ポータブル電源500Wはどれぐらい使える?使える家電は?使い道やおすすめ商品も

更新日:
シェア

「ポータブル電源に興味はあるけれど、500Wクラスで実際に何ができるのだろう?」 「災害への備えや、週末のお出かけに本当に役立つのか不安…」 

このように、ポータブル電源の必要性を感じながらも、ご自身の使い方に合う製品が分からず、一歩を踏み出せないでいる方は少なくないでしょう。特に、よく聞く「ポータブル電源500Wクラス」がご自身にぴったりなのか、判断に迷うかもしれません。 

この記事では、そんな疑問や不安に一つひとつお答えします。「ポータブル電源500W」で何がどれぐらい使えるか、使い道や後悔しないための選び方のポイントまで、丁寧に解説します。

目次
もっと見る

1.【結論】ポータブル電源500Wクラスは「週末のお出かけ」と「もしもの備え」にちょうど良い!


【結論】ポータブル電源500Wクラスは「週末のお出かけ」と「もしもの備え」にちょうど良い!

500Wクラスのポータブル電源は、週末に1泊する車での旅行や、外で過ごす時間を豊かにしてくれます。それだけでなく、突然の停電のような、もしもの時に家族を守るための備えとしても、本当に頼りになる存在です。 

初めてポータブル電源を選ぶ方にとって、500Wクラスの「ちょうどよさ」が何よりの魅力。「大きすぎて結局使わなかった」という後悔も、「いざという時に容量が足りない」という不安も、500Wクラスなら感じにくいでしょう。 

この記事を読み進めていただければ、その理由をより深くご理解いただけるはずです。

2.【検証】ポータブル電源500Wで何がどのくらい使える?

【検証】ポータブル電源500Wで何がどれくらい使える?

ポータブル電源が使える時間のおおよその目安は、簡単な計算で分かります。 

使える時間(h) =バッテリー容量(Wh) × 0.8 ÷ 電気製品の消費電力(W) 

※ご注意:上記の計算式によって算出される使用時間は、あくまで理論上の参考値です。実際の稼働時間は使用環境や条件、ポータブル電源の機種・メーカーによって異なる場合があります。機種によっては計算式が異なる場合もあるため、具体的な家電への使用時間については、各製品の公式ページやメーカーにてご確認ください。

ポータブル電源「500W」と言われても、実際にどれくらいの時間、電気製品を使えるのか、なかなかわかりにくいですよね。ここではポータブル電源500Wの代表モデルとしてJackeryポータブル電源500New(容量512Wh、定格出力:500W)を例にして、暮らしに身近な電気製品がどのくらい使えるか、具体的に見ていきましょう。 

<ポータブル電源500Wで使える家電と給電時間の目安> 

利用シーン

電気製品

消費電力の目安

使用可能時間・回数

夏のキャンプ(1泊)

扇風機

30W

約6時間

 

LEDランタン

5W

約38時間

 

スマホ充電

18W

約15回

 

車載冷蔵庫

45W

約5時間

冬の車中泊(1泊)

電気毛布

50W

約7時間

 

電気ケトル

300W

約2回分(1回15分想定)

 

スマホ充電

18W

約15回

もしもの停電時

テレビ

50W

約1時間/日を3日間

 

スマホ充電

18W

約2回/日を3日間

 

ガス給湯器

50W

約1時間/日を3日間

※上記の数値はあくまで目安です。お使いの製品の仕様や使用状況によって変動します。 

500Wクラスのポータブル電源が一つあるだけで、スマートフォンの充電に困ることはなくなり、季節に合わせた電気毛布や扇風機なども気兼ねなく使えます。これなら、一泊二日の旅行も快適に過ごせそうですよね。

3.【シーン別活用術】ポータブル電源 500Wで広がる自由な時間


【シーン別活用術】ポータブル電源 500Wで広がる自由な時間

仕様や数値だけでは伝わりにくい、「ポータブル電源500wのある暮らし」がどんなものか。ここでは、具体的な3つの場面を切り取ってご紹介します。きっと、「自分ならこう使いたいな」という使い方が見つかるはずです。

①【アウトドア時間】日帰りから一泊まで、もっと心地よく

いつものお出かけの荷物に、Jackeryのポータブル電源を一つ加える。たったそれだけで、外で過ごす時間の質がぐっと上がります。 

例えば、夏の日帰りのお出かけ。日差しが強い中でも、ポータブル電源500Wにつないだ扇風機があれば、心地よい風がそよぐ涼しい場所が生まれます。仲間と冷たい飲み物を楽しみながら、スマートフォンで好きな音楽をかける。そんな贅沢な時間が、気軽に手に入るのです。 

夜になれば、やさしい光のLEDランタンが活躍します。温かい光が辺りを照らせば、夜の静けさが一層心地よく感じられます。少し肌寒い夜でも、ポータブル電源500Wで電気毛布を使えば、まるで自分の部屋でくつろいでいるかのような安心感。スマートフォンのバッテリーを心配する時間からも解放されます。

②【車での旅行】車の中が「書斎や寝室」に早変わり

思い立ったら、好きな場所へ。そんな気ままな車での旅行が、ポータブル電源500W一つで、もっと居心地の良い時間になります。 

日中は、景色の良い場所に車を停めて、ノートパソコンを開けば、そこはあなただけの「動く書斎」。集中して仕事をした後は、好きな映画を楽しむ時間も持てます。夜はエンジンを切っても電気毛布でぬくぬくと暖かく、ぐっすり眠る。

Jackeryポータブル電源500 Newは、動作音がとても静かなので、車内でも気にならず快適に休めます。A4サイズより小さいコンパクト設計なので、置き場所にも困りません。

③【もしもの備え】停電のとき、家族を守る「安心」という備え

いつ起こるかわからない、停電を伴う災害。もし、自分の街の電気がすべて止まってしまったら…と考えると、本当に心細くなりますよね。 でも、家に一台ポータブル電源があるだけで、その不安は大きな「安心」に変わります。 

停電した時に、まず必要なのは「情報」です。スマートフォンで正しい情報を得たり、家族と連絡を取り合ったり。テレビやラジオで外の状況を知ることも大切。これらはすべて、電気がなければできません。 

さらに、Jackeryの一部の製品には「UPS機能」という、まるで”お守り”のような機能がついています。これは、停電を検知すると、0.01〜2秒未満という瞬きよりも速いスピードで、ポータブル電源からの給電に自動で切り替わる仕組みです。

そして、新製品の「Jackery ポータブル電源 500 New」は、冬に欠かせないガス給湯器の電源としても使えます。停電で凍える夜でも、温かいお湯が使える。その安心感は、きっと想像以上のはずです。

関連記事:多くの家電を使える!500Wポータブル電源おすすめ5選

4.後悔しない!ポータブル電源500Wクラス選びで3つの大切なこと


後悔しない!ポータブル電源500Wクラス選びで3つの大切なこと

「自分には500Wクラスが合っているみたい。でも、どの製品を選んだらいいんだろう?」 ここからは、ポータブル電源500wの製品選びで失敗しないために本当に大切にしてほしい3つのポイントをお伝えします。価格だけで選んで後悔しないよう、ぜひあなたの目で確かめてください。

①バッテリーの寿命|長く使えるかは「サイクル数」でわかる

ポータブル電源は、一度購入したら長く使いたいですよね。その寿命の目安になるのが「充放電サイクル」という数字です。 

Jackeryポータブル電源は、4000回~6,000回の充放電サイクル数という長寿命が特長。これは、毎日使っても10年以上使える計算で、指定された充放電サイクル利用後も70%の電池容量を維持するタフな仕様です。長く安心して使えることは、私たちが何より大切にしていることの一つ。安価な製品にはこの回数が少ないものもあるので、ぜひ確認してほしい大切なポイントです。

関連記事:ポータブル電源の寿命とは?寿命を延ばす方法を解説

②バッテリー容量(Wh)|「使える時間」を決める大切な数字

ここで少しだけ、「定格出力(W)」と「容量(Wh)」の違いについてお話しさせてください。これが分かると、製品選びがぐっと楽になります。 

●定格出力 (W):一度に使えるパワーの大きさ。パワフルな電気製品を動かすときに関係します。 

●容量 (Wh):電気をためておける量。どれだけ長く使えるかというスタミナです。 

この記事で取り上げている「500W」はポータブル電源の定格出力(パワー)のこと。

でも、実際にポータブル電源が家電をどれだけ長く使えるかを決めるのは「容量(Wh)」の方なのです。日帰りのお出かけが中心なら小さめでも十分ですが、一泊するなら500Wh以上の容量があると心強いです。

関連記事:【用途別】ポータブル電源の容量目安|キャンプ・防災で後悔しない選び方

③安全性と製品保証|何よりも大切な「安心」のために

ポータブル電源は、暮らしを豊かにする一方で、大きな電気エネルギーを扱うもの。だからこそ、Jackeryは何よりも「安全性」を大切にしています。 

独自の「ChargeShieldテクノロジー2.0」という安全技術で、過電圧やバッテリーの劣化などを防ぐ62もの保護機能を働かせています。

さらに、燃えにくい難燃性素材(UL94V-0規格)の採用や、外部の専門機関による安全認証の取得など、目に見えない部分まで、あらゆる工夫をこらしています。 

その安全への自信と、お客様への誠実な約束の証が、業界でもトップクラスの「5年間の長期保証」です。公式サイトでのご購入なら、自動で保証が適用されるので面倒な登録も不要です。 

関連記事:Jackeryポータブル電源の安全性について

5.500Wクラスの新しい答え「Jackery ポータブル電源 500 New」


ここで、新たに発売されるポータブル電源500Wクラスおすすめ製品Jackery ポータブル電源 500 New」をご紹介します。

●Jackery ポータブル電源 500 New(単体)


これまでお話ししてきた500Wクラスの魅力をすべて詰め込み、さらに使いやすくしました。Jackeryポータブル電源500Newは、容量512Wh、定格出力500Wと十分な力を持ちながら、A4用紙より小さい驚きのコンパクトさ。 

重さも約5.7kgと女性でも扱いやすく、持ち運びが本当に手軽です。ACコンセントからなら、最速1.3時間で充電が完了する速さも自慢。もしもの備えから、日々の楽しみまで、暮らしのあらゆる場面で頼りになる一台です。

●Jackery ポータブル電源 500 New + ソーラーパネルセット


ポータブル電源は、ソーラーパネルと組み合わせることで、その価値が最大限に引き出されます。コンセントがない場所でも、太陽の光さえあれば、何度でも新しい電気を生み出せるからです。 

もし停電が長引いてしまった時、この「自ら電気をつくれる安心感」は、何ものにも代えがたいもの。「Jackery ポータブル電源 500 New」とソーラーパネルのお得なセットは、もしもの備えを万全にしたいあなたに、私たちが最もおすすめしたい組み合わせです。

6.500Wクラスだけじゃない!あなたの「やりたい」に応えるJackeryのモデル


「Jackery ポータブル電源 500 New」が500Wクラスを探す方にとって素晴らしい選択肢です。しかし、Jackeryは、一人ひとりの「こんな風に使いたい」という想いに応えるため、他にもたくさんの製品を用意しています。「もう少し力強いものがいいな」「うんと小さいのが欲しい」そんな声にも、しっかりお応えします。

①【もう少し余裕がほしいあなたへ】Jackery Solar Generator 600 Plus


500Wクラスを検討しているけれど、「思ったより使えなかった」という後悔だけはしたくない。そんな慎重なあなたには、少し余裕のある「Jackery Solar Generator 600 Plus」が最適です。容量は632Wh、定格出力は800Wと、500Wクラスをひと回り上回るスペックが、あなたの「やりたいこと」をすべて叶えます。それでいて重量は約7.3kgと、持ち運びやすさも犠牲にしていません。この「少しの余裕」が、大きな安心感に繋がります。

②【家族みんなで使いたいあなたへ】Jackery Solar Generator 1000 New


「家族みんなで、連泊キャンプを楽しみたい」「停電時も、冷蔵庫や電子レンジなど、家の家電を普段通り使いたい」。そんな、よりパワフルな電力を求める方には、人気No.1モデルの「Jackery Solar Generator 1000 New」をおすすめします。容量1070Wh、定格出力1500Wという圧倒的なパワーで、ほとんどの家電を動かすことが可能です。 これ一台あれば、アウトドアでも、災害時でも、電力の不安から解放されるでしょう。

③【とことん手軽さを求めるあなたへ】Jackery Solar Generator 240 New


「とにかく手軽に持ち運びたい」「主な用途はスマホの充電やLEDランタン」というように、携帯性を最優先するなら「Jackery Solar Generator 240 New」がぴったりです。容量256Wh、重量約3.6kgという、圧倒的なコンパクトさと軽さが魅力。リュックに入れて気軽に持ち運べるので、日帰りのピクニックや釣り、防災リュックにプラスワンする一台として最適です。

まとめ


500Wクラスのポータブル電源が、日帰りのお出かけから一泊の旅行、そして、もしもの時のための備えまで、本当に幅広く活躍してくれる、頼もしい存在だと感じていただけたなら嬉しいです。 

製品を選ぶとき、定格出力(W)や容量(Wh)といった数字はもちろん大切です。でも、毎日、そして何年も安心して使い続けるためには、何よりも「安全であること」、そして、それを裏付ける「しっかりとした保証」が欠かせません。 

Jackeryは、業界をリードする安全技術と5年間の長期保証、そして、一人ひとりの想いに応えるたくさんの製品で、あなたの「電気のある豊かな暮らし」を、心を込めてお手伝いします。 

この記事が、あなたの最高の一台を見つけるための、確かな道しるべとなれたなら幸いです。さあ、Jackeryと一緒に、もっと自由で安心な毎日を始めましょう。

防災応援セール
関連人気記事