全ての商品 / ポータブル電源 小型モデル特集

ポータブル電源 小型モデル特集

($count 件)
収納や持ち運びが楽な小型ポータブル電源のおすすめ製品を厳選して紹介します。必要な容量や出力を比較し、ライフスタイルに合った製品を見つけましょう。
絞込み検索
全てをクリア
製品をチェック(0)
検索結果: 0 製品
絞込み検索
並び替え: ベストセラー
全てをクリア
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
Jackery Japan
もっと見る

小型ポータブル電源の賢い選び方

小型ポータブル電源を選ぶ際は、使用用途に必要な容量や、定格出力とポート数を確認するのがおすすめです。使いたいシーンに合わせて、必要な性能や特徴を比較しましょう。

1

定格出力を確認

定格出力とは、ポータブル電源が連続して供給できる電力の上限のことです。家電を動かすためには、ポータブル電源の定格出力が、使用する家電の消費電力を上回っている必要があります。また、複数の家電を同時に使う場合は、同時につなぐ家電の消費電力合計が定格出力を超えないよう注意が必要です。
以下に、よく使う家電の消費電力の目安をまとめたので、こちらを参考に必要な定格出力を決めていきましょう。

よく使う電化製品の消費電力目安(例)

よく使う電化製品の消費電力目安(例)

家電や電子機器の消費電力目安一覧表(例):

下記で紹介している各家電の消費電力はあくまで目安です。実際のご自宅の家電の消費電力については、製品の表示や取扱説明書でご確認ください。

小型家電の消費電力一覧
2

必要な容量とポート数を

ポータブル電源の「容量」は、家電の使用時間を左右する最重要ポイント。必要な容量(Wh)目安を「使いたい家電の消費電力(w)×使いたい時間(h)」の計算式で確認できます。よく使う家電の消費電力の目安を参考に、必要な容量を確かめましょう。

また、ポータブル電源の小型モデルは容量が小さく、AC出力ポート数も少ない傾向があります。同時に複数の家電を使いたい場合は、ACポート数もチェックしておきましょう

ポータブル電源小型モデルのおすすめ

ポータブル電源小型モデルのおすすめ

Jackeryポータブル電源小型モデルの定格出力(W)と容量(Wh)一覧

ポータブル電源小型モデル一覧-jackery
3

小型ポータブル電源で使える時間をシミュレーション

お気に入りのモデルを選択して家電の稼働時間をシミュレーションしましょう。使いたい家電の消費電力(W)とポータブル電源の容量をもとに、おおよその稼働時間をシミュレーションできるので、目的に合ったポータブル電源選びに役立ててください。

00 時間
予測稼働時間
ポータブル電源の使える時間シミュレーション
お気に入りのモデルを選ぶ
家電の消費電力(W)を入力してください。
W
計算する

ご注意:こちらの計算はあくまで参考値です。正確な数値は実際の使用状況よりご確認ください。

ポータブル電源の小型モデル製品比較サイト

詳しく確認する

Jackery(ジャクリ)ポータブル電源が選ばれる理由

Jackery(ジャクリ)は全世界で500万台以上の販売実績を誇る、信頼性高い最強のポータブル電源ブランドです。長寿命の「リン酸鉄リチウムイオン電池」の採用や「防災推奨製品」認証も取得し、アウトドアから防災まで幅広く活用できる、最強のポータブル電源ソリューションです。

Jackeryポータブル電源:CTB技術 Jackeryポータブル電源:CTB技術
Jackeryポータブル電源:CTB技術 Jackeryポータブル電源:CTB技術

業界トップクラスの軽量&コンパクト設計

Jackeryは、業界初で、自動車のバッテリーにも使われる「CTB(Cell-to-Body)技術」をポータブル電源に独自採用。他社製品と比較し、圧倒的な軽量・コンパクトさを実現しました。製品によっては実に同クラスの他社製品よりも40%以上にサイズ・重量削減に成功。どこへも気軽に持ち運べます。

Jackeryポータブル電源:BMS Jackeryポータブル電源:BMS
Jackeryポータブル電源:BMS Jackeryポータブル電源:BMS

高い安全性と10年以上の長寿命

8項目の安全管理と、6つのバッテリーを守る機能を統合した「BMS」で発熱や発火・劣化のリスクを最小限に抑えています。さらに、10年間以上使える高耐久の最新バッテリー「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用。「安心して、長く使える」のがJackeryの魅力です。

Jackeryポータブル電源:高速充電 Jackeryポータブル電源:高速充電
Jackeryポータブル電源:高速充電 Jackeryポータブル電源:高速充電

高速充電対応&低自己放電設計

独自技術「ChargeShield2.0」を搭載して、最短1時間の超高速充電を実現しました。また、同じくJackery独自の「低自然放電技術」により、保管時の自己放電を従来比で150倍も抑制することに成功。100%の電池残量で1年保管しても95%の残量が残ったままです。急な停電時でもすぐに使えます。

よくある質問

  • 「小型で大容量」のおすすめポータブル電源はどれ?

    小型でありながら大容量のポータブル電源を探している方には、「Jackery ポータブル電源 500 New」がおすすめです。重さは約5.7kgと軽量でありながら、容量512Wh・定格出力500Wと実用性が高いのが特徴です。車への積み込みや移動もスムーズに行えます。

    小型炊飯器や小型ヒーターなど消費電力が大きめの家電にも対応しており、キャンプや車中泊はもちろん、停電時の家庭用バックアップ電源にも適しています。軽さと出力のバランスが優れているため、小型だけど十分に使えるポータブル電源を求める方にぴったりな1台です。

  • リュックに入れて持ち運べる小型ポータブル電源はどれ?

    リュックに入れて持ち運べる小型ポータブル電源なら、「Jackery ポータブル電源 300 Plus」「Jackery ポータブル電源 240 New」「Jackery Explorer100 Plus」がおすすめです。

    Jackery ポータブル電源 300 Plus」は容量288Wh・定格出力300Wのモデル。約3.75kgと軽量でサイズもコンパクトなため、徒歩での移動や電車でのキャンプにも向いています。停電時に活躍するEPS機能や、耐衝撃・高温対応の設計もあり、日常使いから防災対策まで役立つでしょう。

    Jackery ポータブル電源 240 New」は、容量256Wh・定格出力300W。「300Plus」と大差ない容量ながら、3.6kgと若干軽量化。約4,000回の充放電サイクル数で、10年以上長く使える1台です。

    Jackery Explorer100 Plus」は、容量99Wh・定格出力128Wの1台。AC電源は搭載されていませんが、スマホとパソコンの同時高速充電に対応しています。手のひらに載るコンパクトサイズで「とにかく軽々、モバイルバッテリーより大容量のバッテリーを持ちたい」人におすすめです。

  • ポータブル電源300Wで何ができるか?どれぐらい使える?

    300Wのポータブル電源は、スマホやノートPC、LEDランタン、プロジェクター、電気毛布など小型家電の使用に適しています。例えば、Jackeryポータブル電源300Plus(定格出力:300W,容量:288Wh)の場合、スマホなら約13回充電、電気毛布(55w)なら約4時間ほど使えます。ただし電気ケトルや電子レンジなど消費電力300Wを超える機器は使えません。防災やキャンプでのライト用途には十分活躍します。

    関連記事:軽くコンパクトなことが魅力!300Wポータブル電源のおすすめ9選!選び方や使える家電も紹介

  • 小型ポータブル電源のおすすめの使い方は?

    小型ポータブル電源は、軽量・コンパクトな特長を活かして様々なシーンで活用できる万能な電源ソリューションです。定格出力800W以下の小型モデルでも、日常からアウトドア、緊急時まで幅広い用途に対応できます。以下におすすめの使い方をまとめました。

    • アウトドア:キャンプでの照明や電気毛布、扇風機の電源
    • 釣りや登山:スマホやGPSデバイスの充電、小型冷蔵庫での食材保存
    • 車中泊:車載冷蔵庫、LEDライト、電気毛布などの快適装備の電源
    • リモートワーク:カフェや公園でのノートPC、タブレット充電
    • 出張や移動中:新幹線や飛行機でのデバイス充電
    • ベランダワーク:屋外での作業時の電動工具やPC電源
    • 災害・停電対策:スマホやラジオ、懐中電灯の電源確保
    • 短時間の停電:冷蔵庫の一時稼働や照明の確保
    • イベント撮影:カメラやドローンのバッテリー充電
    • 屋外BBQ:扇風機や電気調理器具の電源
    • 学習・作業:図書館や勉強会でのPC・タブレット充電
    • ピクニック:音響機器や小型家電の電源
    • 防災訓練:非常時の電源確保の練習
    • 子どもの習い事:屋外でのタブレット学習や機器充電

    小型ポータブル電源は、持ち運びやすさと実用性を兼ね備えているため、「ちょっと電源が欲しい」という場面で大活躍する頼もしいパートナーです。

  • 小型で軽量な、持ち運びやすさ重視のポータブル電源のおすすめは?

    軽さ重視で選ぶなら「Jackery ポータブル電源 240 New」がおすすめです。約3kgの軽量設計で、AC・USB・DCの3種類の出力に対応しています。

    スマホやLEDライト、小型家電の使用にも十分な性能を備えているのが特徴です。リュックにも余裕で入り、片手で持てるコンパクトサイズは、女性や子どもでも扱いやすく、ソロキャンプ・登山など荷物を減らしたいシーンに最適です。

  • ポータブル電源500Wでどのぐらい使えますか?

    初めてポータブル電源を選ぶ方にとって、500Wクラスの「ちょうどよさ」が何よりの魅力。ポータブル電源500Wの代表モデルとしてJackeryポータブル電源500New(容量512Wh、定格出力:500W)を例にして、暮らしに身近な電気製品がどのくらい使えるかは、下記記事より詳しくご確認ください。

    ポータブル電源500Wはどれぐらい使える?使える家電は?使い道やおすすめ商品も

  • 防災用に小型ポータブル電源で十分ですか?

    停電時にスマホや照明を確保するなら十分です。ただし冷蔵庫やエアコンなど生活家電を長時間動かすには不向きなので、必要に応じて大容量モデルと使い分けが安心です。

    ポータブル電源の大容量おすすめ特集

  • ポータブル電源にソーラーパネルは本当に必要ですか?

    ポータブル電源だけでは「蓄電」しかできませんが、ソーラーパネルを加えることで「発電」と「蓄電」の両方が可能になります。
    ソーラーパネルを備えたポータブル電源は、アウトドアや災害時に“最強”の非常用電源となります。

    長時間の停電時や屋外など商用電源が使えない状況では、ソーラーパネルの併用が実用性を大きく高めます。日差しさえあれば、太陽光発電でポータブル電源を繰り返し充電できるため、長期の停電やアウトドア滞在でも安心です。

    関連記事:ポータブル電源にソーラーパネルは必要か?選び方や注意点