1.軽井沢で車中泊初心者におすすめの車中泊スポット2選
初めて車中泊をされる方、車中泊に不安がある方は、設備が充実したRVパークを利用された方が安心です。RVパークは、日本RV協会が認定した車中泊施設です。キャンピングカーや車中泊を目的とした人々が快適に過ごせる場所を提供してくれるサービスがあるため、初心者の方には安心して利用することができおすすめです。
軽井沢周辺にあるおすすめのRVパークをまとめましたので、ぜひ検討してみてください。
①「RVパーク 西軽井沢」
参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1375.html
軽井沢駅まで車で約20分の位置にある「RVパーク 西軽井沢」。車中泊するのに嬉しい設備の他、周辺にはローソン、セブンイレブンのコンビニやスーパーツルヤもあって、食材の買い出しも近隣で済ませられます。
ドッグランも併設されていて、愛犬と一緒の車中泊でもOK。ゆっくり、のんびりと過ごせるRVパークとしておすすめです。
住所 |
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1670-113(標高800m) |
電話番号 |
090-8683-8252 |
営業時間 |
チェックイン:14:00~8:00 チェックアウト:11:00まで |
施設情報 |
24時間利用トイレ、温泉、ゴミ処理、電源有、水道、 コインランドリー、ペット可 |
利用料金 |
1泊1台3,500円 |
公式サイトURL |
②「RVパーク ドッグランカフェ&リゾーツ・ジェニー」

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1173.html
上信越自動車道、軽井沢ICから車で約30分。こちらもドッグランが併設されているRVパークです。周辺にはローソンもあって立地的にも良い環境が整っています。事前予約すればプライベートサウナも利用できます。夜は車の騒音を気にすることなく静寂さの中、夜空を見上げると、満天の星空を見ることもできるので、静かな環境でゆっくりくつろげるRVパークです。
住所 |
長野県北佐久郡御代田町馬瀬口1581-33 (標高500m) |
電話番号 |
0267-41-0451 |
営業時間 |
チェックイン:15:30~20:00 チェックアウト:7:30~11:00 |
施設情報 |
24時間利用トイレ、入浴施設、ゴミ処理、電源有、水道、 朝食・夕食OK、ペット可 |
利用料金 |
1泊1台1,650円~6,600円 |
公式サイトURL |
2.軽井沢で本格的な車中泊におすすめのスポット3選
車中泊も何度か経験し、必要なものも揃えて車内装備も充実してくると、少々設備が整っていなくても車内泊ができるようになってくるかと思います。そうなれば、逆に人気の少ない場所をあえて探してみたり、騒音やほかの車が気になるようになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは本格的な車中泊、穴場的な車中泊スポットを満喫したい方におすすめの場所をご紹介します。
①「碓氷バイパス チェーン着脱所」
参照元:https://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/utility18_usu1.htm
冬になると積雪が多くなる軽井沢。高山地帯ならではのチェーン着脱所です。路肩に見かけるチェーン着脱所の中でも比較的広く、駐車スペースも多くある「碓氷バイパス チェーン着脱所」での車中泊はいかがでしょうか。
軽井沢駅から車で約10分の距離にありアクセスも良く、車旅で運転に疲れて一休みするのに丁度良い場所です。トイレは設置されているので、車内装備が万全であれば車内泊も充実した夜を過ごせるでしょう。穴場とも言うべきおすすめの場所です。
住所 |
長野県安中市松井田町(標高580m) |
電話番号 |
- |
営業時間 |
- |
施設情報 |
24時間トイレ利用可 |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
②「軽井沢・銀座パーキング」
参照元:https://www.slow-style.com/detail/579/index.html
パーキングエリアで車中泊もまた、一度経験してみるのも良いものです。主に観光を目的に車旅をされている方なら、観光スポットはもちろん目的地への距離を気にされる方もすくなくありません。
そんなときに便利に利用できるのがコインパーキングです。キノコ(幸運のキノコ)が目印の軽井沢・銀座パーキングは駐車場が大きく150台駐車可能という高立地。自動車クラブイベントなども開催される場所にもなっているため駐車料金が平日や休日のほかにイベントなどで変わるとのこと。年間を通して比較的良心的な価格設定にはなっているので安く停泊でき、立地的にもおすすめです。
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢856-1 |
電話番号 |
0267-45-3040 |
営業時間 |
24時間利用可 |
施設情報 |
24時間トイレ利用可 |
利用料金 |
現地確認要 |
公式サイトURL |
③「湯川ふるさと公園」
参照元:https://www.town.karuizawa.lg.jp/page/1443.html
北佐久郡軽井沢町にある公園。道の駅ではないですが、駐車場が24時間開放されていて、昼間は混み合うことも。夜になると静かなので、ゆっくり過ごせるおすすめ車中泊スポットです。
標高は900m近くあるため、夏でも比較的涼しく過ごしやすく、夏の車中泊に最適です。トイレもキレイに清掃されています。公園から2kmほど行ったところに「星野温泉 トンボの湯」があります。その他、白糸の滝や石の境界内村艦三記念堂など観光スポットも近くにあるので、観光巡りのあと無料で車中泊するのにもおすすめです。
住所 |
長野県軽井沢町大字長倉2658番地10(標高929m) |
電話番号 |
0267-45-8582(地区整備課) |
営業時間 |
- |
施設情報 |
トイレ(センター地区及び下流地区) |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
3.軽井沢で自然を満喫できる車中泊スポット2選
自然の中でひとりの時間を満喫したい方、大切な人との誰にも邪魔されない時間をゆっくり過ごしたい方に、おすすめしたい車中泊スポットをご紹介します。軽井沢と言えば、標高が高く自然豊かな地域です。清らかな水をたたえる湖沼や滝、さまざまな草花の中でひっそりと自分だけの時間を過ごすのも、車中泊の醍醐味ではないでしょうか。
①「プライベートキャンピングサイト軽井沢」
参照元:https://camp.travel.rakuten.co.jp/properties/814
群馬県長野原町北軽井沢に位置するプライベートなキャンプ地。ホントに何もない小さなキャンピングサイトで、トイレや水回りさえもありません。その分、ホントに自然と一体になれるので、ゆっくりと自分だけの時間を過ごすことができる場所です。
キャンピングカーやキャンピングトレーラーで利用される方が多いです。また、草津温泉、万座温泉、軽井沢アウトレットなどにも車でアクセスが可能な位置にあるため、観光の拠点として利用する方もいらっしゃいます。
住所 |
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990ー4262(標高1058m) |
電話番号 |
- |
営業時間 |
3月中旬~12月上旬 |
施設情報 |
電源サイト有 ※トイレなし(近隣施設を利用) |
利用料金 |
1人1500円/泊 |
公式サイトURL |
②「KARUIZAWA CAMP GOLD」
参照元:https://www.karuizawa.camp/
逆にゴージャスさを味わいたい方には充実した設備で大自然の中で手ぶらでもキャンプを満喫できるのが「KARUIZAWA CAMP GOLD」です。まさに自然の中のリゾート施設とも言うべき場所で、夜には満天の星空の下で地ビールを堪能するという贅沢な時間を送ることも可能。
近隣には観光農園や直売所、スポーツ施設も充実していて、隣を流れる発地川で釣りも楽しむことができ、充実したひとときを過ごせる贅沢三昧のおすすめスポットです。
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町発地2802 |
電話番号 |
0267-45-0456 |
営業時間 |
チェックイン:14:00~17:00 チェックアウト:11:00 |
施設情報 |
水洗トイレ、シャワールーム、Wi-Fi、AC電源、各種レンタル |
利用料金 |
1人2300円/泊~ |
公式サイトURL |
4.軽井沢で温泉を楽しめる車中泊スポット2選
軽井沢と言えば、温泉も楽しみのひとつと考える方は多いはず。軽井沢車中泊で温泉を満喫したい方におすすめの場所をご紹介します。
①「湯YOUパーク 軽井沢森のいえ」
参照元:https://www.kurumatabi.com/park/yypark/261.html
湯YOUパークは、各地の温泉を楽しみながら、その旅館・ホテルの駐車場で車中泊ができるキャンピングカーライフの新しいスタイルです。ここ、「軽井沢森のいえ」では遠くに望む八ヶ岳を眺めながら温泉に浸かることができます。ほかに、コテージやBBQハウス、ターザンロープ、散歩道など、飽きさせないアウトドアアクティビティも魅力です。
住所 |
長野県北佐久郡御代田町塩野4312 |
電話番号 |
0267-32-5563 |
営業時間 |
チェックイン:15:00~23:00 チェックアウト:~10:00 |
施設情報 |
24時間トイレ利用可、電源有、入浴施設、ペット可、 コインランドリー |
利用料金 |
1台3300円/泊 |
公式サイトURL |
②「星野温泉・トンボの湯」
参照元:https://www.hoshino-area.jp/tombo-no-yu/
軽井沢での車中泊でよく使われる温泉がコチラ「星野温泉 トンボの湯」です。上記で湯川ふるさと公園での車中泊でもご紹介しました温泉です。源泉の循環・ろ過を一切していない源泉かけ流しの温泉で、飲泉も可能。豊かな自然の恵みをカラダの中からも楽しめます。弱アルカリ性で柔らかな湯は美肌効果もあり入浴後はお肌がツルツルに。開放的な内湯と山裾に広がる幻想的な景観の露天風呂が魅力の温泉場です。
トンボの湯駐車場での車中泊なら、「P6」・「P7」駐車場を利用しましょう。ただし、無料なのは平日のみなので注意が必要です。
住所 |
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 |
電話番号 |
0267-44-3580 |
営業時間 |
10:00~22:00 |
施設情報 |
温泉 |
利用料金 |
平日無料(施設駐車場での車中泊) |
公式サイトURL |
5.軽井沢周辺で車中泊できる道の駅おすすめ2選
道の駅での車中泊を望まれる方は、ここで紹介する道の駅を利用されると良いでしょう。軽井沢周辺にある、車中泊におすすめの道の駅をご紹介します。道の駅は、現地の新鮮野菜や特産品などの直売所やこだわりのお食事処が集まった、魅力的な休憩施設です。
長居はできませんが、車旅の休憩スポットとしてぜひ利用したいですね。大きな駐車場のある道の駅を厳選してご紹介しますので、ぜひ検討してみてください。
①「道の駅 雷電くるみの里」
参照元:https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=8&single_name=22
夏は高山植物の宝庫として、冬は極上のパウダースノースキー場で知られる「湯の丸高原」の入り口として、人気の高い道の駅「雷電くるみの里」。大きな駐車場を有し、お食事処はもちろん直売所、特産品コーナーもあって、観光とセットで車中泊を楽しむことができます。
住所 |
長野県東御市滋野乙4524-1 |
電話番号 |
0268-63-0963 |
営業時間 |
8:00~18:00(直売所) |
施設情報 |
直売所、お食事処、特産品売り場、24時間トイレ利用可 雷電資料館、 |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
②「道の駅 みまき」
参照元:https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=8&single_name=6
駐車場も大きく施設も充実している「道の駅 みまき」。ここは布引温泉御牧野乃湯が併設されているため、温泉も一緒に楽しめる道の駅です。もちろん直売所で新鮮な農作物も購入できるので、車中飯の食材にも困らないのでおすすめです。
住所 |
長野県東御市布下35-4 |
電話番号 |
0268-61-6006 |
営業時間 |
10:00~20:00(日曜~18:50)、月曜日/休業日 |
施設情報 |
温泉、24時間トイレ利用可、売店、レストラン |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=8&single_name=6 |
6.Jackeryポータブル電源で軽井沢の車中泊をもっと快適に!
澄んだ空気と星空が広がる軽井沢での車中泊。そんな贅沢な時間を、Jackery(ジャクリ)ポータブル電源がさらに快適にします。
車中泊でJackery(ジャクリ)ポータブル電源があれば、スマートフォンやパソコンの充電はもちろん、扇風機や電気毛布、電気ケトルなどの小型家電も使用できるので、車のエンジンを切った夜でも快適な空間を確保できます。
冷蔵庫をつなげば、冷えた飲み物や新鮮な食材を車中泊でいつでも楽しめます。コンパクトで持ち運びも簡単だから、どこへでも気軽に持ち出せます。
もっと多くの商品を見る
まとめ:軽井沢の車中泊は自然の中で自由を満喫できる
軽井沢の車中泊スポットは、自然と触れ合える場所が多くとても魅力的なところが多いです。比較的標高の高い場所にもあるため、夏の避暑地としても最適で、過酷な夏の車中泊でも満喫できるのではないでしょうか。あなたの自慢の装備品を携えて、挑戦するのも良いですね。
今回の記事では、定番な場所よりも個性を発揮できるおすすめ車中泊スポットを多くご紹介しましたので、まだ行ったことのない場所があるならぜひ検討してみてください。