(ジャクリ)は、12年間で全世界400万台以上のソーラーパネル・ポータブル電源を販売した実績があります。また災害時に有効活用できる安全な商品のみ認められる「防災製品等推奨品認証」を取得済みで、安心感もバツグンです。ここでは、台風対策におすすめなJackery(ジャクリ)のポータブル電源3モデルを紹介します。
●Jackery Solar Generator 2000 Plus ポータブル電源 セット
Jackery ポータブル電源 2000 PlusとJackery SolarSaga 200がセットになった商品です。拡張バッテリーで増設すれば、最大24,000Whの大容量(2台並列稼働時)で冷蔵庫を約3日間も稼働し続けられます。家庭に一台用意すれば、停電時の絶対的な安心感が買えるハイスペックモデルです。
●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル
Jackery ポータブル電源 1000 NewとJackery SolarSaga 100Wがセットになった商品です。1,000〜1,500Whクラスの製品で最軽量の10.8kgを実現。力に不安がある子どもや女性でもラクラク持ち運べます。定価174,600円と価格を抑えていて、高コスパなのもポイントです。
●Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット
Jackery ポータブル電源 600 PlusとJackery SolarSaga 100がセットになった商品です。
定価119,800とリーズナブルながら、10年間毎日使える長寿命を実現。キャンプや車中泊などのアウトドアや、普段使いでも大活躍すること間違いなしです。コスパ良し・使いやすさバツグンの600 Plusを、初めてのポータブル電源に選んではいかがでしょうか。
まとめ
台風で気をつけることは、暴風と大雨の2つです。暴風によって電柱が倒れたり電線が切れたりすると、停電が発生します。特に真夏に停電でエアコンが使えなくなると、熱中症で命に関わるかもしれません。しかし、エアコンを動かせるポータブル電源を備えておけば、体温管理が手軽にできます。
当社Jackery(ジャクリ)の製品は、災害時に活用できる安全な商品のみ認められる「防災製品等推奨品認証」を取得済みです。普段通りに近い生活を送りたい方は、安心のポータブル電源&ソーラーパネルセット「Jackery Solar Generator」を選んでみてください。