Jackeryソーラーパネル(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)が各ポータブル電源との接続方法

更新日:
シェア

このページでは、下記の製品名・型番に該当するJackeryソーラーパネルと、Jackeryポータブル電源各機種の接続手順を詳しく解説しています。 

Jackery SolarSaga 80W ソーラーパネル(JS-80A)

Jackery SolarSaga 100W ソーラーパネル(JS-100F)

・Jackery SolarSaga 100 Mini ソーラーパネル(JS-100D)

・Jackery SolarSaga 200W ソーラーパネル(JS-200D) 

・Jackery SolarSaga 100air (JS-100I)

上記型番のソーラーパネルをお持ちの方は、本マニュアルをご参考ください。※お手元のJackery SolarSagaの型番確認方法はこちらをご参照

目次
もっと見る

1.Jackery SolarSaga 100W (JS-100F)、100Mini(JS-100D)、200W(JS-200D)、80W(JS-80A)のDC出力端子について


Jackery SolarSaga(JS-100F、JS-100D、JS-200D、JS-80A)のDC出力端子は同じで、下記図のように【DC7909】と【DC8020】2種類あります。※お手元の
Jackery SolarSagaの型番確認方法はこちらをご参照

Jackery SolarSaga(JS-100F、JS-100D、JS-200D、JS-80A)のDC出力端子

DC8020出力端子が標準となっており、DC7909出力端子を使用する際には変換が必要となります。下図のようにドッキングしてください。

DC7909出力端子を使用する際にドッキングしてください。

また、DC入力ポートがUSB-Cになっている下記ポータブル電源に接続する際は、別途「DC8020 - USB-Cトランスジャック」を使い、DC8020出力ポートをUSB-Cに変換する必要があります。 

 Jackery Explorer 100 Plus(JE-100C)

 Jackery ポータブル電源 300 Plus(JE-300C)

 Jackery ポータブル電源 240 New(JE-240D) 

DC8020 - USB-Cトランスジャック旧タイプ

なお、上記画像の【DC8020 - USB-Cトランスジャック】は旧タイプです。最新の【DC8020 - USB-Cトランスジャック】は下図のようなスティック状となっております。

DC8020 - USB-Cトランスジャック新タイプ

ソーラーパネル側の出力端子(【DC8020】【DC7909】【USB-C】)を、ポータブル電源のDC入力ポートと合わせる必要があります。

関連記事:Jackeryソーラーパネルの購入ガイド|ポータブル電源の機種ごとの接続可能枚数・接続方法まとめ

2.必ず知るべきJackery各ポータブル電源のDC入力ポートの種類


ソーラーパネルとポータブル電源を接続する際には、ソーラーパネルのDC出力端子とポータブル電源のDC入力ポートの種類が一致しなければいけません。まずはお持ちのJackeryポータブル電源のDC入力ポート種類を下記からご確認ください。

・ Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000のDC入力ポート種類:【DC7909】

Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000New・2000New/600Plus・1000Plus・2000PlusのDC入力ポート種類:【DC8020】

・Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240newのDC入力ポート種類:【USB-C】

下記は画像つきで各ポータブル電源のDC入力ポートを詳しく紹介します。

①Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000のDC入力ポート種類:【DC7909】

 

Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000のDC入力ポート種類:【DC7909】

上記写真のように、下記の製品名・型番に該当するポータブル電源本体のDC入力ポートは【DC7909】です。 ※Jackeryポータブル電源型番の確認方法はこちらをご参照

● Jackery ポータブル電源 240(PTB021)

● Jackery ポータブル電源 400(PTB041)

● Jackery ポータブル電源 700

● Jackery ポータブル電源 708(PTB071)

● Jackery ポータブル電源 1000(PTB101)

そのため、型番がJS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200DのJackeryソーラーパネルと接続する際は、ソーラーパネル側の出力端子にも【DC7909】をお使いください

詳しい接続手順は、本ページ内の「Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000との接続手順」にて解説しています。

②Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ各機種/1000New・2000New/600Plus・1000Plus・2000PlusのDC入力ポート種類:【DC8020】

Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ各機種/1000New・2000New/600Plus・1000Plus・2000PlusのDC入力ポート種類:【DC8020】

下記の製品名・型番に該当するポータブル電源本体のDC入力ポートは【DC8020】です。  ※Jackeryポータブル電源型番の確認方法はこちらをご参照

● Jackery ポータブル電源 1500(PTB152)

● Jackery ポータブル電源 1000 Pro(JE-1000B)

● Jackery ポータブル電源 1500 Pro(JE-1500B)

●Jackeryポータブル電源2000Pro【型番:JE-2000A】

●Jackeryポータブル電源3000Pro【型番:JE-3000A】

● Jackery ポータブル電源 1000 New(JE-1000D)

● Jackery ポータブル電源 1000 New(JE-2000D)

● Jackery ポータブル電源 600 Plus(JE-600C)

● Jackery ポータブル電源 1000 Plus(JE-1000C)

● Jackery ポータブル電源 2000 Plus(JE-2000C)

そのため、Jackeryソーラーパネル(型番:JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)と接続する際は、ソーラーパネル側の出力端子にも【DC8020】を使用します。

詳しい接続手順は、本ページ内の「Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000 New/2000 New/600 Plus/1000 Plus/2000 Plusとの接続手順」をご参照ください。

③Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240newのDC入力ポート種類【USB-C】

Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240newのDC入力ポート種類【USB-C】

上記写真で示したように、下記の製品名・型番に該当するポータブル電源本体の入力ポートは【USB-C】です。  ※Jackeryポータブル電源型番の確認方法はこちらをご参照

● Jackery Explorer 100 Plus(JE-100C)

● Jackery ポータブル電源 300 Plus(JE-300C)

● Jackery ポータブル電源 240 New(JE-240D)

Jackeryソーラーパネル(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)と接続するには、別途「DC8020 - USB-Cトランスジャック」が必要です。ソーラーパネル側の出力端子【DC8020】に【DC8020 - USB-Cトランスジャック】(下記写真)を接続し、USB-Cに変換しなければいけません。

DC8020 - USB-Cトランスジャック旧タイプ

なお、上記の【DC8020 - USB-Cトランスジャック】は旧タイプです。最新の【DC8020 - USB-Cトランスジャック】は下図のようなスティック状となっております。

DC8020 - USB-Cトランスジャック新タイプ

詳しい接続手順は、本ページ内の「Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240 Newとの接続手順」をご参照ください。

3.Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000との接続手順

Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000とJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順

Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000とJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順を解説します。

※下記は、Jackeryポータブル電源708とJackery SolarSaga 100W(JS-100F)の接続手順を例としていますが、上記に該当すれば、いずれの機種でも接続手順は変わりません(一部、ケーブル接続位置は異なる場合があります)。 

①まずは接続する折り畳みソーラーパネル(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)を用意して広げてください。

接続するソーラーパネルを広げる

②ソーラーパネルは背面にスタンドがついているので、太陽の方向にパネル面を向けながら角度を調整してください。

ソーラーパネルの角度を調整

③続いて、ソーラーパネル付属の接続ケーブルを準備していきます。ソーラーパネルの入力ポートは、スタンド側から見て右上部分にあります(シリコンカバーに隠れています)。

ソーラーパネルの接続ケーブルを用意

奥までしっかりと差し込んでください。

奥までしっかりと差し込んでください。

ここまで準備ができたら、ソーラーパネルのDC出力端子と、ポータブル電源のDC入力ポートを接続していきます。

Jackeryポータブル電源240/400/700/708/1000のDC入力ポートは【DC7909】ですので、ソーラーパネル側も【DC7909】の出力端子を使用してください。

④ソーラーパネルのトランスジャックをドッキングして、DC7909出力端子にしてください。

ソーラーパネルのトランスジャックをドッキングして、DC7909出力端子にする

⑤ポータブル電源の「INPUT」と記載があるDC入力ポートに、しっかりと奥までソーラーパネルの出力ポートを差し込みます。

ソーラーパネルのDC出力端子をポータブル電源に差し込む

⑥接続後、ポータブル電源の画面の「INPUT」に「0W」以外の数字が表示されていれば充電が開始されています。

太陽光発電で充電する

あとは自動的に充電が進行していくので、特に操作をする必要はありません。ただし、INPUTに表示されるワット(W)数は、天気や太陽の角度により異なります。必要に応じて設置場所の変更や角度の調整を行ってください。

4.Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000 New/2000 New/600 Plus/1000 Plus/2000 Plusとの接続手順

Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000 New/2000 New/600 Plus/1000 Plus/2000 PlusとJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順

Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000 New/2000 New/600 Plus/1000 Plus/2000 PlusとJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順を解説します。

なお、このページではJackeryポータブル電源 1000 NewとJackery SolarSaga 100W(JS-100F)の接続方法を例としていますが、上記に該当すれば、いずれの機種でも接続手順は変わりません(一部、ケーブル接続位置は異なる場合があります)。 

①まずは接続するソーラーパネルを取り出して空地に広げてください。

接続するソーラーパネル

②ソーラーパネルにはスタンドがついているので、太陽の方向にパネル面を向けながら角度を調整してください。

ソーラーパネルの角度を調整

③ソーラーパネル付属の接続ケーブルを準備していきます。

ソーラーパネルの入力端子は、スタンド側から見て右上部分にあります(シリコンカバーに隠れています)。

ソーラーパネル付属の接続ケーブル

奥までしっかりと差し込んでください。

ソーラーパネルにケーブルを差し込む

④ここまで準備ができたら、ソーラーパネルのDC出力端子とポータブル電源のDC入力ポートを接続していきます。

Jackeryポータブル電源1500/Proシリーズ/1000 New/2000 New/600 Plus/1000 Plus/2000 Plusの入力ポートは【DC8020】ですので、Jackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)と接続する際は、ソーラーパネル側も【DC8020】の出力端子を使用してください。

ソーラーパネルのDC出力端子と、ポータブル電源のDC入力ポートを接続

⑤ポータブル電源の「INPUT」と記載があるDC入力ポートに、しっかりと奥までソーラーパネルの出力端子を差し込みます。

ソーラーパネルの出力ポートをポータブル電源端子に差し込む

⑥接続後、ポータブル電源のデイスプレイ画面の「INPUT」に「0W」以外の数字が表示されていれば充電が開始されています。

ソーラー充電

あとは自動的に充電が進行していくので、特に操作をする必要はありません。ただし、INPUTに表示される電力ワット(W)数は、天気や太陽の角度により異なります。必要に応じて設置場所の変更や角度の調整を行いましょう。

5.Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240 Newとの接続手順


Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240 NewとJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順

Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240 NewとJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)の接続手順を解説します。

なお、このページではJackeryポータブル電源 240NewとJackery SolarSaga 100W(JS-100F)の接続方法を例としていますが、上記に該当すれば、いずれの機種でも接続手順は変わりません(一部、ケーブル接続位置は異なる場合があります)。 

①まずはソーラーパネル(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)を広げてください。

折り畳みソーラーパネルを広げる

②ソーラーパネルの背面にはスタンドがついているので、太陽の方向にパネル面を向けながら角度を調整してください。

太陽光に向けて太陽光パネルを設置してください。

③続いて、ソーラーパネル付属の接続ケーブルを取り出して準備していきます。

ソーラーパネルの入力ポートは、スタンド側から見て右上部分にあります(シリコンカバーに隠れています)。

ソーラーパネルのケーブルを取り出します。

奥までしっかりと差し込んでください。

ケーブルをソーラーパネルに差し込む

④ここまで準備ができたら、ポータブル電源とソーラーパネルを接続していきます。

Jackeryポータブル電源100 Plus/300 Plus/240 Newの入力ポートは【USB-C】ですので、Jackeryソーラーパネル(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)と接続する際は、下記画像のように、別途DC8020 - USB-Cトランスジャックを利用してソーラーパネル側の出力端子を【USB-C】に変換しなければいけません。

【DC8020 - USB-Cトランスジャック】を使う

別売りの【DC8020 - USB-Cトランスジャック】を使用して、ソーラーパネルの出力端子を【USB-C】に変換してください。

ソーラーパネルの出力端子を【USB-C】に変換

⑤USB-Cに変換したソーラーパネルの出力端子を、ポータブル電源のUSB-C入力ポートに接続します。

USB-Cに変換したソーラーパネルの出力端子を、ポータブル電源のUSB-C入力ポートに接続

隙間のないよう、しっかりと奥まで差し込んでください。

隙間のないよう、しっかりと奥まで差し込んでください。

⑥接続後、ポータブル電源本体の液晶画面の「INPUT」に「0W」以外の数字が表示されていれば充電が開始されています。あとは自動的に充電が進行していくので、特に操作をする必要はありません。

ソーラー充電開始

ただし、INPUTに表示されるワット(W)数は、天気や太陽の角度により異なります。必要に応じて設置場所の変更や角度の調整を行ってください。

6.関連するよくある質問(型番の確認方法など)

Jackeryポータブル電源とJackery SolarSaga(JS-80A/JS-100F/JS-100D/JS-200D)接続時のQ&Aをまとめています。 

● お手元にあるソーラーパネルの型番を確認する方法は?

● お手元のJackeryポータブル電源の型番を確認する方法は?

● ポータブル電源側にDC入力ポートが2つありますが、どちらを使用しても問題ないですか? 

型番の確認方法や使用方法でお悩みの方はご確認ください。

①お手元にあるソーラーパネルの型番を確認する方法は?

Jackeryのソーラーパネルの型番は本体に記載があります。機種により異なりますが、JS-100Fの場合はスタンド側から見て右下の部分です。

お手元にあるソーラーパネルの型番を確認する方法

「モデル」または「型番」と記載の箇所が型番ですので、こちらをご確認ください。

ソーラーパネルの型番

②お手元のJackeryポータブル電源の型番を確認する方法は?

Jackeryポータブル電源の型番は本体に記載があります。機種により記載の箇所は異なるため、背面または底面をご確認ください。

底面の場合:

ポータブル電源型番の確認方法

背面の場合:

ポータブル電源型番の確認方法

③ポータブル電源側にDC入力ポートが2つありますが、どちらを使用しても問題ないですか?

DC入力ポート2つあるポータブル電源

DC入力ポートが2つある機種の場合は、どちらにソーラーパネルの出力ポートを接続しても問題ありません。2つ目のDC入力ポートは、複数のソーラーパネルを並列接続する際に使用します。

防災応援セール
関連人気記事