停電時のライトはこれで決まり!おすすめの停電時自動点灯ライト10選

更新日:
シェア

「停電で真っ暗になった時、安全に避難できるか不安...」

 

このような不安はありませんか?実は、停電時自動点灯ライトを家の中に配置しておけば、暗闇での転倒や事故を防げます。

 

この記事では、コンセント型から本格的なシーリングライトまで、おすすめ停電時自動点灯ライト10選と効果的な設置方法を徹底解説します。万が一の時にしっかり役立つ備えを今から始めましょう。

目次
もっと見る

1.停電時自動点灯ライトの種類と選び方

停電時に使える自動点灯ライトには、コンセントに差すだけのお手軽タイプから、本格的なシーリングライトまで幅広い種類があります。 

普段使いが可能で、いざという時に確実に作動する製品を選ぶため、電源方式や設置方法の違いを押さえておきましょう。

停電時自動点灯ライトの種類

停電時に使える自動点灯ライトは、設置方法や機能によって以下の4つのタイプに分類されます。 

コンセント型ライト

充電式ポータブルライト

壁付け型非常灯

非常灯機能付きシーリングライト 

それぞれに特徴があり、設置場所や使用目的に応じた選択が大切です。タイプ別に詳しく見ていきましょう。

コンセント型ライト

コンセント型ライトは、家庭用コンセントに直接差し込むだけで使用できる最も手軽なタイプです。普段はナイトライトとして使用し、停電が発生すると内蔵バッテリーで自動点灯して足元を照らします。 

多くの製品はコンセントから取り外すことで懐中電灯として持ち運び可能で、避難時にも活躍します。工具や複雑な配線工事は一切不要で、購入後すぐに使い始められるのが魅力です。 

価格も2,000〜5,000円程度と比較的リーズナブルで、複数箇所に設置しやすく、最初の停電対策としておすすめの選択肢でしょう。 

充電式ポータブルライト

充電式ポータブルライトは、USBケーブルや専用の充電台に設置して使用する持ち運び可能なタイプです。普段は充電台で充電しながら常夜灯として機能し、停電時には自動点灯と同時に取り外して携帯用ライトとして使えます。 

USB充電や乾電池併用モデルが多く、キャンプや車中泊などアウトドアシーンでも活用できる汎用性が特徴です。重量は200~500g程度と軽量設計で、小さなお子様や高齢者でも無理なく持ち運べます。 

最近は消費電力が少ない「LED」の採用で20時間以上の連続使用ができるモデルもあります。多機能でコスパも良く、防災用品として備えておくと安心です。

壁付け型非常灯

壁付け型非常灯は、廊下や階段の壁面に設置し、停電時に避難経路を確保する専用設計のライトです。住宅用非常灯として機能し、停電と同時に自動点灯して安全な避難ルートがはっきりと分かります。 

人感センサーを搭載したモデルでは、普段は人の動きを感知した時のみ点灯するため省エネ性も優れています。多くの製品は電源直結タイプで、建物の電気配線に接続するため電気工事士による工事が必要です。 

設置後はメンテナンスの手間が少なく、定期点検で確実な動作が期待できます。新築やリフォーム時に導入しておけば、家全体の防災性能を上げられるでしょう。

非常灯機能付きシーリングライト

非常灯機能付きシーリングライトは、普段は天井に設置する主照明として機能し、停電時には内蔵バッテリーで点灯を継続する多機能ライトです。最低限の明るさで安全を確保できるため、家族全員がいる空間での使用に最適です。 

最新モデルでは調光・調色機能に加え、スマートフォンアプリとの連携やタイマー機能などの機能を搭載した製品も登場しています。価格は高めですが、長期的な安心感を考えるとコスパがよく、選んで損はないでしょう。

停電時自動点灯ライトの購入前にチェックすべきポイント

停電時自動点灯ライト選びでは、以下のポイント5つを確認しましょう。 

点灯時間

明るさ

電源方式

設置方法

センサー機能 

点灯時間は製品によって3時間から20時間以上と大きく異なるため、想定される停電時間に合わせて選びましょう。 

明るさはルーメン表記で確認し、寝室用なら50程度、作業用なら200ルーメン以上が目安となります。電源方式はコンセント直挿しは手間がなく、USB充電式は設置自由、乾電池式は長期停電に強いのが特徴です。 

設置方法は据え置き型や壁付け型、コンセント直挿し型から選択可能です。センサー機能では人感・明暗・停電の各センサーが状況に応じて自動で反応します。これらのポイントを参考に、ご家庭にぴったりのライトを探してみてください。

関連人気記事:停電用ランタンのおすすめ!選び方のポイントや+αの停電対策も紹介

停電に役立つポータブル電源はこちら

2.【2025年最新】おすすめの停電時自動点灯ライト5選

停電時に役立つおすすめの停電時自動点灯ライトを厳選しました。操作性や機能バランスを考慮した5製品を紹介します。

ニトリ|停電時自動点灯LEDランタン

①ニトリ|停電時自動点灯LEDランタン

引用元:ニトリ 

商品名

停電時に光るLEDランタン(USBポータブル ST001)

点灯時間

温白色/明るさ最大時:3.5時間

温白色/明るさ最小時:22時間

明るさ

全光束:100 lm

電源方式

USB充電式

設置方法

据え置き(持ち運び可能)

センサー機能

上部をポンポンと叩くと点灯

消灯時に充電台から外すと自動点灯

評価点数

★ 4.2/5.0

販売価格

3,990円

 

製品レビュー

今まで様々なタイプのランタンを購入してきましたが、その中でも1番のお気に入りになりました。持ち上げただけで点灯するし、光の調整も簡単、持ち歩けるのも便利。置けば勝手に充電しておける。とても良い物に出会えて良かったです。うちはベットの頭元に置いて、トイレに行く時に使ってます。

USB充電式の持ち運びライトです。給電スタンド式でコードの抜き差し不要で夜間でも手軽に使えます。上部タッチで点灯・調光可能です。充電台から外すだけで自動点灯するため、停電時や夜間にも役立つでしょう。 

パナソニック|保安灯 ADVANCEシリーズ

パナソニック|保安灯 ADVANCEシリーズ

引用元:Amazon 

商品名

明るさセンサ付ハンディホーム保安灯 WTF4088WK

点灯時間

約20時間以上連続点灯

明るさ

ナイトライト:1.5lx以上

停電時:3.0lx以上

電源方式

乾電池

設置方法

コンセント直挿し

センサー機能

明暗センサー

停電検知

評価点数

★ 4.5/5.0

販売価格

3,537円

 

製品レビュー

夜の足元用と万が一の保安灯として購入しました。自動点灯で暖色系の暖かい光が夜の足元を照らします。先日事故で夜に停電があり、瞬時にLEDの明るい光で点灯しました。停電時とても安心できたので別の部屋にも追加購入。

普段は足元灯やナイトライトとして使え、停電時には自動で白色ライトが点灯する保安灯です。暗くなると電球色で自動点灯し、まぶしさを軽減します。取り外して非常時の懐中電灯としても使用できます。電池寿命は約10年で、長期間の備えにも安心です。

無印良品|持ち運びできるあかり 2HCR-81 38734031

無印良品|持ち運びできるあかり 2HCR-81 38734031

引用元:MUJI 無印良品 

商品名

LED持ち運びできるあかり

点灯時間

Hi:約3時間

Low:約10時間

明るさ

70lm

電源方式

コンセント

設置方法

据え置き・壁付

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 4.4/5.0

販売価格

7,990円

 

製品レビュー

防災対策として地震があったときなどにぱっと持ち出せるライトを探していたようです。

寝室に置きすぐに持ち運べるようにしているようです。気に入ってくれたみたいで良かったです。

停電時は自動点灯し、充電台から外してすぐに使えるLEDライトです。持ち手はハンガー形状で吊り下げもできます。調光2段階、スリープ機能付きで間接照明や防災用にも最適です。約6時間の充電で最大10時間点灯します。

コストコ|停電しても消えない電球

コストコ|停電しても消えない電球

引用元:Amazon 

商品名

防災充電式LED電球E26 60W 3個パック

点灯時間

2時間

明るさ

500 lm

電源方式

内蔵バッテリー

設置方法

LED電球として使用

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 3.7/5.0

販売価格

2,480円

 

製品レビュー

この頃、災害が多いのでもしもの時の準備として使っている時に充電して、停電時にも電球をソケットから外して付属のソケットにとりつけてぶら下げる事もできます。便利ですね。

防災充電式LED電球は、停電時も自動で点灯するバッテリー内蔵タイプです。普段使いで充電でき、電池交換は不要です。付属ソケットでランタンにもなり、災害時やアウトドアに使用できます。1個あたり約893円とコスパにも優れています。

オーム電機|停電対応ナイトライト NIT-APHB4-W

 オーム電機|停電対応ナイトライト NIT-APHB4-W

引用元:Amazon 

商品名

停電対応ナイトライト NIT-APHB4-W

点灯時間

約10分間点灯

明るさ

記載なし

電源方式

コンセント

設置方法

コンセント直挿し

センサー機能

明暗センサー

評価点数

★ 3.6/5.0

販売価格

1,480円

 

製品レビュー

安い値段で買えて、気軽に使える。

ただ、当家の場合だと、他の照明をつけても消灯しない。(センサーが、少しの明かりでは反応しない)いけなくはないんだけど…

フットライトに使うとなると、常時点きっぱなしってこともありえると思う。

コンセントに差すだけで充電でき、停電時に自動点灯する充電式ナイトライトです。明暗センサーで夜間は自動点灯、日中は消灯します。約30分の充電で停電時は約10分間点灯可能です。非常時の備えにも適したコンパクトな一台で、カインズなどのホームセンターでも手軽に購入できます。

3.【2025年最新】おすすめの停電時自動点灯シーリングライト5選

普段の照明として使いながら停電時には非常灯として機能するシーリングライトを紹介します。万が一の停電にも頼れる、実用性の高いシーリングライトをチェックしましょう。

ドウシシャ【地震/災害対策】シーリングライト

ドウシシャ【地震/災害対策】シーリングライト

引用元:Amazon 

商品名

LED 停電検知シーリング

点灯時間

約4時間点灯

明るさ

3200lm

電源方式

単三乾電池4本

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 4.4/5.0

販売価格

7,980円(8畳モデル)

 

製品レビュー

既存の照明が故障したタイミングで災害対策として購入しました。高齢の家族が生活するスペースに設置しています。複雑な操作も無く、停電時に自動点灯なので安心です。

ドウシシャの停電シーリングライトは、停電やブレーカー遮断時に自動点灯する安心設計です。単三乾電池4本で約4時間点灯し、光の色で電池残量も確認可能。調光11段階・常夜灯2段階に対応し、リモコンには手元灯も搭載しています。

HotaluX AID 防災対応LEDシーリング HLDC08Q013

HotaluX AID 防災対応LEDシーリング HLDC08Q013

引用元:Amazon 

商品名

停電時自動点灯 防災LEDシーリングライト

点灯時間

最大約20時間点灯可能

明るさ

4000lm

電源方式

内蔵バッテリー

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 4.0/5.0

販売価格

9,874円

 

製品レビュー

天井に触れないので天井の壁紙が汚れなくて良いと思いました。取り付けも簡単です。

アレクサを活用してライフスタイルをレベルアップします。

ホタルクスの防災LEDシーリングライトは、停電時に自動点灯する安心設計です。4000lmの明るさで、昼光色と電球色を15段階で調整できます。リモコン操作や常夜灯機能付きで、普段使いと非常時の両方に最適です。

LuminousLED(ルミナス) 停電検知 クリア枠 LEDシーリングライト

LuminousLED(ルミナス) 停電検知 クリア枠 LEDシーリングライト

引用元:楽天市場 

商品名

LEDシーリングライト ハパつく

点灯時間

約4時間点灯

明るさ

3200lm

電源方式

単三電池4本

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 4.75/5.0

販売価格

7,678円

 

製品レビュー

停電時にも点灯する照明が欲しくて購入しました。充電式だと充電が切れたら終わりなので、電池式が欲しく、こちらを購入しました。

普段の照明としても問題なく、停電時にも点灯するので安心です。

停電時に自動で点灯する防災認証取得モデルです。6畳のお部屋に最適な明るさ3200lm。11段階の調光、2段階の常夜灯、おやすみタイマー機能も搭載しています。手元灯付きリモコンや簡単取り付けで、日常も非常時も安心の照明といえるでしょう。 

ヤザワコーポレーション CELMS60D02 ミニシーリング

ヤザワコーポレーション CELMS60D02 ミニシーリング

引用元:Yahoo!ショッピング 

商品名

ヤザワ ミニシーリング60W型

点灯時間

約10時間

明るさ

約810lm

電源方式

内蔵バッテリー

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 4.25/5.0

販売価格

4,170円

 

製品レビュー

明暗、人感、停電のトリプルセンサーつきで自動充電。シーリングライトとしてもランタンとしても使用でき、普段使いが即ち防災対策にもなる優れもの。しかも安い。この大型も欲しい。

日常はシーリングライト、停電時は自動点灯するランタンとして使用できます。人感・明暗センサー付きで玄関や廊下にも最適です。USB充電対応、連続点灯約10時間、さらにフック付きで持つ・立てる・掛けるの3通りで使える、防災に便利な多機能ライトです。 

tsuita 停電しても消えないシーリングライトTC102

tsuita 停電しても消えないシーリングライトTC102

引用元:QVCジャパン 

商品名

停電しても消えないシーリングライト

点灯時間

最長約8時間

明るさ

3800lm

電源方式

単四電池2本

センサー機能

停電検知

評価点数

★ 3.3/5.0

販売価格

27,280円

 

製品レビュー

消えない電球の方は使って良かったので、今回シーリングライトも付け替えました。明るくて良かったです。これで停電になっても安心です。

停電時に自動点灯する非常用シーリングライトです。普段は8畳までの部屋を照らすメイン照明として使え、調光10段階・調色11段階・常夜灯モードも搭載しています。停電時はバッテリー駆動で最大約8時間点灯し、リモコン付きで操作も簡単です。

4.停電時のライト&モバイルバッテリーになる便利なLEDランタンを紹介

停電時のライト&モバイルバッテリーになる便利なLEDランタンを紹介

停電のときに役立つライトと、モバイルバッテリーの機能がセットになったJackery(ジャクリ)のLEDランタンを紹介します。あらかじめUSBで充電しておけば、ライトだけでなくスマホ充電用のバッテリーとして活躍。自立するのはもちろん、ハンドル部をつるして使うこともできる優れモノです。 

約8時間使える大容量バッテリーで、停電中の真っ暗な夜も安心して過ごせます。無料の1年保証もついて安心なので、一家に1台備えておきましょう。


5.停電ライトの設置場所別活用術

停電時自動点灯ライトは設置場所によって求められる機能や明るさが異なります。リビングや寝室、廊下や階段のような場所別のライトの活用方法をチェックしておきましょう。 

リビング・寝室の常夜灯活用

リビングや寝室では、就寝中の突然の停電にも素早く対応できる配置にしましょう。ベッドサイドや部屋の入口付近にコンセント型ライトを設置すれば、暗闇での移動時に安全を確保できます。 

眩しすぎない電球色で、調光機能があるモデルなら就寝時の妨げになりません。普段は常夜灯として使用し、夜中のトイレや廊下への移動時にも役立ちます。 

とくに小さなお子様や高齢者がいる家庭では、転倒防止の観点からも必須アイテムといえるでしょう。停電以外でも日常的に活用できるモデルを選べば、コスパも高くなります。

廊下・階段の足元照明

廊下や階段は停電時の転倒事故を防ぐ最重要ポイントです。階段の上下や廊下の角に人感センサー付きライトを設置し、必要な時だけ点灯させれ省エネと安全の両立が可能です。 

足元から30cm程度の低い位置に設置すると、段差や障害物をしっかりと視認でき、転倒リスクを大幅に減らせます。電池式ライトを使う場所では、万が一に備え単三電池を予備として用意しましょう。 

長期保存ができるアルカリ電池を選び、年1回の確認を習慣にすれば、いざという時も確実に使えます。

6.停電に備えるならJackeryのライト付き「ポータブル電源」がおすすめ!

ポータブル電源とは、家庭用コンセントが使える持ち運び式の大容量蓄電池です。停電時自動点灯ライトだけでは対応しきれない長期停電に備えるなら、JackeryのLEDライト搭載ポータブル電源がベストな選択肢となります。 

ソーラーパネルとセットで使用すれば、太陽光充電で半永久的に電力を確保でき、長期化する災害停電にも対応可能です。工事不要で簡単に設置でき、アウトドアや節電にも使えるため、幅広く活躍する防災アイテムといえるでしょう。大規模な災害に備えて、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源を一家に1台用意しておくことをおすすめします。

まとめ

停電時の安全確保には、用途に応じた自動点灯ライトの準備が重要です。コンセント型は手軽で、シーリングライトは部屋全体を照らせるため、設置場所を考慮して選択しましょう。 

ライト選びでは点灯時間と明るさ、電源方式の確認が必要です。また、リビングや廊下、階段などの危ない場所に優先して配置すれば、停電時の転倒や事故を防ぎやすくなります。 

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源なら、LEDライト機能に加えて家電製品も長時間動かせます。ソーラーパネルとセットにすれば、長期間の停電でも安心です。もしもの災害に備えて、1台用意しておきましょう。

関連人気記事
#article-new .table-content .artcile-h2:before{ display: none !important; }