夏キャンプで寝るときどうしてる?朝までぐっすり寝られる暑さ対策

夏キャンプで寝るときどうしてる?朝までぐっすり寝られる暑さ対策

川遊びや山登りなど、夏のアクティビティも楽しめるのが夏キャンプ。そんな楽しい夏キャンプですが、実は寝るときの暑さ対策が重要なんです。暑さ対策をしないと「暑すぎて寝られなかった」なんてことに…そこで今回は、夏キャンプで寝るときの暑さ対策や寝袋の選び方を紹介して行きます。ポータブル電源の活用方法も紹介するので、ぜひチェックしてくださいね!

寝袋はキャンプ場の標高に合わせて決める

寝袋はキャンプ場の標高に合わせて決める

夏キャンプでは、キャンプ場の標高で寝袋などの寝具を決めましょう。キャンプ場と言っても、標高によって大きく気温が変わります。

例えば

標高295mの川井キャンプ場付近では8月の最高気温29.1℃

標高1,513の野反湖キャンプ場付近では8月の最高気温22.1℃

(出典:Tenki.jp )

と、標高によって7℃も違いがあるんです。

標高の違いで気温が違う寝ので、寝るときの装備も違ってきます。

また、寝袋には商品ごとで快適に使用できる気温が違います。商品ごとの快適使用温度を確認して購入しましょう。

今回は、

標高600m以上の標高の高いキャンプ場

標高600mまでの平地キャンプ場

に分けて快適に寝るための装備を解説します。

標高の高いキャンプ場では3シーズン用の封筒型寝袋

標高600m以上のキャンプ場では、3シーズン用の封筒型寝袋がおすすめです。封筒型寝袋は、四角く大きめの寝袋でチャックを開ければ、掛け布団のように広げて使える寝袋です。

封筒型寝袋

(引用元:mont-bellオンラインショップ )

掛け布団のように使えば体温調整ができるので、夏キャンプといえど快適使用温度は0〜5℃のものでも大丈夫です。

標高が1000mを超えると8月の最低気温が、おおむね14℃前後と低くなります。夜風の冷たさで、体感温度はもっと低く感じるときもあり、寝冷えすることもある気温です。

特に夏キャンプは、油断して薄手になりがち。体温調整ができ、かつ肌寒い秋でも使える3シーズン封筒型寝袋は、標高の高い夏キャンプに持ってこいというわけです。

平地のキャンプ場ではタオルケットでもO K

標高600m以下の平地キャンプでは、タオルケットがあれば寝られます。標高600mのキャンプ場付近では、8月の最低気温がおおむね20℃あります。

夏用の寝袋は、快適使用温度5℃〜11℃(※1)の商品が多く、気温20℃では寝袋の出番がありません。

(※1出典: mont-bellオンラインショップ )

その点タオルケットは、綿素材のため

吸水性が良い:ベタつかない

吸湿性が良い:蒸れない

洗濯できる:薄手の綿素材

保温性:体温調整ができる

というメリットがあり、暑い夏キャンプに持ってこいの寝具です。

平地のキャンプは想像より暑いので、タオルケットで体温を調整して寝ましょう。

コットを使って地面から離れて寝る

コットを使って地面から離れて寝る

夏キャンプでコットを使えば、地面から背中を離して涼しく寝られます

暑い日に家で寝ているときも、冷たい場所を探して体を動かした経験ありますよね。夏キャンプでも、暑い地面に背中が触れていると、寝苦しいんです。

また、背中の下に空間があるので、背中が蒸れず気持ちの良い夜を過ごせるのもおすすめポイント。

コットを使って、快適な夏キャンプの夜を過ごしましょう。コットには以下2種類のコットがあります。

ローコット:高さ20cm程度

ハイコット:高さ40cm程度

それぞれのメリットやデメリットを行きます。

ローコットはコンパクトで便利

ローコットは、高さ20cm程度のコットです。

ローコットはコンパクトで便利

収納サイズもコンパクトで荷物がかさばらないのが大きなメリット。荷物を少しでもコンパクトにまとめたいキャンプには、もってこいの商品です。ただし、高さ40cm程度のハイコットに比べて地面が近く、暑さを感じやすいデメリットがあります。

キャンプで荷物が多くなりそうな方は、ローコットがおすすめです。

ローコット

メリット

デメリット

コンパクトで収納しやすい

小型テントにも対応

ハイコットに比べて地面が近く暑い

ハイコットは収納スペースも作れる

ハイコットは、高さ40cm程度のコットです。

ハイコットは収納スペースも作れる

地面からの距離も十分に取れているので、暑さを感じにくくなります。また地面との空間を利用して、テント内にちょっとした収納スペースも作り出せるのもメリットの一つ。

デメリットは、大きいこと。脚の長さに比例して、収納サイズが大きくなります。また小さいテントには入らないこともあり、場所を選ぶコットでもあります。

ハイコット

メリット

デメリット

地面からの距離が大きい

コットの下を収納スペースとして使える

起き上がりやすい

ベンチとしても使える

収納サイズが大きい

小さいテントには入らない

 

ポータブル電源を夏の家電をキャンプで使おう

ポータブル電源を夏の家電をキャンプで使おう

夏キャンプで寝るときの快適性を上げるなら、ポータブル電源を使う方法もおすすめです。キャンプにポータブル電源を持ち込むと、自宅で使っているさまざまな家電をキャンプで活用できます。

例えば、テントに扇風機を持ち込めば、風を感じながら快適に寝られますよね。

扇風機以外にも

ポータブルクーラー

スマホ充電

小型冷蔵庫

虫よけ家電

などもキャンプで使えます。

それぞれの、夏キャンプで寝るときにどのように役立つかを紹介します。

関連人気記事:キャンプにポータブル電源は必要か?メリット・使い道・選び方・おすすめ4選を紹介

扇風機やポータブルクーラーがキャンプで使える

ポータブル電源を夏キャンプで使えば、扇風機やスポットクーラーと言った空調家電がテントで使えます。空調家電をテント内で使えば、すぐに心地よい風を起こしてくれます。

また、体を冷やしてくれる家電が使えるのは、単に涼しいだけじゃなく熱中症対策としても有効です。安全なキャンプのためにもポータブル電源は、強い味方となりますね。

「朝まで扇風機が使えるの?」という疑問を持っている方も多いはず。

Jackery ポータブル電源1500 Proで扇風機とポータブルクーラーを、使ったときの予測稼働時間を計算しました。

扇風機 40W:30時間41分

ポータブルクーラー 160W:7時間40分

あくまでも参考値ですが、寝始めてから朝まで十分使えます。ポータブル電源を活用して、涼しくて心地よい夏キャンプをしましょう。

寝ている間にスマホの充電も

キャンプで寝ている間にスマホ充電ができるのも、ポータブル電源のおすすめポイント。

スマホはいざというときのライフラインでもあるので、充電切れにならないだけでもメリットがあります。

家族でキャンプに来たときなどは、複数台のスマホを充電する必要があります。モバイルバッテリーでも良いのですが、家族で取り合いになってケンカに発展するのもイヤですよね。

Jackeryポータブル電源はA C出力やUSB-Cなど、複数の出力ポートからスマホを充電できます。またJackery ポータブル電源 1500 Proなら、スマホ約74回分の充電に対応。

家族で分け合うには十分な電力を供給してくれます。ポータブル電源を夏キャンプに持ち込んで、スマホの充電を気にしない楽しいキャンプをしましょう。

車載冷蔵庫で飲み物を冷やしておける

ポータブル電源があれば、ポータブル冷蔵庫で飲み物をいつでも冷やしておけます。

キャンプで寝るときに暑くて寝汗かいたら、キンキンに冷えた飲み物が欲しくなりますよね。車載冷蔵庫がキャンプで使えればそんな夢が叶ってしますうんです。

Jackery ポータブル電源 1500 Proなら60Wの車載冷蔵庫を38時間使用できます。昼からキャンプを始めても、朝まで飲み物を冷やしておけます。

これからの夏キャンプは、飲み物を車載冷蔵庫で冷やしてワンランク上の水分補給をしてみましょう。

虫よけ家電のL E D補虫器も手軽に使える

ポータブル電源が使えれば、虫よけ家電もキャンプで使えます。キャンプで寝るときに、敵となるのが暑さと虫。耳元でぶんぶん飛ぶ蚊に悩まされたことありませんか?蚊に刺されでもしたら、かゆくて睡眠どころではありません。

そんな時は、虫取り家電のL E D補虫器を使いましょう。L E D補虫器に虫が寄っていくので虫の被害を軽減できます。

Jackery ポータブル電源 1500Proで4WのLED補虫器を使うと、予測稼働時間304時間もつけっぱなしで使えます。夕方ごろから、つけ始めても朝まで十分使えますね。ポータブル電源で、虫に悩まされないキャンプをお楽しみください。

キャンプにおすすめのポータブル電源3選

キャンプにおすすめのポータブル電源3選

「ポータブル電源が良いのは分かったけど、どんな商品を買えば良いの?」という疑問をお持ちですね。

キャンプで使うポータブル電源の容量としては、

扇風機や電気毛布を使う:350Wh~

冷蔵庫などの大型家電を使う:400Wh

が目安となっています。詳しい選び方は関連記事を参考にしてください。

Jackery ポータブル電源の選び方

ポータブル電源は、複数の家電を同時に使うことが予想されるため、容量の多いものを購入するのがおすすめ。キャンプにおすすめのポータブル電源は以下3つです。

●Jackery ポータブル電源 1500 Pro

Jackery ポータブル電源 1500Proは、1500Whの大容量ながら、最短2時間で充電できるポータブル電源です。

200Wソーラーパネル6枚を使った充電方法でも、2時間で充電が完了するので、晴れた日のキャンプ中なら充電切れを気にせず使えます。。

80%の電池残量で472日保管が可能と、自然放電しにくい設計になっています。

「たまにしかキャンプに行かないから、充電が余ってしまうかも」という方にもおすすめなポータブル電源です。

製品名

Jackery ポータブル電源 1500 Pro

重量

17Kg

サイズ

384x269x307.5mm

容量

1512Wh

定格出力

1800W

出力ポート数

ACⅹ3、DCⅹ1
USB-A(Quick Charge 3.0)ⅹ2

USB-C(PD100W)×2

充電時間

AC充電:2時間
ソーラー充電200W×6:最速2時間

シガーソケット:16.5時間

保証期間

5年間

家電ごとの稼働時間(例)

※使用する機器の状態や使用状況により給電時間が変わります。

扇風機 40W:約30時間

ポータブルクーラー 160W:約7時間

車載冷蔵庫 60W:約20時間

L E D補虫器 4W:約306時間

●Jackery ポータブル電源 1000 Pro