鹿児島県は車中泊スポットの宝庫!無料&有料おすすめスポット12選

シェア

鹿児島県と言えば、桜島や霧島温泉など多くの観光スポットがあり、おいしい食べ物や名産品も豊富で旅行の目的地としてはとても魅力的な地域です。そんな鹿児島県を舞台に車中泊旅で地域を巡ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。

 

今回の記事では、鹿児島県にあるおすすめの車中泊スポットを、有料&無料で利用できる場所を厳選してご紹介しています。魅力的な温泉も利用できる車中泊スポットも一緒にまとめていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

1.鹿児島県の無料で車中泊するときに選ぶおすすめスポット

 

車中泊と言えば、無料で利用できる場所を活用して旅費を抑えて旅をしたいとお考えの方は多いはず。鹿児島県にあるおすすめの無料で利用できるおすすめの車中泊スポットをまとめています。 

ただ、無料で利用できる場所の多くは施設が最低限しか確保できないこともあります。装備はきちんと整えて、車中泊を満喫しましょう。 

①道の駅 たるみずはまびら

道の駅 たるみずはまびら

参照元:https://www.kagoshima-kankou.com/guide/53043

垂水港から国道220号線を南に車を走らせ5分ほど行ったところにある道の駅。錦江湾に面した桜島と開聞岳が望める絶景スポットとしても知られており、「たるたるぱあく」という愛称で地元の方から愛されています。駐車場も広く、車中泊として停泊できるポイントも見つけやすいのでおすすめです。活気のある直売所やカフェ、レストランもあって設備も充実しています。 

住所

鹿児島県垂水市浜平2036-6

電話番号

0994-45-5727

営業時間

9:00~18:30

11:00~19:00(レストラン)

施設情報

直売所、カフェ、レストラン、24時間利用トイレ、観光案内所、

休憩所、EV充電

利用料金

無料

公式サイトURL

https://tarumizuhamabira.jp/

 ②道の駅 野方あらさの

道の駅 野方あらさの

参照元:https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19812

県道64号線沿いにある道の駅。野方ICに近接しているのもあって、高速道路からの利用者も多く人気の高い道の駅です。コンビニ(ローソン)も併設されていることもあり、24時間営業なのも嬉しいですね。現地に到着してからの食材調達も簡単、便利に利用できる車中泊スポットです。駐車場は中規模と言ったところで、文句なしの車中泊スポットです。 

住所

鹿児島県曽於郡大崎町野方2810番地7

電話番号

099-471-0165

営業時間

24時間営業、年中無休

施設情報

EV充電、無線LAN、24時間利用トイレ、観光案内、直売所

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19812

 ③道の駅 すえよし

道の駅 すえよし

参照元:http://mecena-sueyoshi.com/michi-sueyoshi/

鹿児島市から国道10号線を車で約5分の位置にある道の駅です。併設している四季祭市場では新鮮野菜をはじめ、黒牛・黒豚、ゆず商品が人気で直売所での車中飯の食材調達では現地の特産品も堪能できるでしょう。黒牛や黒豚のお肉を調達して車内調理でお肉を堪能するのも良いですね。直売所を含めた施設も広いので施設内をゆっくり見て回るのもおすすめです。 

住所

鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1

電話番号

0986-79-1900

営業時間

9:00~18:00

施設情報

直売所、レストラン、観光案内、Wi-Fi、24時間利用トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

http://mecena-sueyoshi.com/michi-sueyoshi/

 ④寺山ふれあい公園

寺山ふれあい公園

参照元:https://www.photolibrary.jp/img425/106123_4124241.html

鹿児島市の北部に位置する吉野大地で最も高い位置にある高台に整備された公園です。駐車場も広く、フラットなので、車を停めても斜面などを気にすることなく停泊できます。トイレは24時間利用可能ですが、車中泊での利用では最低限の設備と言えます。それでも車中泊スポットの少ない鹿児島市内にある停泊スポットとしては、無料で利用できる点ではありがたい場所にあると言えるでしょう。停泊する際は、事前に食材などの買い出しを済ませてから利用するようにしましょう。 

住所

鹿児島県鹿児島市吉野町10877番地15

電話番号

099-229-6985

営業時間

-

施設情報

広場、テニスコート、ゲートボール場、24時間利用トイレ

利用料金

広場、ゲートボール場:無料

テニスコート:200円/一般

公式サイトURL

https://www.mapion.co.jp/phonebook/M12001/46201/BS4602949/

 ⑤串木野ダム オートキャンプ場

串木野ダム オートキャンプ場

参照元:https://tegetegecamp.com/campsite-kushikinodamu/

ここのオートキャンプ場は無料で利用できるキャンプ場で、車中泊スポットとしても穴場ともいうべき場所です。いちき串木野市の東部に位置し、串木野ダムの下流にあります。串木野ダムの周辺には桜が楽しめる公園があったりと、ゆっくり散策を楽しむには最適です。大木が多く茂り、風通しの良い環境が整っています。自然の中でキャンプも楽しめるので、ピクニック気分でデイキャンプを楽しむのも良いですね。 

住所

鹿児島県いちき串木野市生福

電話番号

-

営業時間

特になし

施設情報

水場、公園、トイレ(公園のトイレを利用)

利用料金

無料

公式サイトURL

https://tegetegecamp.com/campsite-kushikinodamu/

関連人気記事:栃木県の車中泊スポットおすすめ10選!無料の道の駅やRVパークを紹介

2.鹿児島県の有料で車中泊するときに選ぶおすすめスポット

 

「手軽に車中泊を楽しみたい」

とお考えの方に最適なのが、有料で利用できる車中泊スポットです。入浴施設など車中泊に合ったら便利な施設が整っているので、安心して車中泊を楽しむことができます。普通にホテルや旅館などの宿泊施設より低コストで利用もできるのも魅力です。まだ車中泊が不慣れな方はおすすめ。鹿児島県にある車中泊有料スポットをまとめていますので、参考にしてください。 

①RVパーク ドライブイン小浜

RVパーク ドライブイン小浜

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1231.html

隼人西ICから車で約5分の位置にあるRVパーク ドライブイン小浜は、鹿児島空港からも下道で30分という好立地に位置しています。大隅半島、薩摩半島どちらへのアクセスも良く観光拠点にも最適です。敷地内からは観光列車「ななつ星」が見え、鹿児島のシンボル「桜島」も望むことができます。日当山温泉郷や妙見温泉などの湯処も近くにあるので、おすすめの車中泊スポットです。 

住所

鹿児島県霧島市隼人町小浜1817−1

電話番号

0995-55-8845

営業時間

チェックイン:15:00~20:30

チェックアウト:9:00~10:00

施設情報

水道、ゴミ処理可、24時間利用トイレ、入浴施設、電源、ペット可

利用料金

1800円/(1台1泊・電源なし)

3200円/(1台1泊・電源あり)

公式サイトURL

https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1231.html

②RVパーク いさ曽木の滝

RVパーク いさ曽木の滝

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/600.html

人吉インターから国道267号線を伊佐市方面へ進み、市の中心部から約5kmの位置にあります。雄大な滝に日本の歴史遺構も見ることができ、四季折々の季節感を味わえる鹿児島の穴場的スポットがこの「RVパーク いさ曽木の滝」です。公園内にはレンタサイクル(有料)もあって、日本一の滝幅210m、高さ12mのダイナミックな滝を見に行けます。春は「桜」、夏は「天体観測」、秋は「紅葉」、冬は「冬化粧」と四季折々の自然を楽しむことのできる車中泊スポットです。 

住所

鹿児島県伊佐市大口宮人636-3

電話番号

0995-28-2929

営業時間

チェックイン:9:00~18:00

チェックアウト:9:00~18:00

施設情報

入浴施設、24時間利用トイレ、電源あり、水道あり、ペット可

利用料金

1500円/1台1泊

公式サイトURL

https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/600.html

 ③オートキャンプ森のかわなべ

オートキャンプ森のかわなべ

参照元:https://www.kagoshima-kankou.com/guide/11045

森林に囲まれ、静かな心落ち着くキャンプ場です。自然の中で、グリーンシャワーを身体いっぱいに浴び、小鳥のさえづりを聞きながらゆっくり過ごすことができます。鹿児島市の市街地からほど近いところにあるので、アクセスも便利。近隣には「八瀬尾の滝」、「アドベンチャーパーク森のかわなべ」、「かわなべ馬事公苑」などもあって、観光拠点にも最適です。 

住所

鹿児島県南九州市川辺町野崎8138-1

電話番号

050-3529-6424

営業時間

8:30~17:30(管理棟)

※宿泊の方は20時まで対応可能

チェックイン:15:00

チェックアウト:14:00

施設情報

管理棟、受付&売店、炊事棟、トイレ、コインランドリー

コインシャワー、子供用遊具、ドッグラン、レンタル可

利用料金

入場料620円/大人

サイト料金:3140円~

公式サイトURL

https://www.kawanabe.info/

④RVパーク 御領キャンプ場

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1371.html

本土最南端のRVパーク。通常のRVパークのほかに、個別に囲われたサイトでテントやタープの利用もできます。BBQもできるので、家族や友人と利用するのも良いですね。近隣にはスーパーやコンビニなどもあって、車中飯の食材調達も可能。温泉施設も近隣にあるので、便利な立地でゆっくり車中泊が楽しめます。 

住所

鹿児島県南九州市頴娃町御領6747

電話番号

0993-23-1811

営業時間

チェックイン:12:00~17:00

チェックアウト:7:00~11:00

施設情報

24時間利用トイレ、入浴施設、電源あり、水道、ゴミ処理可

ドッグラン

利用料金

2000円/1台1泊

公式サイトURL

https://web.rv-park.jp/spaces/detail/253

3.鹿児島県の温泉目当てで車中泊するときに選ぶおすすめスポット

 

旅行のお目当てのひとつでもある「温泉」も、車中泊旅の目的としている方も多いかとおもいます。鹿児島県には霧島温泉、指宿温泉、垂水温泉など魅力的な温泉地があるので、ぜひ旅の醍醐味として利用してみたいですね。ここでは温泉施設が利用できる車中泊スポットをまとめていますので、検討してみてみてください。 

①道の駅 たるみず

道の駅 たるみず

参照元:https://www.kagoshima-kankou.com/guide/13189

垂水市の観光の中核をになう施設のひとつでもある「道の駅 たるみず」。雄大な桜島と錦江湾を望む絶景と、天然かけ流し温泉、長さ60cmの足湯、地域の農林水産物産を販売する直売所、地元の食材をふんだんに使ったレストランなど、垂水市の魅力を余すことなく満喫できるスポットです。温泉を目当てに利用されるお客様も多く、駐車場もかなり広いので温泉もある車中泊スポットとしておすすめの道の駅です。 

住所

鹿児島県垂水市浜平2036番地6

電話番号

0994-45-5727

営業時間

9:00~16:30

施設情報

24時間利用トイレ、情報施設、レストラン、直売所、マリンパーク

利用料金

温泉:350円/中学生以上

※家族湯1200円/60分、要予約 足湯は無料

公式サイトURL

https://tarumizuhamabira.jp/

②道の駅 くにの松原おおさき

道の駅 くにの松原おおさき

参照元:https://www.kagobura.net/shop/shop.shtml?s=2824

鹿屋市より東へ19km、国道220号線沿いにある道の駅。この道の駅に併設されている「あすぱる大崎」にはレストランをはじめ温泉施設、宿泊施設も整う大きな道の駅となっています。 

「大崎ふれあい公園」も隣接していて、散策するのに最適。ほどよく疲れたて来たら、温泉に浸かってゆっくり過ごすなど、多様なニーズに応えてくれるおすすめスポットです。 

住所

鹿児島県曽於郡大崎町神領2419

電話番号

099-471-6666

営業時間

7:00~19:00(売店)

8:00~22:00(温泉)

15:00~よく10:00(宿泊施設)

施設情報

直売所、レストラン、温泉施設、Wi-Fi、24時間利用トイレ

利用料金

温泉:500円/大人 300円/小人

公式サイトURL

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/osaki/osaki.html

関連人気記事:車中泊旅するなら安心して利用したい!温泉が楽しめる停泊所8選

4.鹿児島県で快適車中泊に役立つJackeryポータブル電源

 

車中泊を一度体験すると、もっと装備を充実させて車内で快適に過ごせる空間をつくりたいと思う方も少なくありません。そんなときにまず思い浮かべるのは、「車内で家電が使えたら」ということではないでしょうか。 

車内で家電が使えるようになれば、車内環境は大幅に改善され居心地の良い快適空間をつくることができます。ポータブル電源を導入するメリットをまとめると以下のようになります。

・車内外に手軽に持ち運びができ、ワンボタンで簡単に電力供給が可能

・火を使わずに車内調理が手軽にできるようになる

・防災設備としても利用でき、もしもの災害時に車中泊が可能になる

・車内温度を電気製品で調節できるようになる

などがあげられます。車中泊だけでなく、様々な用途に活用できるのもポータブル電源の魅力と言えますね。Jackery(ジャクリ)ポータブル電源であれば、電気用品安全法(PSE)の認定試験にも合格し、一般社団法人防災安全協会の「防災製品等推奨品」の認証を取得しているので、安心・安全にご利用頂けますのでおすすめです。ご興味があれば、一度Jackery公式サイトを覗いてみてください。 

もっと多くの商品を見る

 

まとめ:鹿児島県は無料&有料車中泊スポットが満載

 

鹿児島県には、魅力的な車中泊スポットがたくさんあります。今回の記事では、有料で安心して利用できる車中泊スポットや、無料で利用できる車中泊スポットも含めて厳選しておすすめの車中泊スポットをご紹介しました。 

手軽に満喫できる車中泊スポットを探すのもヨシ。本格的な車中泊を望み無料で利用できる場所を探して楽しむのも車中泊の魅力。ただ、キャンプなどのアウトドアにもマナーがあるように、車中泊にもマナーは存在します。トラブルを避けるためにも、利用する施設のルールを守って車中泊を楽しんでください。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan