【防災グッズ】本当に必要なものは何?災害時に活躍するポータブル電源も紹介

防災グッズ本当に必要なものは何?

日本は地震や台風など自然災害が多い国と言われています。そのため常に防災グッズを準備しておかないといけません。しかし「防災」という観点で、本当に必要なものがなにか分からず困っている方も多いのではないでしょうか?また、すでに防災グッズを準備している人でも、本当に必要なものが揃っていると言えますか?

そこで今回は、防災グッズで本当に必要なものや選び方、その他女性や子供向け用意しておきたい防災グッズ、災害時に活躍するポータブル電源について紹介していきます。

防災グッズで本当に必要なもの10選

生命を守るために、防災グッズで本当に必要なものリストは下記の10種類です。

・飲料水
食料
モバイルバッテリー
・防寒具
・簡易トイレ
・救急セット
・防犯ブザー
・靴やスリッパ
・ガムテープと軍手
・ラジオ

参考に防災グッズを見直してみてください。

●飲料水

人間の体は成人で体重の約60〜65%が水分で構成されています。4~5日間水分補給をしないと生命の危機が生じてしまうので、飲料水は防災グッズの中でも必須です。

飲料水は「家族の人数×9L」を目安に用意しておきましょう。体を拭いたりトイレを流したりする用途には、浴槽に貯めた水を使うのがおすすめです。

●食料

食事は飲料水と同じく、生命の維持に最低限必要です。災害時には高確率でガス、電気、水道が使えなくなります。そのまま食べられるレトルト食品など、手軽なものを用意しておくといいでしょう。

食料は「人数×3日分」を目安に準備しておくのが、荷物としてかさばらない量でおすすめです。避難所に着けばある程度の食事を確保できるので、それまでの食料を用意しておけば十分でしょう。

●モバイルバッテリー

飲料水、食料の次に大事になるのがモバイルバッテリーです。災害時に家族や友人との連絡手段となるスマホの充電に使います。

例えばガレキに埋まった家族が連絡してきた際に、スマホの充電が切れていたら応答できず、手遅れになってしまうかもしれません。スマホは災害時の避難場所や支援物資の情報を調べる用途にも使います。また暗所では灯りの代わりになるので安心です。

モバイルバッテリーを用意して、大事なスマホが充電切れにならないようにしておきましょう。

●防寒具

季節によっては防寒具も必要になるでしょう。冬の寒い時期に災害が起こると、その後の寒さで体調を崩してしまうことがあります。避難所に着いたとしても必ずストーブや毛布があるわけではないので、防災グッズに防寒具を用意しておくべきです。

しかし、ストーブを持ち歩く訳にもいかず毛布も荷物になるのでおすすめはできません。手のひらサイズに折りたためるアルミ製のブランケットを家族の人数分揃えておくといいでしょう。

●簡易トイレ

避難所生活を長く乗り切る為には簡易トイレも必要になってきます。トイレに行きたくなるのは、生理現象でコントロールできません。

災害時は、便器の破損、建物崩壊、断水によりトイレが使えなくなります。避難所に行けばトイレを使えますが、断水していた場合は仮設トイレを使うことになるでしょう。しかし、仮設トイレの設置には時間がかかります。

仮設トイレの設置は3日で終わるところもあれば、1ヶ月かかってしまうところもあるので注意が必要です。避難所生活で「トイレに行きたいのに行けない」という状況を作らないためにも、防災グッズに簡易トイレを用意しておきましょう。

●救急セット

災害現場では、擦り傷や打撲など怪我を負ってしまう可能性が高いです。怪我の治療をするための救急セットも防災グッズに入れておきましょう。

裂傷など怪我の種類によっては、放置すると最近が繁殖して悪化してしまいます。避難中は病院に行くのも困難なため、最悪の場合は死に至ることもあります。

絆創膏やアルコール消毒だけでなく、出血を抑えるのに使える包帯や三角巾などがあると安心です。災害時には砂ぼこりや煙が舞うので、マスクやハンカチなども一緒に入れておくといいでしょう。

●防犯ブザー

防犯ブザーは幼児や小学生が持っているイメージですが、防災グッズに入れておくと活躍します。

災害時に建物が崩れてしてしまうと、ガレキに埋もれてしまった人の発見は困難です。しかし防犯ブザーがあれば音で場所を特定できるので、救助される確率が上がります。

人命救助のタイムリミットは72時間と言われているので、まさに「時間との戦い」です。万が一のケースで少しでも早く助けてもらえるように、防犯ブザーを準備しておきましょう。

●靴やスリッパ

実は災害時の避難において、大事なのが足元を守ることです。地震の被害に遭えば、家の中の物が散乱し家具やガラスが床に広がります。そんな中を裸足で歩いたら、ガラスを踏んで怪我をしてしまう可能性があるでしょう。

怪我がひどいと、避難が遅れて取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。靴やスリッパを防災グッズの中に初めから準備しておくか、いつでも取りやすい場所に置いておくと良いでしょう。防災用のものを選んでおけば、履きやすく安全性が高いのでおすすめです。

●ガムテープと軍手

ガムテープと軍手を用意しておけば、床に落ちた危ないガレキやガラスを取り除くのに使えます。滑り止めのついた丈夫な軍手をして、ガムテープで床の瓦礫やガラスを貼り付けて取っていきましょう。

またガムテープは、大怪我をしたときの止血処置にも使えます。ペンがあれば、ガムテープにメモ書きして家族にメッセージを残すこともできるでしょう。用途が多くサイズも小さいので、ガムテープと軍手は揃えておくのがおすすめです。

●ラジオ

停電になってしまうとテレビが見れなくなってしまいます。スマホとモバイルバッテリーを持っていても、停電が何日も続けば充電がなくなり使えません。しかし充電式や電池式のラジオであれば、停電でも使えるのです。

ラジオでは、「身を守るための情報」「被災地の生活情報」「復興に向けた情報」を聞けます。避難生活を少しでも不安なく過ごすためには、ラジオは必須といえるでしょう。

防災グッズで本当に必要なものの選び方

防災グッズの選び方

人によっては、紹介した10種類以外の防災グッズも必要でしょう。しかし持っていける量には限りがあるので、本当に必要なものを見極める必要があります。そこでここからは、防災グッズで本当に必要なものの選び方について紹介していきます。

●自分が本当に必要な防災グッズを選ぶ

日常生活の延長で防災グッズを考えると何が必要なのか決めやすくなります。家族の中でも1人ひとり必要なものが違ってくるはずです。例えば、下記のような人がいるでしょう。

・髪が長すぎてヘアゴムが必要な人

・常備薬やメガネ、コンタクトが必要な人

・髭が極端に伸びやすく髭剃りが必要な人

・ストレスが溜まりやすく解消グッズが必要な人

・潔癖症でウエットティッシュやアルコールが必要な人
(視力が悪い人はメガネが、潔癖症の人は消毒用のアルコールが必要なように、準備すべきものが人によって全然違います。個人で必要な物を決めた後は、以下のように家族全体の視点で考えると良いでしょう。)

・家族全員がよく使うもの

・ペットの防災グッズ

日常的に必ず使うものや、ペット用の防災グッズが必要でしょう。持ち運べる量は限られるので、家族で相談して選んでみてください。

●避難する時に重くならないように選ぶ

避難に支障が出るほど重くならないように、防災グッズを選びましょう。パンパンのリュックを背負って走ったら、体力がすぐに尽きてしまいます。

さらに小さい子供がいる場合は、抱っこやおんぶをする想定もしておかなければいけません。リュックが重くなりすぎないよう、必要最低限の防災グッズを揃えましょう。

その他の用意しておきたい防災グッズ

個人や家族の視点から見たら、本当に必要な防災グッズがわかってきたのではないでしょうか。ですが、「女性」と「子供」にはさらに防災グッズを用意しておく必要があります。それぞれ見ていきましょう。

●女性向けの用意しておきたい防災グッズ

女性が避難所生活で心配なのが「生理」など体の悩みを解消できないことです。これを踏まえると、女性が用意しておきたい防災グッズは下記の3つといえます。

・生理用品
・おりものシート
・ボディーシート

いつ終わるか分からない避難所生活には、必ず生理用品が必要になるでしょう。生理ナプキンはケガの止血にも使えるので、災害時には役立つ場面が多いです。サイズも小さくかさばらないので、なるべく多めに用意しておきましょう。おりものシートがあればパンツを変えなくてもシートを変えるだけで、おりものや股の蒸れ対策ができます。

また災害時はお風呂に入れない日々が続いてしまうことも多いです。女性の場合は特に、何日もお風呂に入らないと臭いや体のベタつきが気になってしまうでしょう。ボディーシートで拭けば、臭いやべたつきをある程度抑えられます。1袋あたりの枚数も多いので、いくつか準備しておくのがおすすめです。

●子供向けの用意しておきたい防災グッズ

避難所生活は「子供が泣く」「動き回れない」「遊べない」と、子供にとっても親にとっても厳しい生活となります。子供を退屈させて周りに迷惑をかけないように、また子供を守るために下記の3つを用意しておくのがおすすめです。

・丈夫な靴
・小型のおもちゃ
・折り紙、塗り絵

子供がガラスや食器の破片を気にしながら歩くのは難しいでしょう。大抵の子はそのまま歩いてしまいケガをしてしまいます。防ぐためのは、足を守る丈夫な靴があるといいです。

また、避難所ではやることがなく子供たちは退屈してしまいます。防災グッズにお気に入りのおもちゃや塗り絵、折り紙などがあれば、子供たちの退屈を少しでも抑えられます。子供を守り、周りに迷惑をかけないためにもぜひ用意しておきましょう。

防災グッズにはモバイルバッテリーよりポータブル電源がおすすめ!

人気な防災グッズポータブル電源について

防災グッズにはモバイルバッテリーよりもポータブル電源がおすすめです。「ポータブル電源って何?」という方のために、特徴や防災におけるメリットを紹介していきます。

●ポータブル電源とは?

ポータブル電源とは家庭のコンセントと同じ、AC100 Vの電源が使えるバッテリーのことです。どこでも家電製品の利用やスマホ、パソコンの給電ができます。サイズはコンパクトで、容易に持ち運びが可能です。停電を伴う災害時には、非常用電源として大活躍します。

災害時以外にもアウトドアや節電の目的で使えるので、1台用意しておくと非常に便利なアイテムです。

●防災グッズとしてポータブル電源を準備しておくメリット

ポータブル電源を防災グッズとして準備しておくメリットを紹介していきます。

・スマートフォンの充電ができる

USBポートやコンセントがあるのでもちろんスマホの充電も可能です。「スマホの充電ならモバイルバッテリーでもできるのでは?」と思うかもしれません。モバイルバッテリーがスマホをフル充電できるのは、容量の大きいものでもせいぜい4回程度。対してポータブル電源なら数十回のフル充電ができます。

圧倒的に充電できる回数が多いので、充電切れの心配がほとんどありません。後ほど詳しく説明しますが、ソーラーパネルを使えばポータブル電源自体の充電が切れる心配もないので、何度でもスマホの充電ができます。

・コンセントが使える

ポータブル電源には家庭と同じAC 100 V電源(コンセント)があるので、普段自宅で使っているような家電製品が使えるのが大きなメリットです。夏は扇風機を使って熱中症対策をしたり、小型の冷蔵庫を動かして飲み物を冷やしたりできます。

また電気毛布が一晩中使えるほどの容量なので、冬の避難所生活も暖かく乗り越えられます。自宅での避難なら、電子レンジを使って温かい食べ物が食べられるだけで、快適度が大きく変わるでしょう。

・ソーラーパネルで充電ができる

ポータブル電源にはソーラーパネルがセットになった製品があります。ソーラーパネルを外に置いておけば太陽光発電ができ、ポータブル電源をつなげば充電ができます。

ポータブル電源を防災グッズとして用意しておけば、長い避難所生活でも切らすことなく電気が使えるのがポイントです。

防災グッズ用のおすすめポータブル電源

防災におすすめのポータブル電源

防災グッズ用のポータブル電源を用意するなら、「Jackery(ジャクリ)」の製品がおすすめです。Jackeryのポータブル電源は、「防災製品等推奨品」に認証されているため、災害時における「安全性」「利便性」「機能性」が揃った製品と評価されています。

ソーラーパネルとセットになっているので、日が当たる場所に置いておけば停電時でも充電可能です。また人間の声の騒音レベルは「60dB」といわれていますが、Jackeryのポータブル電源は最大でも「55dB以下」の動作音なので、避難所生活でも騒音を気にする必要はありません。

また-10℃の低温環境でも使えるように設計されているので、冬季の災害でも安心して使えます。必要な防災グッズとしては、容量や出力の大きい「ポータブル電源1000Pro」や「ポータブル電源2000Pro」がおすすめです。それぞれの容量や出力などは下記の通りとなっています。

製品名

ポータブル電源1000Pro

    ポータブル電源2000Pro

定格容量

1002Wh

2160Wh

定格出力

1000W

2200W

出力ポート

ACⅹ3
DCⅹ1
USB-Aⅹ4

AC×3
USB-A×2
USB-C×2
シガー×1

動作温度

-10〜40度

-10〜40度

重量

11.5 kg

19.5kg

満充電時間

    コンセント:1.8時間  
    ソーラーパネル:最短1.8時間

コンセント:2時間
ソーラーパネル:最短2.5時間

スマホの充電可能回数

54回

110回

電気毛布(50W)の利用可能時間

約20時間

約40時間

「ポータブル電源1000Pro」「ポータブル電源2000Pro」なら、数十回のスマホ充電が可能。電気毛布も20時間以上使えるので、冬季の災害時も安心です。

ポータブル電源は災害時はもちろん、車中泊やキャンプなどアウトドアにも活躍します。「遊び方の選択肢を増やしつつ、災害対策ができる」というのがポータブル電源のメリット。節電のために、ソーラー充電を使って普段使いするのもOKです。

便利で安心のポータブル電源を、ぜひ一家に一台用意しておきましょう。

防災に必要なポータブル電源一覧

製品モデル         ポータブル電源 2000Pro ポータブル電源 1500Pro ポータブル電源 1000Pro

外観

価格

Sold out
Sold out
Sold out

バッテリー容量

2160Wh

1512Wh

1002Wh

定格出力

2200W/正弦波
(最大瞬間出力:4400W)

1800W/正弦波
(最大瞬間出力:3600W)

1000W/正弦波
(最大瞬間出力:2000W)

出力ポート数

ACⅹ3
DCⅹ1
USBⅹ4

ACⅹ3
DCⅹ1
USBⅹ4

ACⅹ3
DCⅹ1
USBⅹ4

充電時間

(ACコンセント使用時)

2.5時間

2時間

1.8時間

充電時間

(シガーアダプター使用時)

24時間

16.5時間

12時間

ソーラー充電時間

(SolarSaga 200使用時)

1枚:14時間

2枚:8時間
6枚:2.5時間

1枚:10時間

2枚:5時間
6枚:1.8時間

1枚:6.5時間

2枚:3.2時間
4枚:1.8時間

ソーラー充電時間

(SolarSaga 100使用時)

1枚:28時間

2枚:14時間
6枚:5時間

1枚:22時間

2枚:12時間
6枚:4時間

1枚:13.5時間

2枚:6.5時間
4枚:3時間

サイズ&重量

384x269x307mm & 約19.5kg

384x269x307.5mm & 約17 kg

340x262x255mm & 約11.5 kg

安全性と品質

●UN38.3、PSE、防災安全協会推奨

●BMS搭載:過電流、過充電、過放電、高温、過負荷、短絡保護

●UN38.3、PSE、防災安全協会推奨

  ●BMS搭載:過電流、過充電、過放電、高温、過負荷、短絡保護

●UN38.3、PSE、防災安全協会推奨

  ●BMS搭載:過電流、過充電、過放電、高温、過負荷、短絡保護

保証期間

5年

5年

5年

日数(キャンプ、車中泊、災害時)

3日~6日

3日~5日

2日~4日

まとめ

本当に必要な防災グッズは下記の10種類です。
・飲料水
食料
モバイルバッテリー
・防寒具
・簡易トイレ
・救急セット
・防犯ブザー
・靴やスリッパ
・ガムテープと軍手
・ラジオ

このほか、女性や子どもたちには「生理用品」「丈夫な靴」「小型のおもちゃ」などを揃えたておくと良いでしょう。

モバイルバッテリーでは最大でも4回ほどしかスマホの充電ができないので、容量が大きくソーラー充電で何度も充電できるポータブル電源があると便利です。ポータブル電源なら、「防災製品等推奨品」に認定されているJackeryの製品がおすすめ。ぜひ一家に一台用意してみてください。