ソーラーモバイルバッテリーおすすめ4選!後悔しない選び方も解説

更新日:
シェア

ソーラーモバイルバッテリーでスマホを充電したいんだけど、どれがいいの?」「おすすめのソーラーモバイルバッテリーが知りたい!」と調べていませんか? 

この記事では、ソーラーモバイルバッテリーおすすめ製品を3つ厳選して紹介。また後悔しないソーラーモバイルバッテリーの選び方や、ソーラーモバイルバッテリーを使うメリット・デメリットについても解説しています。 

この記事を読めば失敗せずに選ぶ方法がわかり、あなたに合ったソーラーモバイルバッテリーに出会えるでしょう。

目次
もっと見る

1.ソーラーモバイルバッテリーとは?メリットとデメリット

ソーラー充電対応できるモバイルバッテリー

ソーラーモバイルバッテリーとは、太陽光で発電した電力でスマホやタブレットなどのデバイスを充電できる小型の蓄電池のことです。ポケットやカバンに収まるサイズだから持ち運びがラクで、好きな場所で充電できます。 

アウトドア・自然災害による停電時など、電力を確保できないときにデバイスの充電器として活用可能。屋外でスマホやタブレット端末を使う機会が多い人におすすめです。

ソーラーモバイルバッテリーには多くのメリットがある一方で、デメリットもあることを理解しておきましょう。 

メリット

デメリット

・好きな場所でモバイルバッテリーやスマホを充電できる

・コスパが優れている

・充電以外の機能が付いている

・天候状況によって発電量が変わる

・充電効率が悪く時間がかかる

・容量があまり大きくない

ソーラーモバイルバッテリーの欠点は雨天時になると発電量が下がり、本体をフルに充電できない可能性があります。

また充電効率も悪いので、デバイスをフル充電するのに時間がかかります。さらに、容量があまり大きくなく、スマホを1~2回しか充電できないのもデメリットの一つです。 

そこでソーラーモバイルバッテリーの他に、ソーラーパネルがセットになったポータブル電源も候補に挙げてみてください。大容量だから、スマホやデバイス機器を長時間繰り返し充電ができます。 

例えば、容量が大きいソーラーモバイルバッテリー(50,000mAh)で、スマホを充電できる回数は多くても10回程度。一方、大容量のポータブル電源(2042Wh)なら、スマホを約80回も充電可能です。(※)さらにタブレット端末やノートPCなどの電子機器も、同時に高速充電できます。

※「Jackery ポータブル電源 2000 New」の場合 

ポータブル電源を備えておけば、スマホなどのバッテリー切れを心配する必要はなくなるでしょう。

関連記事:ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いとは

2.ソーラーモバイルバッテリーの賢い選び方5選

ソーラーモバイルバッテリーの賢い選び方5選

ソーラーモバイルバッテリーを選ぶ際、以下5つを確認して選んでみてください。 

・容量

・サイズ・大きさ

・出力ポート

・充電スピード

・防水・防塵性能 

購入して「思っていたのと違った」と、後悔しないように参考にしておきましょう。

①容量|用途に合ったバッテリー容量か

ソーラーモバイルバッテリーは容量が大きいほど、スマホなどデバイスの充電回数が増えます。本体に「mAh(ミリアンペアアワー)」と、容量の単位が表示されています。 

例えば、10,000mAhの容量で、スマホ(バッテリー容量4,000mAh)の充電回数は1.5回程度です。自分が必要とする、用途にあったバッテリー容量を選んでみてください。 

ただし、ソーラーモバイルバッテリーには約2割程度の「エネルギーロス」が生じます。つまり、10,000mAhのソーラーモバイルバッテリーであれば、実際に使える容量は「8,000mAh」程度と理解しておきましょう。

関連記事:モバイルバッテリーのワット数完全ガイド!計算方法・選び方・おすすめ製品まで徹底解説

②サイズ・大きさ|手軽に持ち運べるか

ラクに持ち運べるように、ソーラーモバイルバッテリーのサイズや大きさを確認して選んでみてください。大きくてカバンに入らなかったり、重すぎて持ち運びに不便だったりと後悔しないように購入前にチェックが必要です。 

なお、容量が大きくなるとサイズが大きくなる傾向があります。必要な容量を踏まえて、手軽に持ち運べるソーラーモバイルバッテリーを選ぶと良いでしょう。

③出力ポート|数や種類が充実しているか

ソーラーモバイルバッテリーを選ぶ際は、出力ポートも確認してください。出力ポートの数が充実していれば、複数のデバイスを同時に充電できます。 また出力ポートの確認も重要で、以下の種類があります。 

・ USB Type-A

・USB Type-C

・Micro USB 

出力ポートの種類が違うと、デバイスを充電できません。そのため自分が使うデバイスのケーブルの端末が、出力ポートの種類と合っているかチェックしておきましょう。

関連記事:モバイルバッテリーでパソコンが充電できない理由とは?ポータブル電源も紹介

④充電スピード|充電に時間がかからないか

ソーラーモバイルバッテリーを選ぶ際は、充電に時間がかからないように「充電スピード」の確認も重要です。充電スピードが早ければ待ち時間のストレスなく使うことが可能。充電を忘れていた場合でも、すぐに復活させて使いたい時にすぐに使えます。本体に出力電流が記載されている「A(アンペア)」の数値で充電スピードを確認できます。 

Aの数値が大きいほど充電スピードが早く、充電時間を短縮できます。Aもチェックして、数値が大きいソーラーモバイルバッテリーを選ぶと良いでしょう。

⑤防水・防塵性能|屋外でも安心して使えるか

キャンプや釣りなど頻繁に屋外で使うことを想定している場合は、防水・防塵性能があるか確認してみてください。防水・防塵性能があれば、雨や砂ぼこりの日でも故障のリスクを軽減できます。 

屋外でも故障の心配がなく安心して使える、防水・防塵性能が搭載されたソーラーモバイルバッテリーを選ぶと良いでしょう。

関連記事:IP68の防水レベルはお風呂で使える?防水防塵の規格「IPX」を解説

3.大容量&高速充電可能なソーラーモバイルバッテリーなら「Jackery Solar Generator 100 Plus 40 Mini

ソーラーモバイルバッテリーをお探しの方には、「Jackery Solar Generator 100 Plus 40 Mini」をおすすめします。大容量&高速充電ができて、手軽に持ち運べるソーラーモバイルバッテリーです。スマホやタブレット端末、PCを同時複数のデバイスに高速充電できるのであなたの日常生活をサポートしてくれるでしょう。


おすすめの理由は以下のとおり。 

・本体は手のひらサイズでリュックに入れて持ち運べる

・せっとのソーラーパネルはタブレットサイズに折り畳める

・最大128Wだから複数のデバイスを高速充電できる

・衝撃性能が高いから、うっかり落としても正常に作動する

・容量99.2Whだから飛行機内に持ち込める(※160Whを超えるモバイルバッテリーは持ち込みができない 2025年3月時点) 

※参考:「【国内・国際線】リチウムイオン電池が内蔵された一般電子機器・モバイルバッテリーの取り扱いについて」より 

4.大容量バッテリー×ソーラーパネルの「Jackery Solar Generator」おすすめ3選

大容量バッテリー×ソーラーパネルの「Jackery Solar Generator」おすすめ3選

ソーラーモバイルバッテリーは、充電効率が悪くスマホなどの充電に時間がかかります。また容量も大きくないので、充電回数も1~2回程度で終わってしまうモデルもあります。 

そこで、ソーラーモバイルバッテリーのデメリットを解消できる大容量バッテリーのポータブル電源を選んでみてください。ソーラーパネルがセットになったポータブル電源であれば、ソーラー発電で長時間の電力を確保できます。しかも、AC電源(コンセント)も使えるので、いつも使っている調理器具や冷暖房なども動作可能です。 

「ポータブル電源×ソーラーパネル」と「ソーラーモバイルバッテリー」の違いを分かりやすくするため、比較して以下の表にまとめました。 

機器

ポータブル電源×ソーラーパネル

ソーラーモバイルバッテリー

容量

容量が多い

(スマホの充電回数:約10回~100回以上)

容量が少ない

(スマホの充電回数約1~5回程度)

出力

出力が大きく充電速度が速い

出力が小さく充電速度が遅い

ポート

USB
 AC電源(家庭用コンセント)
 シガーソケット(DC)

USB

サイズ

大きめ

小さめ

なかでも、「ポータブル電源」とソーラーパネルがセットになった「Jackery Solar Generator」がおすすめ。Jackeryは全世界で500万人以上のユーザーが愛用している、信頼性が高いポータブル電源メーカーです。 

「Jackery Solar Generator」アウトドアや停電時などのバッテリーとして最適な3製品をピックアップしました。

①Jackery Solar Generator 240 New 40 Mini


デュアルPDが内蔵されており、USB PD規格のスマホやタブレットを2台まで同時に高速充電ができます。  耐衝撃性が高く外部からの強い衝撃にも耐えて作動できるから、屋外でも安心して持ち運んで使えます。 

またソーラーパネルは約1.2kgの軽量でタブレットサイズに折り畳みが可能。ポータブル電源と一緒に使いたい場所へ手軽に持ち運べます。 

②Jackery Solar Generator 500 New 100 W ポータブル電源 ソーラーパネル セット 


毎日、充給電を繰り返しても10年間使える「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載しています。バッテリーが長寿命だから、壊れたからといってすぐに買い換える心配もなくコスパがいいポータブル電源です。 

専用のアプリで、Wi-FiやBluetoothを使ってスマホからリモートコントロールが可能です。バッテリー残量や充電状況などが確認できます。ニーズに合わせたバッテリーモードを選択すればバッテリーの寿命を延ばせるので、長く使えてあなたの日常生活をサポートしてくれるでしょう。

③Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル|価格・サイズ・機能性のバランスの良いモデル


5.ソーラーモバイルバッテリーに関してよくある質問

ソーラーモバイルバッテリーに関して、以下の質問が多く寄せられています。  

詳しく解説しているので、それぞれ見ていきましょう。

①ソーラーモバイルバッテリーが充電できない原因はなんですか?

ソーラーモバイルバッテリーが充電できない場合は、日射量の不足が考えられます。そのため、日射量が多い晴れた日に再度充電してみてください。その他にも以下の原因が考えられるため、適切な対応で充電を試してみましょう。 

原因

対処法

パネル部分が汚れている

パネル部分をメンテナンスする

本体が高温状態になっている

本体が冷めるまで放置する

バッテリーが寿命を迎えている

本体を買い替える

それでも充電できない場合はソーラーモバイルバッテリーの故障が考えられるので、メーカーに問い合わせてみてください。

②ソーラーモバイルバッテリーはニトリやダイソーで売っていますか?

ソーラーモバイルバッテリーは、ニトリやダイソーで売っています。ネット通販で購入することも可能です。仕事が忙しく時間がない方は、ネットで購入すると良いでしょう。

③ソーラーモバイルバッテリーの寿命はどれくらいですか?

ソーラーモバイルバッテリーの寿命は使用頻度によって異なりますが、2年程度です。なお、寿命が過ぎた状態で充電を繰り返すと、バッテリー劣化により充電効率が下がります。 

そのため2年以上ソーラーモバイルバッテリーを使っている方は、買い替えを検討してみてください。

④スマホを高速充電できるソーラーモバイルバッテリーはありますか?

スマホを高速充電できるソーラーモバイルバッテリーには「Jackery Solar Generator 100 Plus 40 Mini」があります。100WデュアルPD機能を搭載しているから、USB PD対応のスマホ・タブレットを2台まで高速充電が可能です。 

複数のスマホを使っている方や、家族でスマホの充電をしたい方は「Jackery Solar Generator 100 Plus 40 Mini」がおすすめです。

⑤日本製のソーラーモバイルバッテリーは京セラからも販売されていますか?

日本製のソーラーモバイルバッテリーは、京セラからも販売されています。その他にもCheero(チーロ)やエレコムなど日本製のソーラーモバイルバッテリーがあります。国産メーカーが欲しい方は、チェックしてみてください。

6.まとめ

屋外で頻繁にスマホやタブレット端末を使う方は、ソーラーモバイルバッテリーを備えてみてください。ただ、家族や友人など複数のスマホを充電する場合は、容量が足りない場合もあります。 

そのため、Jackeryのソーラーパネルがセットになったポータブル電源がおすすめです。大容量・高出力だから、複数のデバイスを同時に充電できるだけでなく、電子レンジや冷蔵庫などの家電製品も稼働できます。電力不足をカバーして、あなたの日常生活にきっと役に立つ「Jackery Solar Generator」を備えておきましょう。

関連人気記事
#article-new .table-content .artcile-h2:before{ display: none !important; }