夏の登山は服装が命!失敗しない選び方と必須アイテムを徹底解説

更新日:
シェア

夏の登山では気温や天候、紫外線、虫などへの対策が欠かせません。快適で安全に楽しむためには、機能的な服装とアイテムの選び方がポイントになります。

 

本記事では初心者にもわかりやすく、夏の登山に最適な服装の選び方を紹介します。失敗しない選び方や必須アイテムも徹底解説するので、夏の登山を楽しむ準備を進めていきましょう。

目次
もっと見る

1.失敗しない!夏登山の服装の選び方4選

夏の登山は、気温・紫外線・汗・虫など自然環境に合わせた服装を選ぶのがポイントです。快適で安全に夏登山を楽しむための服装選び方を4つ紹介します。

暑さ対策に適した素材を選ぶ:ポリエステルTシャツ・メッシュシャツなど

夏の登山では、気温の高さと直射日光による熱中症対策ができる服装を選ぶのがポイント。通気性・速乾性に優れたポリエステルや、メッシュ素材のTシャツがおすすめです。汗をすばやく外に逃がし、体温上昇を抑えてくれます。 

一方、綿素材は汗を吸うと乾きにくく不向きなため、夏の登山では避けた方が無難です。ザックとの摩擦も考慮し、登山専用の素材を選びましょう。

紫外線を防ぐ素材と装備を選ぶ:UVカット長袖シャツ・アームカバーなど

夏の山は標高が上がるほど紫外線が強くなり、肌のダメージや日焼けリスクが大幅に増します。紫外線は疲労感や熱中症の一因にもなるため、しっかりと対策しましょう。 

夏でも通気性のある長袖シャツやアームカバーを活用して肌の露出を減らすことが基本です。UVカット加工のある登山ウェアを選べば、涼しさと紫外線対策を両立できます。 

また、顔や首元を守るための帽子やネックゲイター、サングラスも取り入れるのも忘れずに。最近では、おしゃれなデザインのUVアイテムも豊富にあるので好みに合わせて選んでみてください。

汗冷えを防ぐには素材がカギ:吸汗速乾インナー・メリノウール混など

登山中は汗をかくものの、風が吹く稜線(※)では一気に体が冷える可能性が高いです。これは「汗冷え」というもので、低体温症の原因になる可能性があります。 

※稜線:山の峰から峰へと続く線。山の最も高い部分が連なっている部分。 

ベースレイヤーには吸汗速乾機能を持つ化繊インナーや、保温性と通気性を兼ね備えたメリノウール混の素材がおすすめです。着替えのインナーを1枚持っておくと、汗で濡れたまま過ごすことがなくなって体温が奪われなくなるので、より安全に登山を楽しめます。

虫から身を守る服装を選ぶ:ナイロン長袖・通気性のある薄手パンツなど

夏の低山では、蚊・ブヨ・マダニなどの虫が多く発生します。気温が高い夏は半袖・短パンが快適ですが、虫刺されや肌のかゆみの原因になるのでおすすめしません。 

ナイロン製の長袖や薄手のロングパンツで涼しさを保ちながら、虫刺されから肌を守りましょう。虫よけスプレーを併用すれば、さらに虫を寄せ付けにくくなるのでおすすめです。通気性と防御力を両立した服装を選んで、安全で快適な登山を楽しみましょう。

関連人気記事:夏キャンプの服装攻略!おしゃれで機能的な夏のキャンプウェア12選を紹介

2.【メンズ編】夏登山におすすめの服装

夏登山の服装は、暑さと紫外線を対策しながら機能性と動きやすさも欠かせません。 

ここでは、登山初心者にもおすすめできるメンズ向けの夏登山ウェアを3つ紹介します。

モンベル「ジオライン クールメッシュTシャツ」

モンベル「ジオライン クールメッシュTシャツ」

引用元:モンベル 

高い通気性と速乾性を誇るモンベルのジオラインシリーズは、夏登山の定番アイテム。とくにクールメッシュタイプは、薄手でもしっかりと汗を逃がし、蒸れにくい構造になっています。 

抗菌防臭加工付きで長時間の使用も快適なので、夏登山時のインナーとして用意しておきたいアイテムです。

ワークマン「エアロストレッチクライミングパンツ」

ワークマン「エアロストレッチクライミングパンツ」

引用元:ワークマン

登山のコスパ最強アイテムとして知られるワークマンのパンツは、動きやすさを重視したストレッチ素材で足上げ時も引っかかりがありません。 

さらに通気性も高く、膝裏には蒸れを軽減するベンチレーション構造を搭載しています。丈夫な生地ながら軽量で、夏の低山〜中高度の登山にぴったりです。

ユニクロ「ドライEX UVカットフルジップパーカー」

ユニクロ「ドライEX UVカットフルジップパーカー」

引用元:ユニクロ 

夏の登山では、体温調整と紫外線対策のための羽織が不可欠です。ユニクロのドライEXパーカーは、UVカット性能とドライ機能を両立し、登山でも使えるレベルの性能を持っています。 

とくに朝夕の気温差や休憩中の冷え対策におすすめ。軽くて持ち運びもしやすいため、ザックに1枚入れておくと心強いアイテムです。

3.【レディース編】夏登山におすすめの服装

機能性はもちろん、シルエットやカラーも気になるのがレディース用の登山ウェアです。 

ここでは、登山初心者にもおすすめのレディースウェアを3点ご紹介します。

モンベル「WIC.ロングスリーブT Woman」

モンベル「WIC.ロングスリーブT Woman」

引用元:モンベル

汗をかいてもベタつきにくく、さらりとした着心地が続く夏の登山にぴったりのインナーです。UVカット・吸汗速乾・抗菌防臭機能を備え、日焼けやにおいを気にせず快適に登山を楽しめます。 

女性らしいシルエットで着まわしやすく、カラー展開も豊富なアイテムです。

ノースフェイス「アルパインライトパンツ(レディース)」

ノースフェイス「アルパインライトパンツ(レディース)」

引用元:ノースフェイス 

動きやすさとスタイリッシュなシルエットが魅力の人気アイテムです。膝部分に立体裁断を施しているので、登山の動きにしっかり対応してくれます。 

軽量で速乾性もあり、汗をかいても快適です。中高度の山行や、変わりやすい天候にも対応できる耐久性も備えています。登山だけでなく、ハイキングやトレッキングにももってこいのアイテムです。

ワークマン「レディース撥水マウンテンパーカー」

ワークマン「レディース撥水マウンテンパーカー」

引用元:ワークマン 

急な雨や風から身を守る撥水加工付きで、紫外線対策にも優れた一着です。軽量かつコンパクトに収納できるため、夏の登山でも荷物になりにくいのが魅力。 

シンプルなデザインと豊富なカラー展開で、タウンユースにも使えるコスパの高いアイテムとして人気を集めています。夏の登山の気温差や、風対策に大活躍間違いなしのアイテムです。

4.夏でも重ね着!登山服はレイヤリング」が基本

登山では、「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウター」の3層構造(レイヤリング)が基本です。 

ここでは、登山に欠かせない「3レイヤリング」をわかりやすく解説していきます。

ベースレイヤー:汗を吸って乾かす

肌に直接触れる「ベースレイヤー」は、汗を素早く吸収し乾かす素材を選びましょう。とくに、ポリエステルやメリノウール混素材がおすすめです。これらの素材は速乾性と通気性に優れており、夏場の蒸れやベタつきによる不快感を軽減してくれます。 

一方の綿製品は汗を含んで冷えやすいため、ベースレイヤーには向いていません。汗冷えは体力の消耗や体調不良の原因にもなるため、綿製品の使用は控えてください。 

ベースレイヤーは登山装備の土台です。素材と機能にこだわって慎重に選んでいきましょう。

ミドルレイヤー:体温を守り、紫外線や虫からも防御

「ミドルレイヤー」は、行動中や休憩時の体温を保つ役割を担います。薄手の長袖シャツや、通気性の良いフリースなどがおすすめです。汗をかいた後に風に当たると急激に体が冷えるため、ミドルレイヤーの着脱で体温調整を行いましょう。 

UVカット機能や通気性があると、紫外線対策や虫よけにもなるのでおすすめ。山の天候は変わりやすいので、天気が良くても持っておくと安心です。

アウター:風・雨・気温差に備える最後の防壁

突然の雨や強風に対応できる防水・防風素材の「アウター」は、夏の登山の必須アイテムです。アウターがあることで、急な天候変化から体温の低下を防ぎ、安全な行動を支えてくれます。 

軽量で蒸れにくいゴアテックスなどのレインウェアがおすすめ。山の気温は変化が激しく、朝晩や標高の高い場所では10℃近くまで冷えることもあるので1枚準備しておきましょう。 

薄手でも防寒性があるものを備えておくことで、不測の事態にも柔軟に対応できます。パッカブル仕様のアウターであれば、コンパクトに収納できて荷物の邪魔にもなりません。

5.夏登山は標高に合わせて服装を選ぶのがポイント

標高が上がるにつれて気温や天候、紫外線量が大きく変化するので夏登山では標高に応じた服装選びが欠かせません。 

ここでは、標高ごとの夏登山の服装の選び方を解説していきます。

低山(〜1000m):通気性・速乾性を最優先

低山(〜1000m)は平地との気温差が小さく暑くなりやすいため、通気性と速乾性を重視した服装がおすすめです。 

Tシャツや薄手のパンツなどを着用し、虫刺され対策として長袖を1枚持参するといいでしょう。また、標高が低いといってもぬかるみや滑りやすい岩場など足元が不安定になることがあるので、スニーカーではなく登山靴を着用するのがおすすめです。

中高度(1000〜2000m):紫外線・温度差対策をプラス

標高1000〜2000m付近になってくると、紫外線が強まり、天候も変わりやすくなってきます。日差しを防ぐ長袖やアームカバーに加え、風除けの薄手アウターを用意して急な天候の変化にも対応できるようにしておきましょう。 

体温調整がしやすいように、脱ぎ着がしやすいアイテムを選ぶのがおすすめです。

高山(2000m〜):保温と重ね着がカギ、レインウェアも必須

標高2000mを超える高山になってくると、気温が10℃以下になることもあります。防寒性のあるミドルレイヤーや防水アウターを用意して、体温を維持できるようにしておきましょう。 

素材は、強風や雨に対応できる防風・防水素材を選ぶのがおすすめ。体調を崩さないように、こまめに衣服調整を行うことが快適に登山を楽しむコツとなります。

6.夏の登山の相棒に!「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源でアウトドアを快適に

夏の登山をより快適・安全に楽しむなら、ポータブル電源を相棒にするのがおすすめ。ポータブル電源とは、登山やキャンプなどコンセントがない場所でも家電に電力供給ができる大容量バッテリーです。 

中でも「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源は、軽量コンパクトで持ち運びやすさ抜群。夏の登山の相棒として、大活躍間違いなしのアイテムです。 

スマホやカメラの充電ができるから夏登山の思い出を取り逃がさない

電気ケトルやIH調理器でアウトドアでも料理が楽しめる

ポータブルクーラーで休憩時の暑さ対策もバッチリ

ソーラーパネルで繰り返し充電できるから宿泊登山も快適に楽しめる 

「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源があれば、夏登山の行動の幅が大きく広がります。日中は冷房器具で涼をとりながら調理家電で料理を楽しみ、夜間にはLEDランタンで明かりを灯してのんびりと過ごす。そんな夏の思い出を「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源と一緒に作ってみてください。

関連人気記事:夏の登山に必要な持ち物は?テント泊用アイテムやおすすめブランドも紹介

もっと多くの商品を見る

7.夏の登山の服装に関するよくある質問

ここでは、夏の登山の服装に関するよくある質問にお答えしていきます。

夏登山でおしゃれに見えるレディース服装のポイントは?

機能性を保ちつつおしゃれに見せるには、カラーコーディネートとシルエットがポイントになります。パステルカラーやアースカラーのアイテムを組み合わせると自然に映え、写真写りもよくなるのでおすすめです。

ウエストバッグやキャップ、ネックゲイターなどの小物でアクセントをつけると、よりおしゃれ度がアップします。

夏登山の服装で避けた方がいいものはありますか?

夏登山では綿100%のTシャツやジーンズ、重たいスニーカーなどは避けましょう。綿は汗を吸うと乾きにくく、汗冷えの原因になってしまいます。

ジーンズは通気性が悪く動きにくいため、登山には不向きです。またサンダルやランニングシューズは、滑りやすく登山道に適しません。登山専用のウェア・靴を選んで、安全に夏の登山を楽しみましょう。

まとめ

夏の登山では、気温や標高、紫外線、虫などに対応できる服装を選ぶのがポイントです。基本は「3レイヤリング」を意識した重ね着と、通気性・速乾性・UVカット素材のものを選びましょう。

また夏登山をより安全に満喫するために、「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源を導入するのもおすすめ。軽量コンパクトで持ち運びやすい「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源を相棒に、夏登山を安心安全に楽しみましょう。

.errors, .form-error { color: #d02e2e; background-color: #fff6f6; padding: 6px 12px; margin-bottom: 20px; border: 1px solid transparent; text-align: left; border-color: #d02e2e; } .errors ul li {list-style: none;} .errors ul { list-style: disc outside;margin-left: 20px;margin-top: 0;margin-bottom: 0; } .form-vertical .grid--small {margin-left: -10px;padding: 0;} .grid:after {content: "";display: table;clear: both;} .form-vertical .grid--small .grid__item {padding-left: 10px;} .grid__item {width: 100%;} @media only screen and (min-width: 590px) { .form-vertical .medium-up--one-half { width: 50%; } } .form-vertical .grid__item {float: left;min-height: 1px;} #comments .label{font-size: 16px;} .form-vertical label[for] {cursor: pointer;} .form-vertical label {display: block;margin-bottom: 10px;} .btn:not(.btn--no-animate, jky-header .btn):not(.btn--tertiary):not(.btn--static):hover:not([disabled]) { background-position: 91% 35%; } .btn:not(.btn--no-animate, jky-header .btn):not(.btn--tertiary):not(.btn--static) { background: #ff5000 url(https://www.jackery.jp/cdn/shop/t/492/assets/button-arrow.png) no-repeat 150% 35%; background: var(--primary-color) url(https://www.jackery.jp/cdn/shop/t/492/assets/button-arrow.png) no-repeat 150% 35%; background-size: 29px; } .form-vertical .btn:not(:last-child) { margin-bottom: 30px; } .form-vertical .btn, .form-vertical input[type=checkbox], .form-vertical input[type=radio] { display: inline-block; } button, input[type=submit] { cursor: pointer; } .btn:not(jky-header .btn), .rte .btn, .shopify-payment-button .shopify-payment-button__button--unbranded, .spr-container .spr-button, .spr-container .spr-summary-actions a { display: inline-block; margin: 0; width: auto; min-width: 90px; line-height: 1.42; font-size: 16px; text-decoration: none; text-align: center; vertical-align: middle; white-space: normal; cursor: pointer; border: 1px solid transparent; -webkit-user-select: none; user-select: none; -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; border-radius: 0; color: #ffffff; background: var(--primary-color); transition: padding-right 0.3s,background 0.3s,opacity 1s; } body .form-vertical .btn:not(.btn--no-animate):hover{ padding-right: 55px!important; background-position: 91% 35%; } input.error, textarea.error {background-color: #fff6f6;color: #d02e2e;border-color: #d02e2e!important;} #comments .comments__title{margin: 12px 0;} #comments input { max-width: 100%; padding: 8px 10px; border-radius: 0; } .form-vertical input, .form-vertical select, .form-vertical textarea { display: block; margin-bottom: 30px; max-width: 100%; padding: 8px 10px; border-radius: 0; border: 1px solid; border-color: #e8e8e1; -webkit-appearance: none; -moz-appearance: none; } input.input-full, select.input-full, textarea.input-full { width: 100%; } #comments {margin-top: 20px; margin-bottom: 20px;} #comments .hr--clear{display: none;} .grid__item {float: left;} @media only screen and (min-width: 590px){ .medium-up--one-quarter {width: 35%;} } .comment-author {margin-bottom: 0;font-size: 16px;line-height: 1.1;} .comment-date {font-size: 13px;display: block;margin-top: 3px;line-height: 1.1;} @media only screen and (min-width: 590px){ .medium-up--three-quarters {width: 65%;} } #comments .pagination {padding-top: 40px;} #comments .pagination .pagination__list {display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;} #comments .pagination .pagination__list li {display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;width: 40px;height:40px;} #comments .pagination .pagination__list li a{display: flex;display: flex;justify-content: center;align-items:center;} #comments .article__comment {margin-bottom: 40px;line-height: 1.1;}

コメント

関連人気記事
#article-new .table-content .artcile-h2:before{ display: none !important; }