1.【横浜】初心者におすすめの穴場釣り場5選
釣りを始めてみたい初心者にとっては「穴場」の釣り場が非常におすすめです。人が多い人気の釣り場より、落ち着いた環境でのんびりと竿を出せます。横浜市内でおすすめの穴場5選を紹介しますので、気軽に釣りデビューしてみましょう。
①ふれーゆ裏

出典:釣りペディア
「ふれーゆ裏」は安全柵が整備されている700m近い遊歩道で、初心者でも安心して釣りができるおすすめの穴場。無料で利用でき、年間を通して様々な魚種を狙えます。「ふれーゆ」の営業時間中は施設内のトイレや自動販売機も利用可能です。
正式には「末広水際線プロムナード」ですが、横浜市の施設「ふれーゆ」に隣接しており「ふれーゆ裏」の愛称で親しまれています。
住所 |
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目15 |
アクセス |
【電車・バス】 JR京浜東北線「鶴見駅」東口下車、または京浜急行線「京急鶴見駅」下車。 バス乗り場8番からバスに乗車し、終点「ふれーゆ」で下車。 【自家用車】 首都高速「生麦IC」または「汐入IC」で下り、弁天町交差点をふれーゆ方面へ進みます。 駐車場はふれーゆの駐車場が営業時間内のみ利用可能です。 |
営業時間 |
24時間 駐車場はふれーゆの営業時間と同じです。 |
電話番号 |
045-671-7083(横浜市港湾局港湾管理部施設管理課) |
公式サイト |
②海の公園
「海の公園」は安全柵が整備されていて、初心者でも安心して釣りができるおすすめの穴場です。年間を通して釣りが可能でメバルやハゼなどの小物をメインに狙えます。「海の公園」にはトイレがあり、休憩所の自動販売機が利用可能です。
海の公園内は基本的に釣りが禁止されており、公園区域外(八景島に近い半島の先端部、磯浜BBQ場側の先端部など)で釣りを楽しめます。
住所 |
〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園10-1 |
アクセス |
【電車】 金沢シーサイドライン「海の公園南口駅」下車、徒歩8分または「八景島駅」下車、徒歩3分 【自家用車】 横浜横須賀道路「並木IC」または首都高速道路湾岸線「幸浦IC」から、国道357号線で約2.5km 駐車場は海の公園 柴口駐車場 、磯浜駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
24時間 駐車場は4時〜22時 |
電話番号 |
045-701-3450(海の公園) |
公式サイト |
③磯子海づり施設
出典:磯子海づり施設
「磯子海づり施設」は桟橋に安全柵が設置された有料で管理されている施設で、初心者でも安心して釣りができるおすすめの穴場です。潮流が比較的早いため魚が集まりやすく、年間を通して多くの魚種を狙えます。
売店では竿のレンタルやエサの販売があるため、道具を持っていない初心者でも手ぶらで行けるのが大きなメリット。施設内にはトイレや自動販売機も完備しています。
住所 |
〒235-0017 神奈川県横浜市磯子区新磯子39 |
アクセス |
【電車、バス】 JR根岸線「磯子駅」東口下車 バス乗り場2番から『南部水再生センター行』に乗車し「磯子海づり施設」下車 【自家用車】 首都高速1号線「磯子IC」から国道357号線に入り磯子海づり施設へ 施設の駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
3月〜6月、9月〜10月 8時〜18時 7月〜8月 8時〜19時 11月〜2月 8時〜17時 |
電話番号 |
045-761-1931 |
公式サイト |
④象の鼻パーク
出典:いそぎんぽ
「象の鼻パーク」は、みなとみらいにあるおすすめの穴場。足場が良いので、子供連れや初心者でも安心して釣りが楽しめます。「象の鼻パーク」のトイレが利用でき、飲料は周辺の自動販売機を利用可能です。年間を通して様々な魚種を狙えます。
横浜屈指の観光スポットにより、釣りが禁止されているエリアもあるので、看板の指示を守り周囲に配慮して釣りを楽しんでください。
住所 |
〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目 |
アクセス |
【電車】 みなとみらい線「日本大通り駅」A1出口より徒歩3分 【自家用車】 首都高速1号線「横浜公園IC」から1km 駐車場は周辺のコインパーキングを利用 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
045-671-2888(横浜市港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課) |
公式サイト |
⑤粂丸
出典:粂丸
「粂丸」は有料の釣り場で堤防に渡船して釣りを行います。潮通しが良く、足場も良いので、本格的な釣りを楽しみたい初心者におすすめの穴場です。
堤防にはトイレや自動販売機はありませんので、出港前に準備を済ませておきましょう。出港から帰港までライフジャケットの着用が必須です。
住所 |
〒231-0801神奈川県横浜市中区新山下1-4-1 |
アクセス |
【電車】 みなとみらい線「元町・中華街駅」5番出口より徒歩3分 【自家用車】 首都高速3号線「山下町IC」から1km 店舗契約駐車場もしくは周辺のコインパーキングを利用 |
営業時間 |
5月〜10月 5時〜20時30分 11月〜4月 5時〜17時 |
電話番号 |
045-622-0997(粂丸) |
公式サイト |
関連人気記事:関東・関西のおすすめの釣りスポット10選!堤防・海岸・磯の特徴を紹介
2.【横浜】無料で釣りが楽しめる釣り場3選
横浜には初心者でも安心して楽しめる無料の釣り場が数多くあります。海に面した開放的な護岸や公園では、お金をかけずに家族や友人とアウトドアを満喫できるのも魅力。初心者が気軽に釣りデビューできる無料の釣り場を3つ見ていきましょう。
①杉田臨海緑地
「杉田臨海緑地」は安全柵が整備されている200m程度の護岸で、初心者でも安心して釣りができるおすすめの無料釣り場です。年間を通して様々な魚種を狙えます。
敷地内にトイレはありますが、自動販売機はありませんので飲み物は事前に準備してください。無料の駐車場があり、気軽に釣りを楽しみたい人にはおすすめです。
住所 |
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田5丁目31-31 |
アクセス |
【電車】 JR根岸線「新杉田駅」より徒歩11分 【自家用車】 首都高速3号「杉田IC」から1.6km 敷地内に無料駐車場があります。 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
045-671-7231(横浜市港湾局施設管理課) |
公式サイト |
②根岸港
「根岸港」は無料で楽しめる釣り場の中で、特にエリアが広く入り口から東電前まで1km近くに渡り岸壁があります。安全柵はありませんが足元は平坦なアスファルトなので、水際まで行かなければ足場はよく、安心して竿を出せます。
入り口近くにある「磯子・海の見える公園」内にはトイレがあり、開園時間内は利用可能。コンビニもあるので飲料等の購入もできます。
住所 |
〒235-0017 神奈川県横浜市磯子区新磯子町 |
アクセス |
【電車、バス】 JR京浜東北線「磯子駅」東口下車 磯子駅東口よりバスに乗車し、「東京ガス前」で下車 【自家用車】 首都高速3号「花之木IC」から4.5km 最寄りのコインパーキングから徒歩5分以上 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
なし |
③福浦岸壁
出典:横浜市金沢区
「福浦岸壁」は2023年4月より「金沢水際線緑地」に名称を変更し、無料で気軽に釣りを楽しめる施設としてオープンしました。全長1kmに渡る遊歩道で、岸壁には安全壁が設けられており、初心者でも安心して遊べる釣り場です。
施設も充実しており、休憩室とトイレが設けられています。休憩室内には自動販売機のほかに洗面台もあり衛生的にも安心できるのが嬉しいポイント。
住所 |
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目 |
アクセス |
【電車】 金沢シーサイドライン「市大医学部駅」より徒歩10分 【自家用車】 首都高速湾岸線「幸浦IC」から2.5km 施設の有料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
045-671-2888(横浜市港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課) |
公式サイト |
3.横浜の釣り場で活躍するポータブル電源
横浜の釣り場は景色が良い上に魚影が濃いので、長時間のんびり楽しみたいエリアです。しかし、電源設備がほとんどなく、快適さには欠けるでしょう。
そこで活躍するアイテムが「ポータブル電源」です。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を貯めておき、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器を指します。釣り場にポータブル電源を持参するメリットは、以下のとおりです。
・長時間の釣行でもスマホ、ライト、カメラの電源を確保できる
・夏場にはポータブル扇風機や車載冷蔵庫を用意して熱中症対策ができる
・冬場には電気ケトルや電気毛布を用意して防寒対策ができる
・ファミリーでの釣行時に子どものタブレットやゲーム機などを使える
・電動リールや魚群探知機などの釣りギアへの電源供給ができる
USB端子だけでなくAC出力も備えているので、釣り場で幅広い家電が動かせます。ソーラーパネルと併用すれば、充電切れの心配もありません。
横浜の釣り場で使うポータブル電源は、創業から13年間で世界販売台数500万台を突破した実績を誇るJackery(ジャクリ)製品がおすすめです。
業界トップクラスの軽量とコンパクト設計を実現し、気軽に持ち運べるので様々な釣り場で大活躍します。100%の電池残量で1年間の自然放電がわずか5%であり、5年以上の長期保管が可能なので、必要なときにいつでも使えて快適な釣り空間を作り出せるでしょう。
関連人気記事:釣りで重宝する便利グッズとは?ここぞの時に役立つアイテム14選を紹介!
4.【魚種別】横浜でおすすめの釣り場所6選
横浜の釣り場は、初心者から上級者までレベルを問わず楽しめます。東京湾に面しており、豊富な魚種が一年中狙える環境の良さも魅力です。釣りたい魚を基準に釣り場を選べば、釣りの満足度もぐっと高まり、充実した時間を過ごせるでしょう。
魚種別におすすめの釣り場を6つ紹介します。
①【シーバス】鶴見川
「鶴見川」は橋の数が多くあり、シーバス釣りの好ポイントとして人気です。シーバスは流れの強弱がはっきりした橋脚周辺や暗い環境の方が釣れやすいため、橋の数が多い鶴見川には釣り場が多く存在します。
シーバスは河口から遡上してくるため範囲に限界があり、末吉橋から大綱橋あたりまでとされています。ルアーを使ったゲーム性の高い釣りが楽しめるので、初心者でも安心してチャレンジできるスポットです。
住所 |
神奈川県横浜市鶴見区 鶴見川下流 |
アクセス |
【電車】 JR京浜東北線「鶴見駅」ほか |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
なし |
②【ハゼ】横浜・平潟湾
出典:ORETSURI
「平潟湾」はハゼ釣りにおすすめで、特にシーズンの夏から秋にかけて人気の釣り場です。護岸エリアには安全柵がありませんが、平坦な道路で足場はよく安心して釣りができます。
近くの「金沢八景公園」には公衆トイレがあり、近隣にはコンビニもあるので飲料等の調達の心配もありません。
住所 |
神奈川県横浜市金沢区瀬戸 |
アクセス |
【電車】 京急「金沢八景駅」から徒歩3分 【自家用車】 首都高速道路湾岸線「幸浦IC」から5km 駐車場は周辺のコインパーキングをご利用ください |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
なし |
③【アジ】根岸湾
「根岸湾(根岸港)」は横浜でのアジ釣りに大人気の釣り場です。特に夜釣りではアジの群れが入りやすく、初心者でも数釣りが狙えます。岸壁際の水深が2〜3mと浅く根掛かりには注意してください。仕掛けを多めに準備しておくと安心です。
住所 |
〒235-0017 神奈川県横浜市磯子区新磯子町 |
アクセス |
【電車、バス】 JR京浜東北線「磯子駅」東口下車 磯子駅東口よりバスに乗車し、「東京ガス前」で下車 【自家用車】 首都高速3号「花之木IC」から4.5km 最寄りのコインパーキングから徒歩5分以上 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
なし |
公式サイト |
なし |
④【メバル】金沢水際線緑地
出典:つり具の上州屋
「金沢水際線緑地」はメバルやカサゴなどの根魚が全域で釣れるおすすめの釣り場です。メバルは一年中狙えますが、冬〜春にかけてがベストシーズン。
メバルは夜行性のため、夜釣りを中心に狙います。ウキの引き込みがわかりやすいように、電気ウキを準備しておくと便利です。
住所 |
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦2丁目 |
アクセス |
【電車】 金沢シーサイドライン「市大医学部駅」より徒歩10分 【自家用車】 首都高速湾岸線「幸浦IC」から2.5km 施設の有料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
045-671-2888(横浜市港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課) |
公式サイト |
⑤【クロダイ】大黒海づり施設
出典:釣りあそびジャーナル
「大黒海づり施設」は桟橋に安全柵が設置された有料で管理されている施設です。潮通しがよく、クロダイを狙えます。クロダイは春〜秋まで狙えますが、特に5月〜6月がベストシーズンです。
売店では竿のレンタルやエサの販売があるため、道具を持っていない初心者でも手ぶらで行けるのが大きなメリット。施設内にはトイレや自動販売機も完備しています。
住所 |
〒230-0054 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20 |
アクセス |
【電車・バス】 JR京浜東北線「鶴見駅」または「横浜駅」下車 バスに乗車し「大黒海づり公園」下車 【自家用車】 首都高速湾岸線「大黒ふ頭出口IC」から2km 駐車場は施設の有料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
4月〜10月 6時〜19時 11月〜2月 7時〜17時 3月 6時〜18時 |
電話番号 |
045-506-3539 |
公式サイト |
⑥【タチウオ】臨港パーク
「臨港パーク」は安全柵が設置され足場の良い釣り場で、タチウオの群れが岸壁際まで入ってくるおすすめの釣り場です。タチウオは6月〜12月ごろまで狙うことができますが、ベストシーズンは8月〜10月になります。
タチウオは日中に岸壁から狙って釣ることは難しく、夜釣りが基本です。夕マズメからの釣行ができるように準備して、夜釣りを楽しんでください。
住所 |
〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1 |
アクセス |
【電車】 みなとみらい線「みなとみらい駅」より、徒歩5分 【自家用車】 首都高速1号「みなとみらいIC」から約1km 駐車場は施設の公共駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
24時間 |
電話番号 |
045-221-2155 |
公式サイト |
5.【横浜】レンタルあり!ファミリー向けの釣り場3選
横浜には手ぶらで行って道具をレンタルできる、ファミリーにおすすめの釣り場が多くあります。初めての釣行から道具を一式揃える必要がないので、子どもの釣りデビューにもおすすめです。道具をレンタルできるファミリー向けの釣り場を3つ見ていきましょう。
①釣り船 荒川屋
出典:荒川屋
「荒川屋」では釣りに必要な基本道具のレンタルや仕掛けの購入が可能です。初めての場合、乗船の注意点や釣り方のレクチャーもあるのでファミリーでも安心して初めての船釣りをサポートしてくれます。
陸よりも自然の環境を受けやすいので、夏場の熱中症対策や冬場の防寒対策を事前に確認しておきましょう。雨や波しぶき対策としてレインスーツやカッパもあると便利です。釣った魚は「荒川屋」の「ダイニングバーサンドフィッシュ」で調理してもらえます。
自分で釣った魚を食べられ、最高の贅沢でファミリーの特別な休日を彩ります。有料のプランのため、船釣りの予約と合わせて連絡しておきましょう。
住所 |
〒236-0028神奈川県横浜市金沢区洲崎町6-1 |
アクセス |
【電車】 京急「金沢八景駅」より、徒歩5分 【自家用車】 首都高速湾岸線「幸浦IC」より、4.7km 駐車場は施設の契約している有料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
5時〜20時 |
電話番号 |
045-701-6672 |
公式サイト |
②横浜釣り堀王国
出典:Yahoo!マップ
「横浜釣り堀王国」では、ファミリー向けに子どもと安全に楽しめるサービスが充実しています。釣具は全てレンタルで用意されるため、手ぶらで気軽に釣りができる施設です。完全室内のため、天候を気にせず一年中楽しめるのもおすすめポイントです。
釣った魚は持ち帰りも可能ですが、無料で捌くサービスもありその場で食べられます。子どもから大人までファミリーで気軽に楽しめる釣り空間です。
住所 |
〒236-0002神奈川県横浜市金沢区鳥浜町3-5 |
アクセス |
【電車】 シーサイドライン「鳥浜駅」より、徒歩10分 【自家用車】 首都高速湾岸線「杉田IC」より、1.8km 駐車場は施設の無料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
10時〜18時 |
電話番号 |
045-374-6333 |
公式サイト |
③本牧海づり施設
「本牧海づり施設」は安全柵が設置された有料で管理されている施設で、ファミリーが安心して楽しめるおすすめの釣り場。売店では竿のレンタルやエサの販売があるため、道具を持っていない初心者でも手ぶらで行けるのが大きなメリットです。
潮通りの良い場所にある人気の釣り場で、護岸と桟橋の両方から様々な魚種を狙えます。施設内にはトイレや自動販売機が設置されており、ファミリーにも嬉しいポイントです。
住所 |
〒231-0000神奈川県横浜市中区本牧埠頭1 |
アクセス |
【電車】 JR京浜東北線「桜木町駅」下車 バスに乗車し「海づり桟橋」下車 【自家用車】 首都高速湾岸線「本牧ふ頭IC」より3.3km 駐車場は施設内の有料駐車場が利用可能です。 |
営業時間 |
4月〜10月 6時〜19時 11月〜2月 7時〜17時 3月 6時〜18時 |
電話番号 |
045-623-6030 |
公式サイト |
まとめ
横浜には、初心者やファミリーが安心して楽しめる釣り場が多く点在しています。「ふれーゆ裏」や「金沢水際線緑地」のように無料で利用できる釣り場から、有料の管理釣り場まで選択肢が豊富。さらに、ファミリー向けに整備された施設もあるのが魅力です。
魚種も豊富で、シーバスやハゼ、アジ、メバルなど、人気の魚を一年中通して釣りが楽しめるのも横浜ならではの強みと言えるでしょう。本記事を参考に、一人でもファミリーでも横浜で釣りデビューをしてみてください。