【全国】絶景の星空スポット15選!関東・関西・東海の穴場や宿泊施設も紹介

更新日:
シェア

満天の星空を眺める時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれる特別なひとときです。都会の明かりから離れた場所にある星空スポットでは、夜空を輝く美しい星々が見られます。四季折々の星座や天の川、流星群などを眺めて、最高の思い出を作りましょう。

 

本記事では、全国にあるおすすめの星空スポットを紹介します。関東や関西、東海、甲信越など、各地方の絶景スポットを掲載しているので、近隣のスポットが見つかるでしょう。見たことのない星空の絶景に癒されたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次
もっと見る

1.【関東】一度は見たい!絶景の星空スポット3選

都会の明かりに囲まれた関東でも、少し足を延ばせば満天の星空に出会える絶景スポットが数多くあります。澄んだ空気の中で眺める夜空は、都会では決して見られない感動を与えてくれるはず。デートや家族旅行、ソロでのリフレッシュにも最適です。 

関東で見られる絶景の星空スポットを見ていきましょう。

東京都|奥多摩湖

東京都|奥多摩湖

出典:YAMA HACK 

東京都にある奥多摩湖は、都心部から日帰りで訪れられる距離にある絶景の星空スポットです。都民が利用する約2割の水を供給している人造湖で、多くの観光客が訪れます。駅からも離れており灯りが少ないため、星空を見るのに最適です。 

奥多摩湖周辺エリアには温泉施設もあるため、星空を見たあと温泉でゆっくり休めます。駅からは離れていますが、都心から最も近い国立公園なので、春には桜、秋には紅葉など1年中季節を感じられるスポットです。 

住所

〒198-0223 東京都西多摩郡奥多摩町原

アクセス

奥多摩駅 バス 15分 奥多摩湖バス停下車

営業時間

散策自由(水と緑のふれあい館:9:30〜17:00)

電話番号

0428-86-2731 (水と緑のふれあい館)

公式サイト

奥多摩湖

神奈川県|城ヶ島

神奈川県|城ヶ島

出典:ひなパパの星空散歩 

神奈川県にある城ヶ島は、ミシュラン・グリーンガイド2つ星に認定されている絶景の星空スポットです。特に、城ヶ島公園にある安房崎灯台は海に面しており周囲に遮るものがないため、星空を楽しむのに最適です。 

城ヶ島公園は、駐車場が完備されているため、小さなお子様も一緒に星空観測を楽しめます。植物が自然のまま残されており、夏にはアジサイ、冬にはヤエスイセンなど、1年中季節を感じられる公園です。 

住所

〒238-0237 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島

アクセス

公共交通:京急三崎口駅→京浜急行バス城ケ島行きで30分

バス停:白秋碑前下車、徒歩7分

車:横浜横須賀道路衣笠ICから三浦縦貫道路経由40分

営業時間

駐車場:8:00〜19:00

(10月〜3月は8:00〜17:00)

電話番号

046-881-6670(城ヶ島公園管理事務局)

公式サイト

城ヶ島公園

群馬県|野反湖

群馬県|野反湖

出典:野反湖キャンプ場 

群馬県の野反湖は、標高1513mにある絶景の星空スポットです。「天空の湖」の愛称で親しまれており、上信越高原国立公園の特別地域および自然休養林に指定されている自然豊かな環境です。さらに、ハイキングや登山、キャンプも楽しめます。 

野反湖キャンプ場を利用すれば、空を見上げるだけで360度天然のプラネタリウムを満喫できます。美しい湖を目の前に感じながら、星空を見られるので、人気のキャンプ場です。 

住所

〒377-170 群馬県吾妻郡中之条町入山

アクセス

公共交通:JR長野原草津口駅→町営バス野反湖行きで1時間16分、終点下車、徒歩すぐ(バスは、年によって運行期間が異なるので要問合せ)

車:関越道渋川伊香保ICから国道17・353・145・292・405号経由73km2時間15分

営業時間

常時開放

電話番号

0279-95-3111(中之条町役場六号支所)

公式サイト

野反湖

関連人気記事:関東で満天の星が綺麗に見える場所13選!ドライブ・宿泊のおすすめも紹介

2.【関西】夜空に輝くおすすめの星空スポット3選

関西には、街明かりが少なく星空観察に適したスポットが多く存在しています。山間部や高原では天の川や流星群が肉眼で見える場所も多く、星空イベントや観望会が行われる施設もあります。関西の夜空に輝くおすすめの星空スポットは、以下のとおりです。

和歌山|樫野埼灯台

和歌山|樫野埼灯台

出典:SEN.RETREAT 

和歌山県にある樫野崎灯台は、日本最古の石造り灯台と言われる、絶景の星空スポットです。水平線から立ち上るような星空が見られるので、星空を撮影するには最適の場所です。自動灯火の灯台が周りを照らしていますが、それでも肉眼で星空を観測できます。 

樫野崎灯台は、「灯台の父」と呼ばれる、イギリス出身のリチャード・ヘンリー・ブラントンが日本で最初に設計した灯台です。駐車場やトイレも完備されており、お子様連れでも安心して星空を満喫できます。 

住所

〒649-3631 和歌山県東牟婁郡串本樫野1006-1

アクセス

JR紀勢本線串本駅よりバスで37分、タクシーで20分

営業時間

9:00〜17:00

電話番号

0739-22-2991

公式サイト

樫野埼灯台

奈良|曽爾高原

奈良|曽爾高原

出典:ホシノフルサト 

奈良県と三重県の境にある曽爾高原は、多くの観光客が訪れる絶景星空スポットです。お亀池北側の広場からは、信留尊山から亀山峠にかけて、季節の星座が昇っていきます。 

標高846mの亀山麓に広がる曽爾高原は山全体が草原なため、秋になるとススキが一面を覆い、黄金に輝きます。断崖絶壁の屏風岩に、鎧丘や兜丘など、曽爾村の自然の多くは室生赤目青山国定公園に指定されているほどの大自然です。 

住所

〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路

アクセス

近鉄 名張駅から三重交通「山粕西行」バス、「太良路」下車、徒歩45分

※10月~11月のみ 曽爾高原行きバスあり 

お車の場合:名阪国道針I.C、榛原を経由して約45分

営業時間

散策自由

電話番号

0745-94-2106(曽爾村企画課)

公式サイト

曽爾高原

兵庫|ネイチャーライブ六甲

兵庫|ネイチャーライブ六甲

出典:ネイチャークラブ六甲 

兵庫県にある「ネイチャークラブ六甲」は、360度大自然のグランピング体験ができる宿泊施設で、絶景の星空スポットです。神戸の街も一望できるスカイコテージは、星空を満喫するのに最適です。高精度の望遠鏡も用意されており、月の観測も楽しめます。 

星空を観測したあと、そのまま宿泊施設ですぐに休めるので、小さなお子様がいても気軽に利用できる星空スポットです。自然豊かな環境なので、夜に星空を観測した場所で、朝には清々しい空気を感じられます。 

住所

〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲1034-140

アクセス

阪神高速「魚崎IC」から車で約30分

中国道「西宮山口JCT」から車で約20分

営業時間

チェックイン:15:00〜17:00

チェックアウト:11:00

電話番号

078-891-1250

公式サイト

ネイチャーライブ六甲


3.【東海】知る人ぞ知る!穴場の星空スポット3選

東海エリアには、観光地としては定番ではないものの、美しい星空が楽しめる穴場スポットが多く存在しています。静かな環境でゆっくり星空を眺めたい人に最適です。山間部や高原、湖畔など街明かりの影響が少ない場所では、天の川や流星群がはっきり見えます。

東海地方の知る人ぞ知る穴場の星空スポットは、以下のとおりです。

岐阜県|徳山ダム

岐阜県|徳山ダム

出典:まなーもーどのブログ 

徳山ダムは、日本最大の総貯水容量を誇るダムで、穴場の星空スポットです。中央遮水方ロックフィルダムという種類の、水を通さない粘土質の層を砂利で挟み、さらに外側を岩石で覆っているのが特徴のダムです。 

ダムより上流は、四季折々の自然を満喫できる新しい観光スポットとして人々の心を癒しています。灯りがなく星空がよく見えるため、星空観測の穴場スポットと言えるでしょう。 

住所

〒501-0815 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448

アクセス

名神高速大野神戸ICから国道303号を揖斐川町藤橋方面へ、横山ダム湖岸国道417号を直進、約55分

営業時間

9:00-17:00

電話番号

0585-52-2910

公式サイト

徳山ダム

伊豆|青ヶ島

伊豆|青ヶ島

出典:arena 

伊豆にある青ヶ島は、伊豆諸島の最南端にある有人島で、穴場の星空スポットです。二重カルデラという珍しい地形で、人口も約160人と少なく街灯がほとんどないため、満点の星空が見える日本屈指の絶景星空スポットです。 

夏には天の川、冬にはオリオン座や冬の大三角がはっきり見えるので、天然のプラネタリウムを楽しめます。大凸部や尾山展望公園が、星空の感動度が高いスポットですが、雲がかかりやすいため星空を楽しむには条件がかなり良い日に限られるでしょう。 

住所

〒100-1701 東京都青ヶ島村

アクセス

羽田発八丈島行き飛行機で2時間

営業時間

常時開放

電話番号

04996-9-0111(青ヶ島村役場代表)

公式サイト

青ヶ島

愛知県|奥三河

愛知県|奥三河

出典:愛知県の公式観光ガイドAichi Now 

愛知県にある奥三河は「愛知県の星空の聖地」として注目されている穴場の星空スポットです。街の灯りや排気ガスが届きにくい高原地域で、海からも遠く、空気中の水蒸気が少ないため、澄んだ星空を楽しめます。 

都市部から離れており光害が少ない地域なので、道具がなくても肉眼で1〜6等星まで十分観測できます。都会では体験できない、星空が綺麗に見える条件が満たされた奥三河だからこそ、星空の聖地となっているのでしょう。 

住所

〒441-2301 愛知県北設楽郡設楽町田口字向木屋2-10

アクセス

新東名「新城IC」から車で約40分

営業時間

9:00〜21:30

電話番号

0536-62-0100

公式サイト

奥三河

4.【甲信越】日本一の美しさ!満天の星空スポット3選

甲信越エリアには、澄んだ空気と豊かな自然環境により、星空観賞に最適なスポットが多く存在しています。周囲に人工の光が少ないため、肉眼でも無数の星々を眺められるのが特徴です。その中でも特に人気が高く、日本一とも称される絶景の星空スポットを紹介します。

長野|富士見台高原ヘブンスそのはら

長野|富士見台高原ヘブンスそのはら

出典:ヘブンスそのはら 

長野県にある「富士見台高原ヘブンスそのはら」は、標高1739mにある満天の星空スポットです。街の光が届かない暗闇の山頂で満天の星空を満喫できるナイトツアーは、全長2,500mのロープウェーを約15分間ゴンドラに乗り、標高1,400m地点まで進みます。 

ゴンドラを降りた瞬間から別世界が広がり、大人のための謎解きも開催されており、大人から子供まで星空を楽しめます。澄んだ空気に適度な標高、自然に囲まれた阿智村は、環境省認定の「日本一星空が綺麗な村」です。 

住所

〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3731-4

アクセス

中央道「園原IC」より車で約60分

営業時間

17:00〜20:00

電話番号

0265-44-2311

公式サイト

富士見台高原ヘブンスそのはら

山梨|小菅村 多摩川源流

山梨|小菅村 多摩川源流

出典:東京都水道局 みずふる 

山梨県にある多摩川源流は、都心から90分の距離に位置する満天の星空スポットです。「日本で最も星が美しく見える場所」のひとつになっており、街灯が少なく星空がよく見えるため、天然プラネタリウムが楽しめるスポットです。 

多摩川源流周辺には人工物がほとんどないため、晴れた時には天の川もくっきり観測できます。5月から6月にかけて蛍も発生するので、蛍の光と星空のコラボレーションを楽しめる可能性があります。 

住所

〒404-0021 山梨県甲州市塩山一ノ瀬高橋

アクセス

中央道「勝沼IC」から車で100分

営業時間

24時間

電話番号

0428-21-3543(東京都水道局水源管理事務局)

公式サイト

小菅村 多摩川源流

新潟|上越市清里 星のふるさと館

新潟|上越市清里 星のふるさと館

出典:星のふるさと館 

新潟県にある星のふるさと館は、標高483mの坊ヶ池湖畔にある満天の星空スポット。新潟県内最大級の口径65cm反射望遠鏡と、4Kデジタルプラネタリウムを備えた天文体験施設です。週末に開催されている夜間観望会は、天の川や惑星、星雲まで観察できます。 

大正9年9月16日に落下した県指定天然記念物「櫛池の隕石」の実物や宇宙に関するさまざまな資料が展示されており、大人も子供も楽しめる星空スポットです。 

住所

〒943-0531 新潟県上越市清里区青柳3436-2

アクセス

北陸自動車道「上越IC」から車で約30分

上信越自動車道「上越高田IC」から車で約30分

北陸新幹線「上越妙高駅」から車で約30分

営業時間

10:00〜17:00

定休日:火曜日

電話番号

025-528-7227

公式サイト

上越市清里 星のふるさと館

関連人気記事:星空が綺麗なおすすめキャンプ場12選!星空観察に欠かせない持ち物も紹介

5.星空スポットの必需品!ポータブル電源とは

都会から離れた森の中にある星空スポットを訪れる際は、ポータブル電源が大活躍します。ポータブル電源とは、蓄電したバッテリーから、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器です。星空スポットにポータブル電源を持参するメリットを見ていきましょう。 

天体望遠鏡に給電し続けて、夜通し天体観測が楽しめる

美しい星座を写真に残すためのカメラをフル稼働できる

LEDランタンを灯して、周囲の安全を確保できる

電気毛布や湯たんぽを使い、夜の寒さに備えられる

天体観測アプリが入ったスマホを常に満充電にしておける 

星空スポットに持ち込むポータブル電源は、創業から13年間で世界販売台数500万台を突破した実績を誇るJackery(ジャクリ)製品がおすすめです。業界最大級の軽量コンパクト設計を誇るため、星が見やすい位置へ移動する際にも楽に持ち運べます。 

業界屈指の高速充電によって、使いたい時にすぐ使用できる点も魅力です。また、100%の電池残量で保管した場合、1年経過しても自然放電はわずか5%に留められます。


星空観賞をもっと快適にするポータブル電源はこちら

6.【全国】宿泊できる家族向けの星空スポット3選

全国には、宿泊しながら星空観察を楽しめるスポットがあります。標高の高い宿や周囲に街明かりの少ない宿では、天の川や流星群も観察できます。天体望遠鏡やプラネタリウムを備えた施設もあり、星空をじっくり楽しみたい家族に最適です。 

宿泊できる家族向けの星空スポットは、以下のとおりです。

北海道|芦別温泉スターライトホテル

北海道|芦別温泉スターライトホテル

出典:芦別温泉スターライトホテル 

芦別温泉スターライトホテルは、大自然に囲まれた宿泊できる星空スポットです。周囲に大きな街明かりがないため、肉眼でも天の川や流れ星が見られるほどの絶好の環境です。 

ホテルでは星空観測会も開催され、スタッフの解説を聞きながら望遠鏡で惑星や星団を眺める特別な体験ができます。温泉で心身を癒したあとに観測する星空は、大人も子供も感動のひとときを味わえます。 

住所

〒075-0035 北海道芦別市旭町油谷1番地

アクセス

新千歳空港から国道38号と国道452号経由で約1時間10分

営業時間

20:00から1時間

(室内での案内:30分・外での星空観測:30分)

電話番号

0124-23-1155

公式サイト

芦別温泉スターライトホテル

関連人気記事:【北海道】冬のグランピング施設12選!温泉付き・安い・星が綺麗な施設も厳選

群馬|万座プリンスホテル

群馬|万座プリンスホテル

出典:万座プリンスホテル 

群馬県万座高原に佇む万座プリンスホテルは、宿泊できる家族向けの星空スポットです。標高1,800メートルに位置する万座プリンスホテルは、高地ならではの澄み切った空気と広大な夜空が広がり、日本屈指の星空観測スポットとしても知られています。 

昼は白根山を望む絶景、夜は満天の星に包まれる非日常を味わえます。温泉に浸かりながら眺める星空は格別で、心まで解きほぐされる贅沢な体験です。星空を満喫したあとは、そのまま休めるので、小さなお子様がいても安心して利用できます。 

住所

〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉

アクセス

万座・鹿沢口駅から車で約35分

営業時間

2025年8月:8:00・8:40から30分

2025年9月:7:45・8:25から30分

2025年10月以降:調整中

電話番号

0279-97-1111

公式サイト

万座プリンスホテル

奈良|大塔コスミックパーク星のくに

奈良|大塔コスミックパーク星のくに

出典:大塔コスミックパーク星のくに 

奈良県にある「大塔コスミックパーク星のくに」は、絶景の星空スポットです。宿泊施設が併設されており、寝る直前まで星空を楽しめます。「ゼウス」の愛称で親しまれる主展望台には望遠鏡も完備されているため、肉眼では見えない惑星や月も観測できます。 

さらに、宿泊施設のバンガローには屋根の上にドーム型観測室が設置されているため、プライベートな空間で星空観測が可能です。自分だけの空間で天体観測できるので、小さなお子様がいても安心して利用できます。 

住所

〒637-0417 奈良県五條市大塔町阪本249

アクセス

南阪奈道路「葛城IC」から車で約1時間

営業時間

19:15から約50分

※夏季は20:15以降開始

休館日:水曜日

電話番号

0747-35-0321(五條市地域商社株式会社)

公式サイト

大塔コスミックパーク星のくに

まとめ

関東・関西・東海・甲信越をはじめ全国には、絶景の星空スポットが数多く存在します。キャンプやドライブで気軽に訪れられる場所から、宿泊しながらゆっくり観賞できる施設までさまざまです。美しい満天の星空を眺めれば、日々の疲れも浄化されるでしょう。 

この記事で紹介した星空スポットを訪れて、非日常の特別な時間をお楽しみください。

防災応援セール
関連人気記事