1.充電式発電機とは?メリットを紹介

充電式発電機とは、大容量のバッテリーを搭載して、事前にACコンセントやソーラーパネルなどから機器に充電して、貯めた電力を災害時やキャンプなどで家電に給電するアイテムのことです。
充電式発電機のメリットは以下のとおりです。
● 静音性が高く、深夜や住宅地でも気兼ねなく使用できる
● 排気ガスが発生しないため、室内やテント内でも安全に使える
● オイル交換や点検が不要で、メンテナンスの手間がかからない
● 操作が簡単でボタンを押すだけで起動できる
● ガソリンの保管や補充が不要で、安全かつ手軽に使える
従来のガソリン発電機と比較すると騒音が少なく排気ガスも出ないため、住宅地やキャンプ場、室内でも快適に使用できます。
静音性と携帯性に優れた充電式発電機は、防災対策にもレジャー用途にも適した便利な電源です。
2.充電式発電機の選び方
充電式発電機を選ぶ際は、複数のポイントを確認する必要があります。用途に適さない製品を選ぶと、必要な家電が使えない可能性があるためです。充電式発電機を選ぶ際にチェックすべき主なポイントを見ていきましょう。
①目的に合った容量があるか
容量選びは使いたい家電の消費電力と稼働時間から判断しましょう。容量が不足すると必要な家電が動かせず、逆に過剰だと持ち運びや価格面で負担になってしまいます。
小型の充電式発電機は日帰りレジャーや短期の停電対策、大容量モデルは長期停電や本格的なアウトドアに向いています。
②定格出力が足りているか
定格出力は同時に使用できる家電の最大消費電力を示す数値です。出力が不足すると、使いたい家電が動作しないか、複数の家電を同時に使えません。
以下の表は、よく使う家電と必要な定格出力の目安です。
|
家電名 |
定格出力 |
|
スマホ |
10~20W |
|
電気毛布 |
30~60W |
|
テレビ |
40~90W |
|
PC |
80~150W |
|
炊飯器 |
800~1500W |
|
電気ケトル |
1,200~1,300W |
|
電子レンジ |
1,200~1,500W |
消費電力の高い家電を使う場合は、定格出力1,500W以上のモデルを選びましょう。複数の家電を同時に使うときは、消費電力の合計+20%ほど定格出力の余裕があると安心です。
③出力ポートの種類と数は十分か
出力ポートの種類と数は、同時に使用したいデバイスの数と接続方法によって決まります。ポート数が不足すると、使いたい家電やデバイスを同時に使用できず、利便性が大幅に低下してしまいます。充電式発電機には、以下の出力ポートが備わっているのが特徴です。
● ACコンセント
● USB-A
● USB-C
● シガーソケット(DC)
スマホやタブレットの充電にはUSBポート、家電製品にはACコンセントが必要です。また、車載用品を使う場合はシガーソケットが重要になります。
家族とのキャンプでは、複数のスマホやタブレット、照明などの使用も考えられます。同時使用に備え、ポート数が足りているか事前に確認しておくと便利です。
④充電方法と充電時間はどうか
充電式発電機の充電方法や充電時間は、使いやすさや緊急時の対応力に大きく関わるポイントです。充電が遅いと、急な停電や続けて使いたいときに困る場合があります。
充電式発電機の主な充電方法は以下のとおりです。
|
充電方法 |
充電時間の目安 |
メリット |
デメリット |
|
家庭用コンセント |
約2~6時間(大容量モデル) |
・最も高速充電できる ・安定した電源で確実に充電できる |
コンセントが使えないと充電不可 |
|
車のシガーソケット |
やや長め(8時間以上の場合もあり) |
・移動中でも充電できる ・外出先でも対応可能 |
充電時間が長くなる |
|
ソーラーパネル |
天候・日照によって変動 |
・電源がなくても繰り返し充電できる ・災害時や屋外活動に強い |
天候に左右される |
複数の充電方法に対応した製品を選ぶと、さまざまなシーンで柔軟に対応できるでしょう。
関連記事:ポータブル電源にソーラーパネルは必要か?選び方や注意点、おすすめ製品を紹介
⑤安全性が高いか
充電式発電機は大容量のバッテリーを搭載しているため、安全性の確認は必須です。安全機能が不十分だと、過充電や過熱による事故のリスクが高まります。
代表的な安全機能は以下のとおりです。
● 過充電保護:バッテリーが充電されすぎるのを防ぐ
● 過放電保護:バッテリーの使いすぎによる劣化を防ぐ
● 短絡保護:異常な電流が流れるのを防ぎ、故障や発火を防ぐ
● 温度管理:高温や低温になりすぎないよう制御し安全性を保つ
UL(米国安全規格)やFCC認証などの安全規格への適合も重要な判断材料です。熱によるトラブルが起きにくいリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、従来のタイプと比べて安全性に優れています。Jackery(ジャクリ)は合計62個の保護システムと、UL規格・FCC認証を満たした厳格な品質管理で安全性を徹底しています。
⑥持ち運びやすいか
アウトドアや緊急時の避難では、持ち運びやすさがポイントになります。重すぎる製品では移動が困難になり、いざというときに使用できません。
同じ容量でも製品によって重量差があります。500Wh程度なら5~7kg、1000Wh程度なら10~15kgが目安です。とくに女性や高齢者が使うなら、重量を重視して選びましょう。
Jackeryのポータブル電源では、軽量コンパクトから大容量モデルまで幅広くラインナップしており、3000 New以外のモデルは片手で持ち運べる設計です。肩掛け製品はありませんが、最新モデルは従来より軽量で持ち運びのしやすさがさらに向上しています。
2.充電式発電機のおすすめ製品7選
充電式発電機を選ぶなら、13年間の販売実績と全世界500万台以上の販売を誇るJackery(ジャクリ)のポータブル電源がおすすめです。
Jackeryのバッテリー式ソーラー発電機(ポータブル電源)には、以下のような利点があります。
● 最大6000回充放電サイクル数という長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用
● ケーブルをつなぐだけの簡単操作(女性や子どもでも扱いやすい)
●高速AC充電と、変換効率の高い高速ソーラー充電機能を搭載
● 最大5年間の無料保証付き
キャンプでの調理や停電時の安全確保など、暮らしを豊かにするJackeryポータブル電源を見つけましょう。ここでは、充電式発電機ランキングで高評価を得ている上位モデルから、おすすめの商品を厳選して紹介します。
●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル|価格・サイズ・機能性のバランスが良い定番モデル
ほぼすべての家電が使える高出力の充電式発電機です。1000Whクラス業界最軽量の10.8kgを実現し、従来モデルから体積20%・重量31%の大幅軽量化を達成しました。
UPS・パススルー機能により普段使いしながら停電対策もできます。両面発電ソーラーパネルは業界トップクラス25%の変換効率を誇り、晴天時も曇り空でも効率的に発電できます。
●Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セット|2000Whクラスで最軽量
家電製品99%以上が使える高出力2200Wと2042Whの大容量を備えたバランス型モデルです。CTB構造(部品を減らして空間効率を高める)により2000Whクラス最軽量17.9kgを実現し、従来モデルより40%小型化・34%軽量化を達成しました。
震度7クラスの揺れにも耐えられる高い耐震性で、バッテリー節約モードと超ロングスタンバイモードにより防災保管時も安心です。
●Jackery ポータブル電源3000 New セット|3000Whクラスで最小・最軽量
3072Whの大容量を備えており、長期の停電や電力不足にも余裕を持って対応できます。
また、3000Whクラスのポータブル電源にCTB構造(部品を減らして空間効率を高める)を初めて採用し、市販の同クラス製品と比べて47%の小型化と43%の軽量化を実現しました。
専用アプリでは、太陽光発電を優先的に活用する「自家発電モード」と、電気料金の安い時間帯に充電を行う「スケジュール充電」を設定可能です。太陽光と夜間の安価な電力を使い分けて効率よく電力を管理できます。
●Jackery Solar Generator 500 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル|アウトドアにも防災にもちょうどいい中容量モデル
Jackery Solar Generator 500 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは家庭用の充電式発電機として、停電時にも頼れる非常用電源に適した万能モデルです。
500Whクラス業界最軽量の5.7kgを実現し、A4サイズより小さいコンパクト設計で収納場所を選びません。
最先端のChargeShieldテクノロジー2.0により62種類の保護機能を搭載し、-20℃~45℃の広い温度範囲で安定動作します。LEDライト標準装備で停電時やアウトドアでも安心して使用できます。
●Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル
Jackery Solar Generator 240 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネルは、日帰りキャンプや一人暮らしの防災に最適な、コンパクトタイプの充電式発電機です。長寿命リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載により、約4000回の充放電サイクル数で10年間使用可能です。
重量3.6kgと軽量で女性でも楽に持ち運べ、ソーラーパネルとのセットで電源のない場所でも発電できるので安心して使えます。
●Jackery Solar Generator 1500 Ultra 200W ポータブル電源 ソーラーパネル|ブランド初の防水・防塵モデル
Jackery Solar Generator 1500 Ultra 200W ポータブル電源 ソーラーパネルは電動工具やDIY作業に特化した現場作業向けの充電式発電機です。IP65防塵・防水設計により雨や粉塵の中でも安定動作し、過酷な現場環境に対応できます。
業界初の排気ファン付き金属ベースプレートは水洗い可能で、メンテナンスが簡単です。17.5kgの軽量設計と滑りにくいハンドルで現場移動も楽に行えます。
●Jackery Solar Generator 5000 Plus ポータブル電源 セット|最大30Kwhまで拡張できる
100V・200V両対応で業務用機器から家庭用まで幅広く対応し、最大5台の拡張バッテリーで30,240Whまで容量拡張できます。
0msオンラインUPS機能により瞬時切り替えを実現し、突然の停電でも中断のない電力を供給できます。また、複数の種類のソーラーパネルを最大4,000W分まで接続できるため、短時間で効率よく充電が可能です。
4.充電式発電機のデメリットも知っておこう

充電式発電機にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
・充電しなければ使えない
・寒冷地ではバッテリーの減りが早い
上記の点を理解したうえで、充電式発電機を購入してから後悔しないか考えてみましょう。
①充電しなければ使えない
充電式発電機は事前に充電しなければ電力を使えません。
電力容量やバッテリーの性能にもよりますが、フル充電には2時間程度かかるものも多いです。
また、使用していない間もバッテリーは自然放電するため、フル充電しても長期間放置するとバッテリーの減りが早く感じる可能性もあります。
災害時の備えとして用意しておく場合でも、半年に1度程度、こまめに充電することを忘れないようにしましょう。
②寒冷地ではバッテリーの減りが早い
充電式発電機のバッテリーに使われているリチウムイオン電池は寒さに弱いという特徴があります。寒冷地ではバッテリーの減りが早く、バッテリーの劣化も進みやすいです。
雪山や寒い時期での利用を想定している場合、頻繁な充電が必要になることも理解しておきましょう。
Jackery(ジャクリ)では寒冷地での課題を解決する専用の断熱ケース「ヒーティングキャリーバッグ」を提供しています。
● -40℃でも11時間以上動作が可能
● 軽量設計(約1.2kg)で持ち運びやすい
● 防水・防塵仕様で雨や雪、ほこりのある場所でも安心
● USB給電式ヒーター内蔵(30W)で、電源から手軽に発熱
● 前面カバーが開閉可能で収納したままでも操作や充電がスムーズ
● 高密度EPE素材の断熱構造で冷気を遮断し、内部の温度を安定して保つ
寒冷地での使用を考えている方は、断熱ケースを活用すれば低温による性能低下を防げます。
関連人気記事:ポータブル電源を買うべきか悩んでいる人必読|デメリットや失敗しない選び方、必要性を解説!
5.ガソリン発電機より充電式発電機がおすすめな人

充電式発電機は静音性・環境性・利便性に優れており、従来のガソリン発電機では対応できないシーンで威力を発揮します。次のような利用シーンに当てはまる方におすすめです。
・室内での利用を考えている人
・持ち運びでの利用を考えている人
・メンテナンスの手間を省きたい人
①室内での利用を考えている人
充電式発電機は、室内での利用を考えている方におすすめです。
ガソリン発電機とは違い充電式発電機は騒音が気にならず、排気ガスも出ません。
室内やガレージなどのコンセントがない場所で電力を使いたい方や、屋外で周囲への迷惑を考えずに電力を利用したい方は、充電式発電機を選びましょう。
関連人気記事:災害時には発電機とポータブル電源のどっちを選ぶべき?
②持ち運びでの利用を考えている人
充電式発電機はアウトドアやガレージなどで持ち運んで使いたい方におすすめです。充電式発電機はガソリン発電機に比べると持ち運びやすい大きさ、重さのものが多いです。
また、電力量が少ないものは片手でも持ち運べるようなコンパクトなものもあります。
必要な容量を確認したうえで、持ち運びやすいサイズの充電式発電機を選びましょう。
③メンテナンスの手間を省きたい人
充電式発電機はメンテナンスの手間が少なく、長期間保管しておきたい方におすすめです。
電力を作る際にガソリンが必要な発電機は、使い終わるたびにガソリンを抜き、メンテナンスをしなければなりません。
充電式発電機はその必要がなく、ある程度充電しておけば長期間の保管が可能です。
災害時の備えとして使えるアイテムを求めているなら、充電式発電機の購入を検討しましょう。
まとめ:充電式発電機が必要なシーンを想定して選ぼう
充電式発電機の特徴やメリット、デメリットを解説しました。充電式発電機はポータブル電源とも呼ばれ、災害時の備えやアウトドアシーンなどで活躍するアイテムです。
メリットとデメリットを比較したうえで、自分の目的に見合う製品を選びましょう。
Jackeryには多数の充電式発電機のラインナップがあります。安全性や操作性にこだわっているので、初めて充電式発電機を使用する方でも安心してすぐに使い始められるでしょう。
充電式発電機選びにお悩みの方は、今回紹介した7製品もぜひチェックしてみてください。
コメント