600Wのポータブル電源が気になる!長く使いたくなるおすすめ製品5選

更新日:
シェア
600Wのポータブル電源が気になる!長く使いたくなるおすすめ製品5選

この記事ではポータブル電源600wで動かせる家電やおすすめの使い道、おすすめ製品を紹介します。日々の暮らしにご活用ください。

目次
もっと見る

1.600Wクラスポータブル電源のメリット・デメリットとは?

 

600Wのポータブル電源を上手に活用するには、メリットとデメリットをよく把握することが重要です。ポータブル電源600wにどのようなメリット・デメリットがあるか、ぜひご確認ください。 

●600Wクラスのポータブル電源のメリット

ポータブル電源600Wには以下3つのメリットがあります。

・上位機種と比べて軽量。

・筐体が小さめの製品が多く、上位機種よりもコンパクトで場所を取らない

・短時間で充電完了できる製品を選べる 

600Wのポータブル電源は、上位機種と比べて搭載するバッテリーの量が少ないことが特徴です。例えばJackeryの「ポータブル電源 600 Plus」の容量は、上位機種「ポータブル電源 1000 Plus」の半分です。そのぶんソーラーパネルによる充電時間や重量は半分、ケースのサイズは20%~30%小さくなっています。 

●600Wのポータブル電源のデメリット

600Wのポータブル電源を選ぶ場合は、以下のデメリットを把握しておくことが重要です。

・動かせる家電が限られる

・家電を長時間動かしにくい

600Wのポータブル電源で安定して動かせる家電は、消費電力が600W以下の製品に限られます。定格出力が大きいポータブル電源より、使える家電の数は減ります。 

加えて、容量も定格出力に見合った値に設定されている製品が多いです。定格出力600Wのポータブル電源に長時間家電を動かしにくいと思うケースも多いでしょう。 

2.600Wのポータブル電源が使える家電と稼働時間一覧

 

600Wのポータブル電源

600Wのポータブル電源は、さまざまな家電を動かせます。ここでは代表的な家電について、ワット数に応じたポータブル電源600wの使える時間の目安を以下の表にまとめました。なお容量は、「ポータブル電源 600 Plus」の632Whとしております。 

家電製品

消費電力(ワット数)

稼働時間の目安

LEDライト

5W

50時間

扇風機

45W

10時間

電気毛布

55W

8時間

液晶テレビ

60W

8時間

車載冷蔵庫

60W

6~23時間

プロジェクター

100W

5時間

ブレンダー、ミキサー

300W

2.5時間

小型ヒーター

350W

1.5時間

冷蔵庫

500W

1~37時間

コーヒーメーカー

550W

1時間

小型炊飯器

530W

1時間

※上記稼働時間はあくまでもご参考の数値です。使用状況や家電によって変わります。

3.600Wのポータブル電源はこんな人におすすめ|使い道

 

定格出力600Wのポータブル電源は性能が限られていますが、さまざまな用途で生活に役立ちます。ここではポータブル電源600wの使い道を紹介します。ポータブル電源を生活に活かすヒントにしてください。 

①ポータブル電源を初めて使う方

「私でも使いこなせるのだろうか?」という点は大変気になるポイントです。600Wのポータブル電源は、初めて使う方におすすめの機種です。 

パソコンや照明に加えて、コーヒーメーカーや小型炊飯器など、幅広い家電を使用可能。暖房機器も、出力を弱めれば使えます。さまざまな家電を動かせること、少ない予算で使い勝手を確かめられることは魅力の一つです。 

②キャンプなど、アウトドアが好きな方

キャンプなどアウトドアを楽しみにする方は多いでしょう。600Wのポータブル電源は快適なアウトドアライフを過ごすに役立ちます。IHクッキングヒーターやホットプレートは動かせませんが、アウトドアに役立つ以下の家電(例)を使えます。

・食材の保冷に必要な冷蔵庫や車載冷蔵庫

・ノートパソコンやスマートフォンへの給電

・プロジェクターや小型炊飯器、扇風機や電気毛布など

・周囲を照らす照明機器やランタン

電子機器や家電を幅広く給電できるポータブル電源として、活躍することでしょう。 

③車中泊が好きな方や車での出張が多い方

ポータブル電源 600Wは、車での出張が多い方や車中泊が好きな方にもおすすめです。電源のない車中泊先、又は車のエンジンを切ったあとでも、車載冷蔵庫や扇風機、スマホやパソコン、ライトなどに長時間給電できます。快適な車中泊を過ごせます。

600Wもあれば、パソコンの稼働やスマートフォンの充電には十分です。小型冷蔵庫や扇風機もガソリンの消費を気にせず、気軽に使えるでしょう。 

④災害への備えとして

災害への備えとしても、600Wのポータブル電源は大変活躍できます。情報収集に欠かせないパソコンやスマートフォン、夜を過ごすうえで欠かせない照明ライト、暑い夏の停電では扇風機、冬は電気毛布などを使用できます。停電の夜でも不安が和らぎます。電気コンロや電子レンジなど多くの調理家電は動かせませんが、確かな情報を得て適切に行動するうえでおおいに役立つ機器です。 

関連人気記事:【最新版】ポータブル電源を普段使いする方法は多彩!使い道を徹底紹介

4.ポータブル電源600Wおすすめ2選|10年以上使える製品も

 

600Wクラスのポータブル電源なら、創業12年間で400万台の販売実績を達成できたJackery(ジャクリ)製品がおすすめします。今回は、定格出力が600W程度でコンパクトで長寿命なポータブル電源を2機種厳選してご紹介いたします。

①Jackery ポータブル電源 600 Plus:定格出力800W、容量632Wh

 

②Jackery ポータブル電源 708 :定格出力500W、容量708Wh

5.ソーラーパネルとセットにしたポータブル電源600W製品3選

ソーラーパネルとセットしたポータブル電源600wおすすめ

 

ポータブル電源600wは、コンパクトで持ち運びやすいが、それに見合った容量が比較的に限られています。車中泊や連泊キャンプ、長期間の災害に備えて利用したい場合、ソーラーパネルとセットで使うことがおすすめです。ソーラーパネルがあれば、AC電源のないところでも、太陽光発電によりバッテリー使い切ったポータブル電源に充電できるので安心です。ここでは、ソーラーパネルとセットにしたポータブル電源600w製品を3つ紹介します。

●Jackery Solar Generator 600 Plusポータブル電源セット

「Jackery ポータブル電源 600 Plus」に、ソーラーパネル「SolarSaga 100W」をセットしました。以下の性能を持つ製品です。 

重さは約4.2kg、折りたたむと60cm程度の四角形に収まります。持ち手もあるため、持ち運びも楽々です。防水・防塵性能はIP65ですから、塵やほこりを防ぎ、通常の雨にも耐えられます。屋外での使用も安心なソーラーパネルです。 

●Jackery Solar Generator 600 Plus 100 Miniポータブル電源ソーラーパネルセット

ソーラーパネルを「SolarSaga 100W」から「SolarSaga 100 Mini」に変えた製品です。「Jackery Solar Generator 600 Plus」と異なる性能を、以下に挙げました。 

ソーラーパネルを広げた幅は、1.7メートルもあります。横長のスペースが確保できる方には、向いている製品といえるでしょう。充電時間は1枚で13.5時間、2枚で4時間です。 

●Jackery Solar Generator 708ポータブル電源ソーラーパネルセット

「Jackery ポータブル電源 708」に、ソーラーパネル「SolarSaga 100W」をセットした製品です。主な特長は、以下のとおりです。 

ソーラーパネルの変換効率は、24%と高めです。延長ケーブルを使えば、ポータブル電源とソーラーパネルを8メートルまで離せますから、広い家でも安心して使えます。 

6.600Wのポータブル電源に関するよくある質問

 

600Wのポータブル電源

ここからは600Wのポータブル電源を検討する際に、よく挙がる質問を3つ紹介します。回答を通して、ポータブル電源の理解につなげてください。 

質問1.ソーラーパネルとセットで購入する必要がありますか?

ポータブル電源600wとソーラーパネルは、セットで購入することをおすすめします。例えば「Jackery ポータブル電源 600 Plus」と「Jackery SolarSaga 100W」をセットにしJackery Solar Generator 600 Plusポータブル電源セットを 購入すると、長時間の停電や連泊キャンプでポータブル電源の電源切れを心配する必要がありません。太陽光さえあれば、ソーラーパネルでポータブル電源に高速充電できます。また、日常、太陽光発電で貯めた電力を家電に給電することで、電気代の節約にもつながります。

もし、予算が厳しい場合はポータブル電源を先に購入して、余裕が出たときにソーラーパネルを購入することも良い方法の一つです。 但しポータブル電源とソーラーパネルをセットで購入すると、別々に購入した場合と比べて多少安くなる場合があります。お金をどれだけ用意できるかという点も踏まえて、セットで買うか別々に購入するかを決めるとよいでしょう。 

関連記事:ポータブル電源の太陽光発電セットが便利すぎる!5つのメリットを紹介

質問2.600Wのポータブル電源で使える家電をすぐに見分ける方法は?

家電には消費電力が定められており、製品に表示されています。また取扱説明書にも記載があります。家電の消費電力が600W以下なら、600Wのポータブル電源で動かせます。 

家電によっては、スイッチで出力を切り替えられるものもあります。例えば以下のヒーターのケースを考えてみましょう。

・弱:300W

・中:600W

・強:1000W 

この場合は、スイッチを「弱」または「中」にした状態なら使えます。 

なお電子レンジは例外です。500Wのスイッチに合わせた場合でも、消費電力は600W以上となりがちなことに注意してください。詳しくは以下の記事をご参照ください。 

質問3.600Wのポータブル電源で家電をどれだけ使えるか、計算方法を教えてください。

定格出力600Wのポータブル電源で使える家電は、1台とは限りません。使いたい家電の消費電力を足し算して、消費電力が600Wに達するまで家電を追加できます。 

一方で家電を使える時間は、ポータブル電源の容量によります。家電を動かせる時間は、以下の式で求められます。 

家電の稼働時間=(ポータブル電源の容量×0.8)÷家電の消費電力 

関連記事:1000Whクラスのポータブル電源5選!最高に便利な3つの使い方も解説

まとめ 

600Wのポータブル電源は容量が少ないものの、動かせる家電は意外と多いです。上位の機種よりもコンパクトで軽いこと、短い時間で充電を済ませられることも、見逃せないメリットに挙げられます。 

用途を調理家電や暖房家電にこだわらないなら、おすすめの機種といえるでしょう。幅広く使える600Wのポータブル電源を上手に活用し、より良い日々の暮らしに役立ててください。

防災応援セール
関連人気記事