1.【関東】冬におすすめのグランピング施設3選
ホテルのような快適な空間でアウトドアを楽しめるグランピングは、寒さが厳しい冬にぴったりです。焚き火で暖をとりながら満天の星空を眺めたり、冬の食材を使った料理を堪能したりと、冬のグランピングには魅力が詰まっています。関東でおすすめのグランピング施設は、以下のとおりです。
神奈川|SPRINGS VILLAGE 足柄・丹沢 温泉リゾート&グランピング
出典:SPRINGS VILLAGE 足柄・丹沢温泉リゾート&グランピング
都心から約90分の位置にある複合温泉リゾート。全ての部屋に暖房やヒーターを完備しているので、寒い冬のグランピングに最適です。滞在中は防寒半纏の無料貸し出しも行っています。温泉大浴場は24時間使い放題で、本館貸切内風呂の利用も可能です。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://www.springs-village.com/tanzawa/ |
問い合わせ先 |
TEL:0465-78-3621 |
千葉|BUB RESORT Chosei Village
出典:BUB RESORT長生
体験とグランピングを同時に楽しめるグランピング施設。宿泊料金には、お菓子の家作りや冬野菜の収穫体験、そば打ち体験など、約20種類のアクティビティが含まれています。クリスマスマーケットやスターウォッチングなど、冬ならではのイベントも目白押しです 。
営業時間 |
13:00~翌10:30 |
公式サイト |
https://bub-resort.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0475-36-7770 |
関連記事:冬キャンプは寒さ対策必須!これがあれば絶対安心な最強防寒アイテム
埼玉|ビオリゾートホテル&スパ オーパークおごせ
出典:O Park-ビオリゾート ホテル&スパ-オーパークおごせ
森に囲まれた自然豊かなリゾート型の複合施設。グランピングキャビンやサウナスイートキャビン、グランピングテントなどからお好きなタイプを選びましょう。場内にはキッズエリアがあり、遊具や絵本が充実しています。夜は3種類の温泉が設置されたおごせの湯で、日ごろの疲れを癒してください。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://opark.jp/ |
問い合わせ先 |
TEL:049-292-7889 |
2.【関東】冬でも安いグランピング施設3選
焚き火や星空観察、冬ならではの体験をお得に満喫したい方も多いでしょう。関東には、低予算でも暖かく快適に過ごせるグランピング施設が点在しています。関東にある冬でも安いグランピング施設は、以下のとおりです。
埼玉|ときたまひみつきち COMORIVER
出典:COMORIVER
都心から約90分の位置にあるグランピング施設。冬の時期限定で「ノルディック・クリスマス」が開催され、暖炉やイルミネーション、北欧生まれのボードゲームなどが楽しめます。一人14,800円からと比較的リーズナブルに宿泊できるのも魅力です。宿泊者には、施設の近くにある昭和レトロな玉川温泉への無料入浴券が付いてきます。
営業時間 |
11:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://comoriver.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0493-81-5477 |
関連記事:冬キャンプで寝るときの対策は?厳しい寒さをしのげる10アイテム
茨城|ETOWA KASAMA
山頂からの夜景や朝日が堪能できるグランピング施設。宿泊料金は、12,400円からです。4種類のキャビンやテントが用意され、お好みのスタイルを選べます。
アメニティ用品が充実しているので、アウトドア初心者にもおすすめです。地元のお酒が揃ったアウトドアバーでは、星空の元で大人な時間を過ごせます。
営業時間 |
16:00~翌11:00 |
公式サイト |
https://www.cigr.co.jp/etowa/kasama/ |
問い合わせ先 |
TEL:0299-56-7075 |
栃木|TOWAピュアコテージ
出典:TOWAピュアコテージ
黒尾谷岳の麓にあるグランピング施設。冬には美しい雪景色が広がり、幻想的な銀世界を堪能できます。大人一人あたり6,600円からと、安い価格で宿泊できるのも魅力です。
場内には天然温泉があるので、寒い冬でも体を芯から温められます。周辺には、那須ハイランドパークやNOZARUなどの観光施設が充実しています。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://www.pure-cottages.jp/glamping/ |
問い合わせ先 |
TEL:0287-78-1164 |
3.【カップル・子連れ・友達別】関東で冬におすすめのグランピング施設3選
どのグランピング施設を選ぶかは、一緒に楽しむ人によっても異なります。カップルであれば、ロマンチックでプライベート感のある施設がおすすめです。子連れは設備やアクティビティの充実度、友達は自然の多さを重視すると良いでしょう。カップル・子連れ・友達別で冬にぴったりな関東のグランピング施設を紹介します。
【カップルおすすめ】群馬|BLISSFUL GARDEN
出典:グランピングリゾート群馬
満天の星空と雲海を同時に楽しめるグランピング施設。全5種類、8部屋からお好きな部屋を選べます。大きな窓からは星空と雲海が作り出す幻想的な景色が広がっており、ロマンチックな雰囲気になること間違いありません。施設内には絶景の露天風呂が併設しており、カップルで貸切風呂の利用も可能です。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://blissful-g.jp/ |
問い合わせ先 |
TEL:0279-26-9595 |
関連記事:冬キャンプの味方!ポータブル電源で作るこたつの作り方や暖房器具
【子連れおすすめ】千葉|キャメルホテルリゾート
出典:CamelResort
千葉県夷隅郡御宿町にある自然に囲まれたグランピング施設。グランピングドームやエアストリーム、スウィートヴィラなど、様々な宿泊施設が用意されています。夜には青一色に彩られるイルミネーションが行われ、ロマンチックな雰囲気を演出してくれます。カラオケやビリヤード、卓球、バギーカートなど、アクティビティが充実しているのも魅力です。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://camel-golf.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0470-68-6061 |
【友達おすすめ】栃木|Dom'up camp village 那須高原
セルフキャンプの要素も含んだグランピングが楽しめる施設。食材調達や調理、片付けを自分で行う必要があるため、キャンプ感を味わいたい方におすすめです。二本の樹に吊り下げたおしゃれなドームテントは、スリル満点で非日常を味わえます。6000坪の広大な敷地にわずか7サイトしかないため、カップルでプライベート感を満喫できるでしょう。
営業時間 |
15:00~翌11:00 |
公式サイト |
https://www.domupcamp-nasu.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0287-73-8883 |
4.【関東】冬に寒くない温泉付きグランピング施設3選
寒い冬こそ、自然を満喫しながら温泉で心も体も温まりませんか?関東には、温泉とグランピングがセットで楽しめる贅沢な施設が揃っています。関東にある冬に最適な温泉付きグランピング施設は、以下のとおりです。
栃木|Nenn NASUKOUGEN
出典:Nenn オフィシャル
ヴィンテージとモダンがコンセプトのグランピング施設。全テントにヴィンテージバスを導入し、おしゃれな空間でBBQを楽しめます。場内にはサウナやつぼ湯、ひのき風呂などがある大浴場を完備しているので、天然温泉を心ゆくまで堪能しましょう。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://nenn-nasu.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0287-63-0325 |
神奈川|ザ ベース グランピング 湯河原
神奈川初である全室に源泉掛け流し温泉が付いたグランピング施設。熱海や箱根に近い温泉郷にあり、天然の美肌成分を含んだ源泉を好きな時間に堪能できます。愛犬専用の露天風呂も備えられているので、愛犬家にもおすすめです。プライベートサウナを完備した部屋も用意されています。
営業時間 |
15:00~翌11:00 |
公式サイト |
https://www.kanagawa-glamping.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0465-20-8112 |
千葉|villa LAGI
出典:千葉いすみ
千葉県いすみ市にある1日1組限定のスイートヴィラ。500㎡の広大な空間で屋上露天風呂が楽しめます。マグマスパサウナを完備し、極上のととのいを体験できるでしょう。屋外大スクリーンプロジェクターを使えば、大画面で映画鑑賞やスポーツ観戦もできます。
営業時間 |
15:00~翌10:00 |
公式サイト |
https://www.chiba-isumi-privatevilla.com/ |
問い合わせ先 |
TEL:0470-62-6383 |
5.関東で冬のグランピングに必要な寒さ対策グッズ3選
冬のアウトドアでは寒さをしっかり対策しないと、せっかくのグランピングが台無しです。焚き火や星空観察を存分に楽しむためにも、寒さ対策を万全にしましょう。冬のグランピングに必要な寒さ対策グッズは、以下のとおりです。
①ポータブル電源
電源やコンセントのない屋外やキャンプ先でも暖房機器や家電を稼働できるようになるアイテムが、ポータブル電源です。ポータブル電源とは、内部に大量の電気を蓄電し、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器を指します。冬のグランピングでは、焚き火や天体観測、バーベキューなど、屋外で楽しむ場面が数多く存在します。ポータブル電源があると、以下のシーンで活躍できます。
● 電気ストーブや電気毛布に給電して、手軽に寒さ対策が行える
● 電気式グリルや電気ケトルを使い、簡単に温かい料理が作れる
● 小型冷蔵庫にグランピングバーベキューで使う食材を長期保存しておける
● LEDランタンを点灯して、アウトドアの雰囲気を演出できる
● 一眼レフやスマホ、ドローン、ノートPCなどを常にフル充電にしておける
創業から12年間で世界販売台数400万台を突破した実績を誇るJackery(ジャクリ)製品は、業界最大級の軽量コンパクト設計なので、持ち運びの邪魔になりません。
最低-10℃の環境でも動作できます。氷点下の冬でも家電に給電できるので安心。リン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているので、10年以上もアウトドアシーンで活躍します。BMSとNCM制御機能によりバッテリーの異常な動作を防ぐため、子供やお年寄りを連れているグランピングでも安心です。ソーラーパネルを使えば、電源がなくても繰り返し充電できます。
>>>>>>>キャンプにおすすめのポータブル電源一覧>>>>>>>
②カイロやブランケット
携帯しやすい暖房器具として、カイロやブランケットも持参しましょう。電源がなくても使用できるので、屋外でのアクティビティにおける必需品と言えます。背中や腰などの冷えやすい箇所にカイロを貼れば、常に全身がぽかぽかです。
寒い冬に長時間屋外にいると手がかじかみやすいので、ポケットに貼らないカイロを入れて、こまめに指先を温めましょう。ブランケットは、天体観測やアウトドアシアターなど、長時間一か所にとどまる場面で大活躍します。
③電熱ベスト
ベストの中に電熱線が入っている電熱ベストは、両手を自由にして体を温められるアイテムです。電熱ベストを着用すれば、焚き火や天体観測を長時間満喫できます。特に冷えやすい腹部や背中、首元が発熱するタイプを選ぶのがおすすめです。
ポータブル電源も持参すれば、電動ベストの充電が切れる心配もいりません。気温によっては汗をかく場合もあるので、長期間使用するのであれば、丸洗いできるかも重要です。
6.【関東】冬のグランピングに関する質問(Q&A)
最後に、関東で楽しむ冬のグランピングに関するQ&Aを紹介します。関東には数多くのグランピング施設が存在するので、自分が重視するポイントを明確にした上で、施設選びを行いましょう。
①冬のグランピングでも寒くない服装は?
透き通った満天の星空や焚き火、アクティビティなど、魅力が満載の冬のグランピングを最大限楽しむには、寒さ対策が欠かせません。冬のグランピングに着ていく服装は、以下のポイントを押さえて重ね着(レイヤリング)を意識しましょう。
● 素肌に近いベースレイヤーには、吸水速乾性に優れた素材を選ぶ
● 中間着のミドルレイヤーには、保温性に優れたフリースを選ぶ
● アウターレイヤーには、防風・防水機能があるジャケットを選ぶ
②冬に電車で行ける関東のグランピング施設おすすめは?
冬のアウトドアと聞くと車移動のイメージが強いですが、関東には電車でも行けるグランピング施設が充実しています。冬に電車で行ける関東のおすすめグランピング施設は、以下のとおりです。
施設名 |
都道府県 |
アクセス |
群馬県 |
JR上越線 土合駅直結 |
|
千葉県 |
JR常磐線 磯原駅から無料バス5分 |
|
神奈川県 |
JR京浜東北線 川崎駅より徒歩6分 |
③真冬のグランピング施設を選ぶ際のポイントは?
冬のグランピング施設を選ぶ際には、部屋や食事スペースの暖房設備を確認しましょう。部屋に万全な暖房設備が整っていなければ、わざわざ自宅から暖房器具を持参しなければなりません。部屋の暖房が充実していても、食事スペースは完全な無防備になりがちです。
ビニールカーテンで外気を遮断していたり、近くにストーブが設置してあったりすれば、屋外での食事も快適に楽しめるでしょう。食事のメニューも、体を温める鍋料理やスープが用意されていると安心です。
④関東最大級のグランピング施設は?
出典:グランドーム千葉富津
千葉県富津市にある「グランドーム千葉富津」は、関東最大級の体験型グランピング施設と言われています。6タイプ全20棟の部屋が用意され、子供から大人まで満喫できます。3棟のヴィラタイプには、露天風呂「黒温泉」が常設されているのが特徴です。
まとめ
関東には、冬でも快適に過ごせる暖房設備が整ったグランピング施設が多数点在しています。満天の星空や雲海、露天風呂、地元食材を使ったバーベキューなど、施設によって特色は異なります。冬のグランピングを最大限楽しむためには、寒さ対策も欠かせません。この記事で紹介したグランピング施設を参考に、関東の冬の自然を堪能してください。
コメント