1.北海道でおすすめの無料キャンプ場4選
テントや寝袋、ウェアなど、アウトドアにはなにかと費用がかかりますよね。そんな時は、無料で利用できるキャンプ場を活用するのもおすすめです。コストを抑えながらも快適なキャンプを満喫できる、北海道にあるおすすめ無料キャンプ場を詳しく見ていきましょう。
①東大沼キャンプ場

出典:渡島総合振興局
大沼湖畔の自然に囲まれたキャンプ場です。湖では、カヌーやカヤックを楽しむ人の姿も。テントは約100張可能な広々としたフリーサイトで、芝生・森林エリアから選べます。
炊事棟は2カ所あり蛇口の数も多く、トイレは水洗で清潔に保たれています。おむつ替え台やバリアフリートイレも完備。焚火台の利用も可能です。
|
住所 |
〒041-1351 北海道亀田郡七飯町字東大沼 |
|
アクセス |
JR大沼公園駅から車で約10分/JR函館駅から車で約50分 |
|
営業時間 |
24時間(5月上旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
0138-47-9439 |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、バリアフリートイレ、炊事棟、焚火台 |
|
料金 |
無料 |
②かもめ島キャンプ場

日本海に浮かぶ周囲約2.6kmの小島「かもめ島」にあるキャンプ場。島へは歩いて渡り、階段を上る必要がありますが、上った先には日本海の絶景が広がります。
広い芝生のフリーサイトにはトイレ・炊事場が整い、清掃も行き届いています。島内には灯台や神社など観光スポットが複数あり、散策も楽しめます。
|
住所 |
〒043-0045 北海道檜山郡江差町字鴎島(島上) |
|
アクセス |
函館駅・函館空港から車で約90分/函館北斗駅から車で約65分/木古内駅から車で約60分 |
|
営業時間 |
24時間(4月中旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
0139-52-6715(江差町役場) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
水道、炊事場、トイレ |
|
料金 |
無料 |
③上磯ダム公園キャンプ場

出典:北斗市
上磯ダムに隣接するキャンプ場です。広い芝生のフリーサイトはテント約200張分。近くには桜の名所として有名な「松前藩戸切地陣屋跡史跡公園」があり、春は花見も楽しめます。
簡易炭火コンロやベンチがあり、管理棟周辺では無料Wi-Fiも利用可能。トイレは2カ所、バリアフリーに対応しています。中央の広場には遊具もあり、家族連れにも人気です。
|
住所 |
〒049-0158 北海道北斗市野崎 |
|
アクセス |
八雲町方面から道央自動車道に入り、国道5号と道道96号を進む /知内町方面から「北斗中央IC」で函館江差道を出て、道道96号を進む/清川口駅から車で約16分 |
|
営業時間 |
24時間(4月中旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
0138-73-7648(管理事務所) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、バリアフリートイレ、炊事場、簡易炭火コンロ(4人用)、無料Wi-Fi、遊具 |
|
料金 |
無料 |
④ウスタイベ千畳岩キャンプ場

出典:枝幸町
「オホーツク枝幸うまいもん祭り」の会場として有名な、ウスタイベ千畳岩にあるキャンプ場です。波音と潮風が心地よく、オホーツク海を眺めながらゆったりと過ごせます。芝生が広がるフリーサイトには、車の乗り入れが可能です。
ベンチ付きバーベキュー炉もあり、開放感あふれる空間でキャンプを楽しめます。炊事場やトイレは清潔に保たれていますが、トイレットペーパーは持参しましょう。
|
住所 |
〒098-5814 北海道枝幸町 |
|
アクセス |
枝幸市街より国道238号を北へ約2.5km、ウスタイベ千畳岩隣 |
|
営業時間 |
24時間(6月上旬~8月下旬) |
|
電話番号 |
0163-62-4242(枝幸町役場観光課) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、炊事場、バーベキュー炉 |
|
料金 |
無料 |
関連人気記事:北海道のおすすめ冬キャンプ場11選!無料・コテージ・手ぶらのタイプ別に紹介
2.車乗り入れ可!北海道の無料キャンプ場2選
荷物が多くなりがちなキャンプですが、駐車場からサイトまで遠いと荷物運びに苦労します。車を横付けできるキャンプ場なら積み下ろしの手間が省け、天候が崩れた際にもすぐに車内で待機できて安心です。北海道の車で乗り入れ可能な無料キャンプ場を紹介します。
①幌向ダム公園多目的広場

出典:ASATTE CAMP
幌向川ダムのほとりにある、山に囲まれた静かなキャンプ場です。芝生と林間のエリアがあり、車を横付けして設営可能です。フリーサイトなので自由なレイアウトを楽しめます。
炊事棟とトイレは各1ヵ所あり、多目的トイレも完備。設備は比較的新しく、管理が行きわたっています。自然豊かな環境のため、熊が出没するので十分注意しましょう。
|
住所 |
〒068-3188 北海道岩見沢市毛陽町33 |
|
アクセス |
岩見沢市中心部から車で約30分 |
|
営業時間 |
24時間(5月上旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
0126-23-4111(岩見沢市役所) |
|
公式サイト |
なし |
|
施設 |
トイレ、バリアフリートイレ、炊事場、自動販売機 |
|
料金 |
無料 |
②湯の沢水辺公園キャンプ場

出典:北斗市
茂辺地川の中流に位置する自然豊かなキャンプ場。テントサイトは約50張、オートサイトは35区画あり、川遊びも楽しめます。春には八重桜が咲き、景観も抜群です。
トイレ・炊事場が1ヵ所ずつあり、夜間照明も備わっているので、夜も視界に困りません。無料の施設ですが、毎日清掃が入り清潔に保たれています。
|
住所 |
〒049-0285 北斗市茂辺地市ノ渡 |
|
アクセス |
道央自動車道「大沼公園IC」より車で約50分 |
|
営業時間 |
24時間(4月中旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
0138-73-3111(北斗市役所) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ(簡易水洗)、炊事場、夜間照明 |
|
料金 |
無料 |
関連人気記事:北海道でキャンプツーリングを楽しもう!おすすめスポット12選
3.温泉に入れる!北海道の無料キャンプ場3選
アウトドアを満喫したあとは、温泉でゆっくりと一日の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。豊かな自然に囲まれた景色を眺めながらゆっくりお湯に浸かれば、心も体もすっきりリフレッシュできます。温泉も楽しめる北海道の無料キャンプ場を詳しく見ていきましょう。
①北村中央公園ふれあい広場キャンプ場

出典:ASATTE CAMP
北村温泉ホテルのすぐ裏手、北村中央公園ふれあい広場内にあるキャンプ場。大きな池ではボート遊びや釣りも可能です。アスレチックも設置されているため小さなお子さんものびのびと体を動かせます。やや勾配はありますが、開放的で広々としたサイトが魅力です。
隣接する「北村温泉」は、源泉100%かけ流し、43度の強塩泉。内湯のほか、露天風呂やサウナ、岩盤浴も備わっており、旅やキャンプの疲れをゆっくり癒せます。売店では地元産の食材や加工品、雑貨などを取り扱っています。
|
住所 |
岩見沢市北村赤川156-1 |
|
アクセス |
中央バス月形線「北村温泉」下車、徒歩2分 |
|
営業時間 |
24時間(4月下旬~10月末) |
|
電話番号 |
0126-55-3670 |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
管理棟、トイレ、炊事場、遊具、貸しボート(有料) |
|
料金 |
無料 |
②天塩川リバーサイドキャンプ場

出典:ASATTE CAMP
天塩川のすぐそば、天塩川温泉の裏手に位置するキャンプ場です。自然に囲まれた見晴らしの良い立地で、ゆったりとした時間を過ごせます。サイトは広々とした芝生の区画サイトで、トイレや水道も清潔に保たれています。
「天塩川温泉」は、“清涼の湯”と呼ばれる炭酸水素塩泉です。内湯と露天風呂があり、レストランも完備されているので、キャンプの合間に食事や入浴を楽しめます。
|
住所 |
〒098-2502 北海道中川郡音威子府村咲来919 |
|
アクセス |
天塩川温泉駅から徒歩約12分 |
|
営業時間 |
24時間(5月中旬~10月下旬) |
|
電話番号 |
01656-5-3313(音威子府村役) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、かまど、水道、多目的広場 |
|
料金 |
無料 |
③きりたっぷ岬キャンプ場

出典:ASATTE CAMP
霧多布半島の東端に位置し、三方を海に囲まれたキャンプ場です。テントサイトはバンガローに囲まれたエリアにあります。隣接する広場にはペット同伴者向けのテントサイトも設けられ、炊事場やトイレも完備。ゴミは有料で場内のクリーンハウスで処分可能です。
車で約5分の場所にある「霧多布温泉ゆうゆ」は湯冷めしにくい泉質です。露天風呂やジェットバス、ドライサウナ、ミストサウナなど様々なスタイルの入浴が楽しめます。レストランのメニューが充実しているのはもちろん、テイクアウトも可能です。
|
住所 |
〒088-1522 北海道厚岸郡浜中町湯沸 |
|
アクセス |
JR茶内駅からバスで「霧多布温泉」停留所下車、徒歩30分 道道123号浜中町霧多布市街から車で約10分 |
|
営業時間 |
受け付けは霧多布温泉ゆうゆで10:00~21:00(6月上旬~10月中旬) |
|
電話番号 |
0153-62-2239(浜中町役場) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、炊事場、バンガロー(有料) |
|
料金 |
無料 |
4.北海道のキャンプに必須!ポータブル電源とは

北海道のキャンプ場は、海や川、山など雄大な大自然が魅力ですが、電源設備が備わっていない場所もあります。そんな時に頼りになるのがポータブル電源です。照明や調理家電、スマホの充電など、快適なキャンプを支える心強い電力源となります。
ポータブル電源とは、内部に大量の電気を貯めこみ、コンセントがない場所でも電化製品に給電できる機器です。キャンプでポータブル電源を備えるメリットを紹介します。
・電気ケトルやIH調理器で手軽に温かい料理や飲み物を作れる
・電気毛布や電気ストーブを使い、快適な気温を維持できる
・スマホやラジオを充電して、情報収集や緊急時の連絡に困らない
・LEDランタンを点灯させて、夜間の暗闇を照らせる
・カメラやGoProなどを充電して、キャンプの思い出を残せる
北海道でのキャンプには、創業から14年間で世界販売台数600万台を突破した実績を誇るJackery(ジャクリ)製品がおすすめです。業界トップクラスの軽量コンパクト設計を誇り、荷物が多いキャンプ時でも負担になりません。
BMSとNCM制御機能でバッテリー異常を保護する高い安全性を備えているので、屋外での使用も安心です。急速充電モードを使えば、出発60分前に満充電にできます。北海道でのキャンプをより快適に楽しむために、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源を導入しましょう。
5.予約不要!北海道で穴場の無料キャンプ場3選
予約がいらないキャンプ場は、思い立った時にすぐ出かけられる手軽さが魅力です。家族みんなで楽しめるスポットや、自然と一体になれるようなロケーションなど、スタイルに合わせて選べます。北海道にある予約不要な穴場無料キャンプ場を詳しく見ていきましょう。
①道営野塚野営場

出典:ASATTE CAMP
美しい積丹ブルーを目前に望むキャンプ場です。テントサイトは砂浜に位置し、約100張りが可能な広々としたフリースペースです。海水浴シーズンには多くのキャンパーで賑わい、浜辺ならではの開放的な雰囲気を楽しめます。
場内には炊事場が2ヵ所、トイレが2ヵ所あり、バリアフリートイレも完備。無料ですが基本設備が整っており、ファミリーやグループでも安心して利用できます。
|
住所 |
〒046-0325 北海道積丹郡積丹町野塚町 |
|
アクセス |
札樽自動車道「小樽IC」より車で約80分 |
|
営業時間 |
24時間(5月下旬~10月末) |
|
電話番号 |
0135-44-3381(積丹町役場) |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、バリアフリートイレ、炊事場 |
|
料金 |
無料 |
②ファミリーランドみかさ遊園

出典:ASATTE CAMP
三笠市の「ファミリーランドみかさ遊園」に併設されたキャンプ場。園内にはじゃぶじゃぶ池やゴーカート、ジャンボすべり台、バッテリーカー、玉転がしなどの遊具が充実しており、子ども連れのファミリー層に人気です。
無料で利用できるバーベキュー施設もあり、日帰りレジャーやキャンプの拠点としても便利です。トイレは広く清潔で、バリアフリーにも対応しています。
|
住所 |
〒068-2102 北海道三笠市西桂沢57 |
|
アクセス |
道央自動車道「三笠IC」から車で約17分 |
|
営業時間 |
24時間 受け付けは9:00~17:00(4月下旬~10月末) |
|
電話番号 |
01267-6-8000 |
|
公式サイト |
|
|
施設 |
トイレ、バリアフリートイレ、バーベキュー施設、流し、炭捨て場、自動販売機 |
|
料金 |
無料 |
③アルトリ岬キャンプ場

出典:ASATTE CAMP
伊達市の海岸線に突き出た「アルトリ岬」の先端に位置するキャンプ場です。芝生のフリーサイトが広がり、テントの設営も自由。近くには「有珠海水浴場」があり、夏には海水浴も楽しめます。岬一帯は野鳥の生息地としても知られ、自然観察にもおすすめです。
天気が良い日には噴火湾を一望でき、水平線に沈む夕日はまさに絶景です。トイレと炊事場を備え、定期的に清掃も行われているため快適に利用できます。
|
住所 |
〒059-0156 北海道伊達市南有珠町107 |
|
アクセス |
道央自動車道「伊達IC」より車で約20分 |
|
営業時間 |
24時間(4月下旬~10月末) |
|
電話番号 |
0142-82-3209(伊達市役所) |
|
公式サイト |
なし |
|
施設 |
トイレ(汲み取り式)、炊事場 |
|
料金 |
無料 |
まとめ
北海道の無料キャンプ場は、自然やロケーションに恵まれた魅力的なスポットばかり。宿泊費を気にせず、思い切りアウトドアを楽しめるのも大きな利点です。アクセスのしやすさや設備面をチェックし、自分にぴったりのキャンプ場を見つけましょう。
この記事で紹介したキャンプ場を利用し、北海道の大自然を思い切り満喫してください。
コメント