殿堂入りする買ってよかったと感じたアイテムは?ジャンル別で紹介

シェア
殿堂入りする買ってよかったと感じたアイテムは?ジャンル別で紹介

今まで買い物してきた中で、生活で外せないもの、欠かせないものになったアイテムってありませんか?それは、あなたにとってまさに「殿堂入り」する買ってよかったと感じるものでしょう。 

今回の記事ではその殿堂入りするくらい買ってよかったと感じたアイテムをご紹介しています。ジャンル別にご紹介していますので、あなたの「欲しいもの」を探してみてください。

目次
買ってよかったなと思うものってどんなもの?
買ってよかった殿堂入り生活雑貨3選
買ってよかった殿堂入り生活家電3選
買ってよかった殿堂入りスマホアイテム3選
買ってよかった殿堂入り便利アイテム4選
買ってよかった殿堂入りアウトドアグッズ3選
買ってよかった殿堂入り防災グッズ3選
買ってよかった殿堂入り100円ショップアイテム3選
まとめ:「買ってよかったもの」を参考に生活を豊かに

買ってよかったなと思うものってどんなもの? 


自分にとって買ってよかったと感じるものとは、どんなものなのか。満足感を想像以上に感じられるものであったり、道具であれば、使っていてしっくりくるもの、とても使いやすいもの、便利なものであることが多いですよね。そういったものは、 

「誰かについ紹介したくなる」 

ものであることが多いです。そういったものは、具体的なものが思い浮かんでなかった「欲しいもの」にハマってしまうことがあります。だから、誰かの買ってよかったものを見てみる、聞いてみると、あなたの欲しかったものが具体的に見えてくることがあります。これからご紹介するものの中に、あなたが欲しかったものが見つかると良いですね。 

買ってよかった殿堂入り生活雑貨3選 


それでは、買ってよかった殿堂入り生活雑貨を3つご紹介します。生活するうえでいつも使っている日用品、部屋で使っていている雑貨など、何かしっくりこないと感じていることってありませんか?ここでご紹介するものの中に、あなたが欲しかった生活雑貨があれば幸いです。 

「ルネセイコウ タワーシェルフ」

ルネセイコウ タワーシェルフ

参照元:Amazon

ビジネス書籍や小説などの書物をおしゃれに収納するのに最適なタワーシェルフです。普通に本棚に書籍を並べるのでなく、少し変化が欲しい、ソファーの横に置いてすぐに手に取りたい書物を置いておきたいときに、乱雑に置いているようでもそれがあたかも意識的に置いているようにも見える本棚です。

「バランスシナジー(腰痛対策椅子)」

バランスシナジー(腰痛対策椅子)

参照元:Amazon

座っているだけで自然と正しい姿勢が取れるようになるバランスシナジー。腰が痛くなりにくい効果が臨床試験で実証されている椅子です。在宅ワークなど、自宅でパソコン作業するときなど、長時間のデスクワークをするときに腰痛の原因となる姿勢にならないようにしてくれます。慣れていないときは、逆に少し疲れをかんじるかもしれません。しかし、この椅子に慣れてくると、今まで感じていた腰痛や肩こりが軽減されていることに気づくはずです。 

「BODUM ダブルウォールグラス」

BODUM ダブルウォールグラス

参照元:Amazon

グラスが二重構造になっていて、飲み物を長時間一定の温度に保ちやすくなっているグラスです。自宅で本を読んでいるときや、仕事をしているときなど、暖かい飲み物や冷たい飲み物を飲みながらしている方は多いですよね。そんなとき、せっかく入れた暖かいコーヒーが気付かないうちに覚めてしまったり、結露が発生してデスクに輪シミができてしまったりするのを防いでくれます。

買ってよかった殿堂入り生活家電3選 


次に、買ってよかった生活家電をご紹介します。いまや、日常の生活に欠かせないものとなっている家電製品の中でも、より便利なものへの欲求は絶えません。その中でも、殿堂入りするくらい便利な家電製品をまとめています。 

「サーキュレーター660-JP(ボルネード)」

サーキュレーター660-JP(ボルネード)

参照元:Amazon

サーキュレーターは、部屋の空気を循環させる役割を持ち、エアコンの効果を隅々まで行き渡らせてくれる効果があります。扇風機の風とはまた違い、部屋全体の空気を回すサーキュレーターがあると、部屋全体が居心地の良い空間になります。このボルネードは大きさは中型なのに、大型並みの効果が得られるのが魅力。本体から約30mまで風を送ってくれるパワフルなサーキュレーターです。 

「TEKNOSパネルヒーター」

TEKNOSパネルヒーター

参照元:Amazon

テーブルの下に取り付ければ、テーブルヒーターとしても活用できるパネルヒーター。部屋で机に座って勉強や仕事をしているとき、足元は部屋の暖房が届きにくくて冷えていることが多いです。そんなとき、足元を暖かくしてくれる便利アイテム。130Wの省電力でかかる費用はわずか1.5円/1時間。人勧センサーやタイマーなどの機能も付いているので、節約に大きく貢献してくれるアイテムです。

「温度&湿度計THM527」温度&湿度計THM527

参照元:https://www.citizen-systems.co.jp/health/products/thm527.html

室内温度、湿度以外にも、子機を使って室外の温度も測定できる温湿度計です。冬の乾燥や夏の熱中症などを防ぐために室内外の気温をチェックできるので、とても便利なアイテムです。天気予報ではざっくりとしかわからない外の気温でも、リアルタイムで知ることができるところが買ってよかったと感じるところです。 

買ってよかった殿堂入りスマホアイテム3選 


いまやスマホはなくてはならない日常アイテムになっています。そのスマホと連携して私たちの日常をより良くしてくれているアイテムや、日常的に使用頻度の高いスマホのバッテリーを補助してくれるアイテムも、カバンの中には必ず入れておくべき持ち物になりつつあります。ここでは買ってよかったスマホの補助的な役割を持つ便利アイテムをご紹介します。 

「Soundcore Liberty4」

Soundcore Liberty4

参照元:Amazon

Ankerのフラグシップイヤホンです。ノイズキャンセリングはもちろん、マルチポイント接続や外音取り込みなど機能モリモリのイヤホンで、音質も良く普段使いにおすすめのイヤホン。 

クリアで深みのある繊細な重低音で、完全ワイヤレスなのに1万円台で買えるコスパの良さで買ってよかったと思えるイヤホンです。 

「Belkin MagSafe 3in1ワイヤレス充電器」

Belkin MagSafe 3in1ワイヤレス充電器

参照元:Amazon 

デスクスペースをほぼ消費しない3in1充電器。ワイヤレスなので充電コードがかさばらなくてデスク上をおしゃれにもしてくれる便利アイテムです。iPhone好きには持っておいて損はない充電器ですね。Magsafeの15W充電に対応し、短時間でiPhoneを満充電にしてくれます。 

「Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)」

Anker 511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)

参照元:Amazon

充電器とモバイルバッテリーが一体化した2in1充電器です。リップスティック型なので持ち運びもしやすく充電器、モバイルバッテリーとしても使える便利アイテムです。デザインもお気に入りポイントのひとつ。落ち着いた色で親しみやすく、男性の持ち物としておすすめです。 

買ってよかった殿堂入り便利アイテム4選 


日々の暮らしを便利にしてくれる、そんな殿堂入り便利アイテムをご紹介します。少し昔なら、家事の便利アイテムとして広まった家電製品も、今では自分で動かずともAI機能が搭載されて勝手にやってくれるようになってきていますね。そんなAI家電が広まりつつある中で、買ってよかったと感じるアイテムです。 

「ロボット掃除機(Narwal Freo)」

ロボット掃除機(Narwal Freo)

参照元:Amazon

汚れ具合を自動で検知して、掃除機をかけると同時に回転モップで強力な水拭きをしてくれる優れもの。床掃除に特化したロボット掃除機で、フローリングのリビングを奇麗にしてくれます。 

障害物を自動で検知して回避してくれたり、自動充電、自動再開、アプリ対応など、高機能で正直高性能さに驚いています。 

「コムテック ZDR038(デジタルインナーミラー)」

コムテック ZDR038(デジタルインナーミラー)

参照元:Amazon

ドライブレコーダーは、最近はもう付けている方はかなり多いのではないでしょうか。その中でも、後方の視界をかなり広く映してくれるのはもちろんのこと、「夜に弱い」イメージのあるデジタルインナーミラーの印象を払拭させてくれるくらい視界良好です。 

「Kiuエアコンディションベスト」

Kiuエアコンディションベスト

参照元:Amazon

夏の気温が年々上がっていく中で、熱中症対策などに効果を発揮する空調服。しかし、「ザ・作業服」のイメージが強い印象を受ける方も多いのではないでしょうか。今回、Kiuとコラボして登場したのが、このイメージを払拭させたエアコンディションベストです。デザイン性もよりアウトドア向けに、性能も十分です。

「Jackeryポータブル電源」

Jackeryポータブル電源

参照元:Amazon

アウトドアが流行ってきて、キャンプや車中泊を楽しむ方が増えてきた中で、屋外でも家庭用電源が使えるポータブル電源にも注目が集まってきています。中でもJackeryはアウトドア用に設計されていて、災害対策品として求める方も多いです。Jackeryは、

・PLUSシリーズがリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているので10年以上使える長寿命

・アフターサービスや修理などの保証が充実している

・自分の欲しい容量サイズが選べる

などの特徴があり、アウトドアライフをより充実したものにしてくれる製品。実際に使ってみると、出力ポートの数だけ同時に充電&給電してくれて、とても便利に使えます。

買ってよかった殿堂入りアウトドアグッズ3選 


いまやキャンプは夏だけじゃなく、冬でもキャンプを楽しむ方も多くなってきました。冬のキャンプ、アウトドアを楽しむことも踏まえて、より充実した装備を整えようとすれば、アウトドアの経験豊かな方の「買ってよかった」と感じるギアは気になるものです。ここでは買ってよかった殿堂入りアウトドアグッズをご紹介します。 

「イワタニ コンパクトバーナー」

イワタニ コンパクトバーナー

参照元:Amazon

折りたたみ式のカセットガスを直接結合して使えるバーナーです。コンパクトに折りたたんで収納できるため、かさばらず携帯性に優れたバーナーです。火力調節も可能でお湯を沸かしたり調理したり、柔軟に使用できます。荷物の量を抑えたい登山やソロキャンプに最適。

「オールウェザーブランケット」

オールウェザーブランケット

参照元:http://www.trailhead.co.jp/16_282.html

ブルーシートの最強版とも言えるオールウェザーブランケット。NASAが開発した特殊技術で地面からの冷えをシャットアウトしてくれます。4重構造になっていて、防水性・防風性に優れていて、グランドシートやタープなど、幅広く使うことのできるブランケットです。災害時にも役立つアイテムとして使えるので、常備しておきたいアウトドアグッズです。 

「Jackery Solar Generator 1000 Plus」

Jackery Solar Generator 1000 Plus

参照元:Amazon

Jackeryの中でも人気の高いソーラーパネルとポータブル電源がセットになった製品です。

容量も大きく、1264Wh、定格出力2000Wあるためほぼ全ての家電製品を屋外で使用できます。電気ケトルやホットプレートも屋外で使用可能になるため、食事や暑さ対策、寒さ対策など快適なアウトドアを満喫できます。

・残量が気になったら、ソーラーパネルで充電もできる

・アプリ対応でスマホからポータブル電源の状態を確認できる

・最大3つまで同時に家電製品が屋外で使用できる

など、高性能なところもこの製品の良いところ。持ち運びができて、一番お手頃な大きさです。

ソーラーパネルも折り畳み式だから、軽自動車に乗せてもかさばりません。 

Jackery Solar Generator 1000 Plus ポータブル電源 セット
・容量は1264Wh大きく、定格出力2000Wある
・残量が気になったら、ソーラーパネルで充電もできる
・アプリ対応でスマホからポータブル電源の状態を確認できる
・最大3つまで同時に家電製品が屋外で使用できる
もっと見る

買ってよかった殿堂入り防災グッズ3選


災害対策への関心が次第に高まりつつある中で、防災グッズを揃える方もふえてきたのではないでしょうか。災害にあったときを想定して、準備しておいてよかったと思える防災グッズをご紹介します。防災グッズは使い方を知っておくためにも、定期的なメンテが必要です。日常的にも使っていけるもの、それが買ってよかったと感じる防災グッズです。

Jackery Solar Generator

Jackery Solar Generator

参照元:Amazon 

Jackery Solar Generatorは、ポータブル電源とソーラーパネルがセットになった太陽光発電製品です。従来の発電機と違い、排気ガスがなく、室内でも安全にご利用いただけます。

ポータブル電源にACコンセントや付属のソーラーパネルから事前に充電しておけば、災害による停電で非常用電源として家電や電子機器に給電できます。 

長時間の停電の場合、ソーラーパネルによる太陽光発電してポータブル電源に充電できるので、安心です。 

コンパクトで手軽に持ち運びができるので、災害時には屋外への持ち運びがラクラク。避難するときにも持っていける大きさで、スマホやパソコン、電気毛布、電気ケトルなどの家電製品に電力供給が可能になります。

ackery Solar Generator 2000 Plus ポータブル電源 ソーラーパネルセット ソーラーパネルの正面と背面
Jackery Solar Generator 2000 Plus ポータブル電源 セット
・2,042Whの超大容量、出力は3,000W、電化製品のほとんどを稼働できる
・合計AC(コンセント)やUSBなど10ポートが備わっており、5人家族でも安心
・ソーラーパネルを6枚まで増設すれば、たったの2時間でフル充電が可能
・拡張バッテリーに対応し、最大で据付型蓄電池を超えるレベルの12kWhまで容量を増やせる
もっと見る

防災セット

防災セット

参照元:Amazon

防災グッズで何を揃えたら良いかわからない方に便利なのが、一通りの防災グッズがセットになったものです。防災士が監修していて災害に合って避難するときにすぐに持ち出しできる防災リュックなら、必要なものがきちんとそろっているので安心です。リュックの重さも3kgと、女性でも持てる重さに考えられており、自分で一から揃えるよりはるかに軽くまとめられています。 

ソーラー・ランタン

ソーラー・ランタン

参照元:Amazon 

災害によって停電になったとき、灯りがないと不安を増長させてしまうことにもつながります。

そんなときにあると便利なのが多機能ランタン。ソーラーパネルで充電し、200LMで明るく周囲を照らしてくれます。手回し充電機能、スマホも充電できるモバイルバッテリー機能も搭載しているので、いざというときに大活躍してくれる防災グッズです。 

買ってよかった殿堂入り100円ショップアイテム3選 


様々な便利アイテムの宝庫とも言える100円ショップ。最近では100円以上する便利アイテムも販売されていますね。その中でも買ってよかったと殿堂入りするほどの便利アイテムをご紹介します。 

ケース付きミニスライサー  

ケース付きミニスライサー

参照元:https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/1006311/i10046775/

小ぶりなケースとセットになったケース付きミニスライサーです。スライスしたものをそのまま保存できるので、とても便利です。薬味的にちょっとネギが欲しいときなど、少しで良いのに必ず余ってしまいますよね。保存用のケースに溜まってくれるので、そのまま冷蔵庫に保存出来て便利です。 

ネギカッター 

ネギカッター

参照元:https://jp.daisonet.com/products/4580190580330

白髪ねぎなどを丁度良い太さに手軽にカットできるネギカッター。均等に近い太さにカットするのは包丁では少し難しいですが、このネギカッターを使えば簡単に作れてしまいます。そのほか、煮物を作るときの隠し包丁としても利用できる便利グッズです。 

カップ麺フタホルダー   

カップ麺フタホルダー

参照元:https://michill.jp/author/column/184392

カップ麺ができるあいだ、フタをピッタリと閉めるための便利グッズです。よくお箸を乗せたり、付属のタレを上に乗せたりしてる方は多いのではないでしょうか。そんなときに気になるのが微妙に空いている隙間です。このフタホルダーを使うことで、ピッタリとフタができるようになります。 

まとめ:「買ってよかったもの」を参考に生活を豊かに 


今回の記事では、様々な「これは便利!」と感じるものをジャンル別にご紹介しました。

・生活雑貨

・生活家電

・スマホアイテム

・便利アイテム

・アウトドア用品

・防災グッズ

・100円ショップアイテム

中には使ってみないとその良さが伝わりにくいものまで、人が感じる「買ってよかった」は様々あります。その中でも殿堂入りするものの多くは、暮らしを豊かにしてくれるものであったり、ちょっとした手間や気になる部分を解消してくれるものばかり。ご紹介したものの中に、共感できるものは少なからずあったのではないでしょうか。

ご参考になるサイト:口コミから「選ぶ」をお手伝い!「さぶろぐ」


コメント

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan