夏の釣りを満喫するなら暑さ&熱中症対策は必須!おすすめ清涼グッズはこれ

更新日:
シェア

暑い夏、気温は年々上がりつつあり、暑さ対策や熱中症対策は万全に整えないと、危険なシーズンでもあります。り夏場の釣は、この2つとの戦いでもあるでしょう。 

そこで今回は、夏の釣りを楽しむための暑さ対策、熱中症対策について詳しくまとめています。夏釣りにおすすめの暑さ対策グッズも一緒にまとめていますので、参考にしてください。

目次

1.真夏の釣りは暑さと熱中症対策が必須

 

夏場の釣り

夏場の釣りは、日差しが強く暑さもあるため、体調を壊してしまう恐れがあります。釣りに熱中しすぎてそれに気付かないこともあり、注意しなければなりません。とくに、注意しなければならないのは「熱中症」です。その注意しなければならない「熱中症」とはどんなものなのかも含めて、くわしく解説します。 

●熱中症とは

熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで、体温の調整機能がうまく働かなくなることです。めまいやけいれん、頭痛など様々な症状を引き起こします。

・軽症:立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分不足で生じるこむら返りなど)

・中等症:頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感(けんたいかん)、虚脱感(きょだつかん)

・重症:意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温(熱射病)

熱中症は、真夏の暑さの中に長時間居たときに引き起こすとは限りません。たとえば、梅雨の合間に突然気温があがったりする場合など、身体が暑さになれていない時期にもかかりやすい病気でもあります。また、夏場の真夜中での湿度が高い場合にも熱中症になることもあるため、油断大敵な病気とも言えます。 

●釣りに集中しすぎて熱中症の初期症状に気付きにくい

釣りに夢中になると、少々の体調不良には気付かないことがあります。初期症状のうちは、体調の異変が軽いので、「まだ大丈夫」と感じてしまうかもしれません。中断したくない気持ちはわかりますが、一旦日陰で休み、日差しから離れる必要があります。日陰に入り、水分補給をしましょう。 

釣りに集中してしまうと、時間を忘れてしまいがちになります。アラームをセットするなどして一定時間ごとの小休憩をはさむように心がけると、体調を壊さず釣りを最後まで楽しめます。 

●真夏の釣りは暑さと熱中症対策が必須

では、夏場の釣りでの暑さ対策や熱中症対策はどんなことをすれば良いのでしょうか。具体的な釣り熱中症対策は以下の通りです。

・服装を工夫する:外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装

・暑さに備えた体づくり:日頃から汗をかく習慣をつける

・こまめな水分補給:水分とミネラルを同時に補給できるもの(麦茶など)を定期的に摂取

ウォーキングやランニングなどで日頃から運動をする習慣をつけて汗をかくことで、発汗を促進でき体温調節をスムーズにすることができます。また、暑さにも慣れておく必要があるでしょう。 

2.夏の釣りに熱中症を防ぐための暑さ対策おすすめ4選

 

夏場の釣りに暑さ対策として効果的な方法

夏場の釣りを楽しむためにおすすめの暑さ対策をご紹介します。体調を壊さずに釣りを満喫するためには、様々な手段、アイテムを使用して万全にしておく必要があります。 

●つばの広い帽子をかぶる

つばの広い帽子をかぶることで、夏の強い日差しを防げます。頭部への直射日光を防ぎ、頭部の温度上昇を軽減してくれる働きがあります。キャップをかぶるよりも、全体的につばのあるハットの方が首筋に当たる日差しも予防できるのでおすすめです。 

●冷たい飲み物を少量ずつ飲む

炎天下の元での釣りでは、とにかく汗をかくので冷たい飲み物は多めに持っていった方が良いです。また、極端に大量の飲み物を一気に飲むよりも、こまめに少量ずつ飲むのが効果的です。ポイントは、

・ペットボトルを予め凍らせて持っていくと長持ち

・釣りを長く楽しみたいのであれば2リットルくらいの飲み物は必要

・水筒を持参するときは中に氷を入れておく

などがあげられます。水分補給は暑さ対策、熱中症対策のかなめです。しっかりと準備しておきましょう。 

●こまめに日陰に入って休憩する

釣り場は屋根がなく強い日差しを受けるところが多いです。長時間釣りをしていると、どんどん体力を奪われてしまうので、定期的に日差しから逃れるために日陰で休むこと。たとえば、屋根のある建物へ避難することや、屋根付きのベンチで休むようにしてください。木陰で休む場合は虫に注意しましょう。 

●扇風機やポータブルクーラーなどを利用する

ここ近年の夏場は、最高40℃を超える気温を観測している例もあります。扇風機やポータブルクーラーなども活用して、しっかりと暑さ対策、熱中症対策をしないと、長時間釣りを楽しめません。 

3.夏場の釣りの熱中症対策におすすめのグッズ9選

 

夏場の釣りの熱中症対策として効果のある清涼グッズ

夏場の釣りを存分に楽しむためにも、暑さや熱中症対策はしっかりと準備しておきましょう。ここでは釣りの熱中症対策におすすめのグッズを紹介していきます。 

●ネッククーラー

首には脳に血液を送るための太い血管が通っているため、体温を下げたいときは、首を冷やすのが効果的だとされています。ネッククーラーは、首にかけるだけでひんやり感を感じられるネックリングです。電源や電池などは必要とせず、28℃以下で自然に凍結して繰り返し使える仕様になっています。 

●冷感アームカバー

日焼け防止のためにアームカバーをされる方は多いと思います。冷感アームカバーは腕を強い日差しから守ってくれて、UVカットもしてくれます。通気性が良く、風が吹くとひんやりとした感覚が味わえるのが特徴です。速乾性に優れ伸縮性が高いので、着用感が良くておすすめです。 

●冷感タオル

気過熱を利用して冷感を感じられるタオルです。水分を含ませて首に巻いていると効率的に体温を下げることができます。抗菌仕様で衛生的、UVカット付きのものもあるので、暑い夏を乗り切るための必須アイテムです。 

●アイスベスト

専用のアイスパックを入れられるポケットが付いているメッシュタイプのベストです。背中や両脇をアイスパックで冷やすことができ、心地よい冷たさがカラダを伝わってきます。スマートな見た目で普段着の上から着用しても目立ちにくくおすすめです。

●ファン付きウェア

屋外で作業されている方がよく来ている姿を見た方もいらっしゃるかと思います。最近ではアウトドア用でファッション性に優れたファン付きウェアも発売されるようになり、夏のアウトドアで活躍するようになってきています。 

ファンはバッテリーで動くものが多いですが、モバイルバッテリーも小型化されて、ポケットに入れていても気にならない程度にまでなってきているため、釣り場でも重宝する服装としておすすめです。 

●小型冷蔵庫

夏場の釣りの合間に、水分補給のためにも冷たい飲み物は必要不可欠です。冷たい飲み物が欲しくなったときに活躍するポータブル小型冷蔵庫。真夏の釣り場には、クーラーボックスでは少し約不足になることもあるでしょう。ポータブル小型冷蔵庫があれば、いつでも冷たい飲み物が飲めるのでおすすめです。 

●扇風機(首掛け扇風機)

最近の夏は、異常な暑さの影響もあって、携帯できる小型扇風機や首掛けタイプの扇風機なども多く利用されるようになってきています。同じ場所に長時間居続けることが多い釣りでは、これらの扇風機の活用もおすすめ。アウトドアで利用できる扇風機なども利用することで、暑さ対策、熱中症対策に効果を発揮します。 

●ポータブルクーラー

扇風機などから受ける風では物足らない方は、心地よい冷風を送ってくれるポータブルクーラーがおすすめ。電気の力で冷たい風を送ってくれます。消費電力は大体100~350W程度なので、1500Wのポータブル電源で約5時間程度使うことができます。 

●ポータブル電源

ポータブルクーラーや扇風機、小型冷蔵庫など釣りの暑さ対策、熱中症対策グッズを使用するには、電気の力が必要です。ポータブル電源は、事前に電力を貯めて、電源のないところでも家電や電子機器に電気を供給できる持ち運び型大容量バッテリーです。

・スマホや撮影機材など様々な機器に充電が可能

・車のエンジンが切っても、車載冷蔵庫に給電できる

・電源のない釣り場で、扇風機やポータブルエアコンを使える

・夜釣りで照明用のLEDライトが長時間に稼働できる

など、夏の釣り場での暑さ対策を電気の力で快適で長時間釣りを楽しむことを可能にしてくれるのがポータブル電源です。 

関連人気記事:夜釣りにポータブル電源がおすすめな理由!

4.夏釣りの暑さ対策に欠かせないポータブル電源2選

夏釣りの暑さ対策で役立つポータブル電源2選

 

夏場の釣りに持っていくポータブル電源であれば、コンパクトで持ち運びやすく、高い衝撃耐性と耐温性を備えるJackery(ジャクリ)のポータブル電源がおすすめです。最大5年間の長期保証でサポートも充実、修理&無料回収サービスなどアフターケアも万全。その中から、おすすめ製品を紹介します。 

〇Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット

Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット
Jackery Solar Generator 600 Plus 100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット
・632Whの中容量モデル。車載冷蔵庫を約23時間、ライトを約50時間給電できる。
・800Wの定格出力で、電気ケトルや魚群探知機など様々な電化製品を使える
・コンパクトで女性でも持ち運びが可能なコンパクト設計
・セットのソーラーパネルで最速4.3時間満充電。長期間の釣りでも安心。

家族で釣りを楽しむ方、女性でも釣り好きな方も増えてきた中で、手に持って持ち運びのできるポータブル電源は釣り竿やエサなどの荷物と一緒に持てる重さは限りがあります。その中で、一番適した容量と言えば中容量モデルが最適です。暑さ対策機器も使えて、1日ゆっくり釣りを楽しむくらい長時間の利用でも、ソーラーパネルとセットになったこの製品なら問題なく使えるのでおすすめです。 

〇Jackery Solar Generator 240New100W ポータブル電源 ソーラーパネル セット 

荷物をできるだけ減らしたい、釣り場までの移動距離が長い場合に最適なのが小型モデル。 小型なのにパワフルに使える理由は、ソーラーパネルがセットになっていること。パススルー機能を持ち、充電しながらでも安定した電力供給ができることです。一人で釣りを楽しむのに最良の大きさと容量を兼ね備えた製品です。 

関連記事:ポータブル電源を買うべきか悩んでいる人必読|必要性を解説!

まとめ:夏場の釣りを満喫するなら暑さ&熱中症対策は万全に

 

今回の記事では、夏場に釣りを楽しむための暑さ対策や熱中症対策についてくわしくまとめました。そして、これから夏を迎える前に、改めて熱中症について正しい知識も必要かと思い一緒にまとめています。 

夏場の釣りは、想像以上に過酷です。そんな過酷な釣りに挑む強者に必要なものとして、暑さ対策&熱中症対策グッズをご紹介しています。参考にして必要だと感じるものをご準備ください。どんな強者でも、熱中症には油断大敵です。大物を釣り上げる前に体調を壊してしまう事態にもなりかねないため、暑さ対策は万全に整えて暑さに負けず夏釣りを楽しんでください。


コメント

防災応援セール
関連人気記事