1.夏野菜をたっぷり使ったキャンプ飯レシピ7選
旬を迎えた夏野菜は、彩りも風味も豊かで、キャンプ飯にぴったりの食材です。大自然の中で家族や仲間と一緒に囲むあたたかい食卓にたっぷりの野菜を使えば、キャンプ飯の楽しさがより一層広がります。
夏野菜をふんだんに使ったキャンプ飯のレシピを詳しく見ていきましょう。
①夏野菜のハーブたっぷりホイル焼き

出典:ソトレシピ
カラフルな旬野菜をたっぷり使い、香り豊かなハーブとベーコンで旨味をプラスした一品。アルミホイルで包んで焼くだけの簡単調理でキャンプ飯に打ってつけです。仕上げにチーズを加えれば濃厚な味わいが楽しめます。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
じゃがいも |
大1個(もしくは極小を数個) |
ミニトマト |
2個 |
ズッキーニ |
1/4本 |
ベーコン |
適量 |
セージ |
2枚 |
ローズマリー |
少々 |
とろけるチーズ |
1/2枚 |
タイム |
少々 |
バジル |
2枚 |
塩こしょう |
適量 |
■作り方
1.食材をそれぞれお好みの大きさにカットする
2.カットした食材をアルミホイルで包み、グリルで20分蒸し焼きにする
3.アルミホイルを開け、タイム、バジル、塩こしょうを振りかけたら完成
②夏野菜とオイルサーディンのアヒージョ
出典:ソトレシピ
色鮮やかな夏野菜とオイルサーディン缶、アヒージョの素を組み合わせるだけの簡単キャンプ飯。本格的な味わいで、食卓が一気に華やかになります。バゲットにのせて食べても、〆にパスタを絡めても絶品です。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
オイルサーディン |
1缶 |
オリーブオイル |
適量 |
アヒージョの素 |
1袋 |
アスパラガス |
2本 |
パプリカ |
1個 |
その他お好きな夏野菜 |
適量 |
マッシュルーム |
小サイズ4〜6個 |
■作り方
1.すべての野菜を一口大にカットして、オイルサーディンは缶の油ごと鍋に入れる
2.必要に応じてオリーブオイルを追加して、量を調整する
3.火にかけて加熱し、市販のアヒージョの素で味を整えたら完成
③スパムゴーヤチャンプルー
出典:ソトレシピ
ゴーヤチャンプルーはお酒のおつまみになるだけでなく、ボリュームたっぷりでご飯のおかずにもなる万能レシピ。ゴーヤの苦味にスパムの塩気、卵のまろやかさが加わって、クセになる味わいが楽しめます。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
スパム |
1缶 |
ゴーヤ |
1本 |
卵 |
2個 |
塩 |
適量 |
しょうゆ |
適量 |
オリーブオイル |
適量 |
かつお節 |
適量 |
■作り方
1.ゴーヤは縦に半分に切って、中の種とワタを取り、うすくカット
2.スパムは短冊状に切る
3.卵を溶いて、しょうゆを混ぜておく
4.スキレットに油をひき、ゴーヤ、スパムの順に塩で炒める
5.ゴーヤがしんなりしてきたら、溶いた卵を入れて火を止める
6.具材を混ぜながらスキレットの予熱で卵に火を通し、かつお節を振って完成
④夏野菜たっぷりのキーマカレー
夏野菜をたっぷり使った、スパイス香るキーマカレー。スパイスの新陳代謝を高める効果で夏バテ予防と疲労回復が期待できるおすすめのキャンプ飯です。お好みで温泉卵を添えると、見た目が華やかになり、さらに食欲をそそります。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
米 |
1.5合 |
牛豚合い挽き肉 |
150g |
ニンニク |
1/2片 |
たまねぎ |
1/2玉 |
トマト |
1/2個 |
ズッキーニ |
1/2本 |
アスパラガス |
1本 |
オクラ |
1〜2本 |
赤パプリカ |
1/8個 |
黄パプリカ |
1/8個 |
鷹の爪 |
適量(お好みで) |
カレー粉 |
2.5g |
炒め油 |
適量 |
水 |
適量 |
温泉卵 |
お好みで |
■作り方
【白ご飯の炊き方】
1.鍋に1.5合(225g)のお米と、水(300g)をいれる
2.最初は強めの中火で沸騰するまで火にかける
3.沸騰したら弱火にし、約10分煮立たせる
4.10分たったら、強火にして水分を飛ばす
5.火を消し、約10分蒸らす
【カレーの作り方】
1.野菜を食べやすい大きさにカット、ニンニクはみじん切りにする
2.スキレットに油を引いて、ニンニクを炒める
3.合挽き肉を火が通るまで炒め、玉ねぎを加える
4.塩こしょうを入れて、軽く下味をつける
5.残りの野菜を入れて、炒める
6.野菜全体に火が通ったら、カレー粉を入れて味を整える
7.少量の水を加え、全体をまとめてとろみをつけたら完成
⑤夏野菜のハニーマスタードブルスケッタ
出典:Hondaキャンプ
はちみつの甘さと炒めたパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜が絶妙にマッチした一品。バゲットにのせれば見た目も華やかなキャンプ飯のできあがり。レモンと粒マスタードを加えると、口の中で何度も味が変わる奥深い味わいになります。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
パプリカ(赤) |
1/4個 |
パプリカ(黄) |
1/4個 |
ズッキーニ |
1/2本 |
ナス |
1/2本 |
オリーブオイル |
小さじ1と1/2 |
パセリ |
適量 |
バゲット |
1/2本 |
レモン |
1/8カット(またはレモン汁小さじ1/2) |
はちみつ |
小さじ1と1/2 |
粒マスタード |
小さじ1と1/2 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
■作り方
1.深めの器にすべての調味料を入れ、混ぜ合わせる
2.野菜はすべて1cm角にカット
3.スキレットにオリーブオイルをひいて、野菜に焦げ目がつくまで中火で5分ほど加熱
4.焦げ目のついた野菜を、調味料の入った器に入れて粗熱を取る
5.バゲットを軽く焼き、野菜をのせて仕上げにパセリを振ったら完成
⑥夏野菜の甘酢炒め
出典:デリッシュキッチン
彩り豊かな野菜をたっぷり使った、見た目も楽しめるさっぱりとした味わいの一品。短時間で作れるのでキャンプ飯にピッタリの一品です。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
ズッキーニ |
1本(170g) |
なす |
1本(80g) |
赤パプリカ |
1/2個(75g) |
サラダ油 |
大さじ1 |
酒 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1/2 |
酢 |
大さじ1 |
しょうゆ |
大さじ1 |
■作り方
1.野菜を食べやすい大きさにカット
2.調味料をすべて混ぜ合わせて準備
3.熱したスキレットにサラダ油を入れて、野菜がしんなりするまで中火で炒める
4.事前に合わせた調味料を加えて、炒めれば完成
⑦スパイシー夏野菜と豆のカレースープ
出典:Hondaキャンプ
旬の夏野菜を使った、具沢山のスパイシーカレースープ。豆とベーコンの旨味が、野菜の美味しさを一層引き立てます。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
ベーコンブロック |
50g |
ズッキーニ |
1/4本 |
赤パプリカ |
1/8個 |
オクラ |
1〜2本 |
ミックスビーンズ |
50g |
生姜(みじん切り) |
1/4かけ |
カレー粉 |
小さじ1と1/2 |
トマトホール缶 |
100g |
水 |
100ml |
コンソメ顆粒 |
小さじ1 |
塩 |
適量 |
こしょう |
適量 |
サラダ油 |
小さじ1/2 |
■作り方
1.ベーコン、ズッキーニ、赤パプリカは1cm角に、オクラはヘタを取って半分にカット
2.鍋に油を引いて熱し、ベーコンと野菜類、ミックスビーンズ、生姜を入れて炒める
3.野菜がしんなりしたらカレー粉を加えて、さらに炒め合わせる
4.トマトホール缶、水、コンソメを加えて15分ほど煮て、仕上げに塩こしょうで味を整えたら完成
2.キャンプ飯のおつまみに最適な野菜料理3選
大自然の空気に包まれながら味わう一杯は、普段よりも格別です。お酒がぐいぐい進む、野菜をたっぷり使ったキャンプ飯を3つ紹介します。どれも簡単に作れて、お酒との相性もバッチリなメニューです。
①サラダチキンのねぎポン酢和え
出典:ハピキャン
しっとり柔らかなサラダチキンに、特製中華タレをかけるだけで完成。簡単なのに食べ応えたっぷりで、お酒のおつまみにピッタリのキャンプ飯です。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
サラダチキン |
1袋 |
ねぎ |
1/3本 |
ポン酢 |
大さじ3 |
ごま油 |
大さじ1 |
しょうがチューブ |
3cm |
ラー油 |
少々 |
■作り方
1.サラダチキンを薄くスライス、ねぎを小口切りにする
2.器にサラダチキンを盛る(320mlのシェラカップにぴったり収まります)
3.すべての調味料と切ったねぎを加えて、よく混ぜる
4.ねぎポン酢だれをサラダチキンにかければ完成
②なすのピリ辛ユッケ
出典:ハピキャン
ピリ辛のタレと卵黄が絡み合い、お酒が進む一品です。そのままでも、白いご飯の上にのせても美味しく食べられます。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
なす |
2本 |
豆板醤 |
小さじ1 |
焼肉のタレ |
大さじ1 |
ごま油 |
小さじ1 |
卵黄 |
1個 |
白ごま |
適量 |
万能ネギ |
適量 |
■作り方
1.なすを1cm幅に切る
2.なすをスキレットで炒める(なすがフライパンにくっつく場合は少量(分量外)の油を加える)
3.なすがしんなりするまで炒め、混ぜ合わせた調味料を加えて盛り付ける
4.仕上げに白ごま・万能ネギを散らし、真ん中に卵黄をのせて完成
③プチトマトとチーズのイタリアン風
出典:ハピキャン
フライドガーリックのサクサクとした食感と、こしょうとチーズのパンチの効いた風味で、どんなお酒にもマッチする一品です。
材料(2人前) |
分量 |
プチトマト |
適量 |
粉チーズ |
適量 |
塩こしょう |
適量 |
フライドガーリック |
適量 |
バジル |
適量 |
■作り方
1. プチトマトを洗い、ヘタを取って半分に切る
2. 粉チーズ、塩こしょう、フライドガーリック、バジルを入れたら完成
3.子供も喜ぶ!野菜を使ったキャンプ飯3選
子どもが喜ぶ味付けで、野菜をたっぷり使ったカラフルなメニューを3つ紹介します。
見た目にも楽しく、食欲をそそるレシピばかりです。お子さんと一緒にキャンプ飯を作れば、格別な味になること間違いありません。
①野菜たっぷりマスタード炒め
出典:Green Beans
粒マスタードの食感と酸味がアクセントになった一品。具だくさんで満足感の高いキャンプ飯です。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
鶏もも肉 |
250g |
ブロッコリー |
1/2個 |
じゃがいも |
2個 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
オリーブオイル |
大さじ1/2 |
酒(A) |
大さじ1 |
塩(A) |
小さじ1/3 |
粒マスタード(A) |
大さじ1 |
すりおろしにんにく(A) |
小さじ1/3 |
■作り方
1.ブロッコリーとじゃがいもを一口大に切る
2.切った野菜と水をスキレットや鍋に入れて蒸して柔らかくする(出典では電子レンジを使用)
3.鶏肉は一口大に切って塩・こしょうを振る
4.スキレットにオリーブオイルを入れて中火で熱し、鶏肉を皮目から焼く
5.鶏肉の上下を返して焼き色がついたら、野菜を加えて1分ほど炒め、Aを加えて炒めれば完成
②牛こまビーフシチュー
出典:Green Beans
長く煮込まなくてもいい牛こま肉を使ったビーフシチュー。にんじんとブロッコリーで見た目も鮮やかでごろっとした食感を楽しめます。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
牛こま切れ肉 |
約133g |
たまねぎ |
2/3個 |
にんじん |
1/3本 |
マッシュルーム |
約3〜4個 |
ブロッコリー |
約1/3株 |
オリーブオイル |
小さじ2と2/3 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
薄力粉 |
小さじ4 |
水(A) |
400ml |
デミグラスソース缶(A) |
約2/3缶 |
コンソメ(固形)(A) |
2/3個 |
ウスターソース(A) |
小さじ2と2/3 |
砂糖(A) |
小さじ2/3 |
■作り方
1.玉ねぎはくし形切り、にんじんは皮をむいて乱切り、マッシュルームは半分に切る
2.ブロッコリーは小房に分け、スキレットに水を入れて柔らかくなるまで煮る(出典では電子レンジを使用)
3.牛肉に塩・こしょうを振り下味をつけ、全体に薄力粉をまぶす
4.鍋にオリーブオイル(小さじ2)を中火で熱し、牛肉に火が通るまで炒めて、一度取り出す
5.同じ鍋にオリーブオイル(小さじ1)を入れて中火で熱し、玉ねぎ、にんじんを炒めて、しんなりしてきたらマッシュルームとAを入れる
6.10分ほど煮たら、牛肉を戻し入れ、15分ほど煮る
7.塩・こしょうで味を調え、皿に盛り、ブロッコリーをのせて完成
③香味ニラだれ蒸し豚
出典:Green Beans
しっとり蒸した豚肉に、風味豊かなニラだれを合わせた一品。子どもだけでなく、お酒のつまみにちょうどいい大人も喜ぶメニューです。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
豚肩ロースブロック肉 |
300g |
にら |
1/3袋 |
しょうが(薄切り) |
3枚 |
塩 |
小さじ1/4 |
サラダ油 |
大さじ1/2 |
酒 |
大さじ2 |
水 |
300ml |
砂糖(A) |
小さじ1 |
酢(A) |
大さじ1 |
しょうゆ(A) |
大さじ1 |
白いりごま(A) |
大さじ1 |
ごま油(A) |
小さじ1 |
■作り方
1.にらをみじん切りにする
2.豚肉は全体をフォークでさし、塩をまぶす
3.スキレットにサラダ油を入れて中火で熱し、豚肉に焼き色がつくまで焼く
4.酒、水、しょうがを加え、煮立ったら蓋をして、豚肉を裏返しながら弱火で20分蒸す
5.蒸し汁を大さじ1取り分け、そのまま20分ほど粗熱をとり、食べやすい大きさに切る
6.ボウルにAと蒸し汁大さじ1を入れて混ぜ、にらを加えて混ぜれば完成
関連人気記事:ファミリーで楽しめるキャンプ飯は?特徴や安全で美味しく作れる7つのポイントを紹介
4.キャンプ飯作りに大活躍!ポータブル電源とは
ポータブル電源とは、あらかじめ充電しておくことで、電源のない場所でも家電や電子機器に給電できる「持ち運び可能な大容量バッテリー」を指します。キャンプ飯を気軽に楽しみたいなら、ポータブル電源の導入がおすすめです。
ポータブル電源があれば、コンセントのないキャンプ場でも、自宅のように家電を使って調理でき、キャンプの時間をより快適に過ごせます。キャンプ飯を作る際にポータブル電源を使うメリットは以下のとおりです。
・電子レンジや電気ケトルで温かい食事が気軽に作れる
・ポータブル冷蔵庫で食材の鮮度を保ったり、飲み物を冷やしたりできる
・LEDランタンで日が沈んでも手元を照らしながら安全に調理、食事がとれる
・ストーブや電気毛布で寒い中でも快適に調理ができる
他にも、スマホやカメラ等の電子機器の充電ができるので、バッテリー切れの心配がありません。キャンプ飯作りでは、創業から13年間で世界販売台数500万台を突破した実績を誇るJackery(ジャクリ)のポータブル電源が活躍します。
快適なキャンプのためには、ポータブル電源の「重さ」と「携帯性」が重要です。 Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は、業界最大級の軽量・コンパクト設計を実現しているため、サイトまでの持ち運びの負担を軽減してくれます。
また、Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は独自の充電技術で1時間以内で満充電ができます。ソーラーパネルを使えばキャンプ場にいながら充電も可能です。1台あればキャンプ時間を快適に過ごしたいユーザーの心強い味方になるでしょう。
5.初心者でも簡単!野菜を使ったキャンプ飯3選
キャンプ飯を作ってみたいけど、初めてで不安という方におすすめのメニューを3つ紹介します。特別な道具や難しい手順はなく、どれも簡単に作れるのに、味も見た目も本格的なキャンプ飯です。
①野菜たっぷり牛肉のオイスター炒め
出典:Green Beans
牛肉に彩りの良い野菜を合わせて、オイスターソースで仕上げた味わい深い一品。牛肉のうまみとセロリの香味が食欲をそそります。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
牛こま切れ肉 |
200g |
パプリカ(赤) |
1/2個 |
パプリカ(黄) |
1/2個 |
ズッキーニ |
1本 |
セロリ |
1本 |
にんにく |
1片 |
しょうが |
1片 |
酒 |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
ごま油 |
大さじ1 |
オイスターソース(A) |
大さじ2 |
しょうゆ(A) |
大さじ1 |
■作り方
1.牛肉に酒、塩、こしょうを振る
2.パプリカは乱切り、ズッキーニは4cmほどの長さに切り、セロリは筋を取って乱切り、にんにくとしょうがはみじん切りにする
3.スキレットにごま油、にんにく、しょうがを入れて弱火でじっくり香りを出す
4.香りが出てきたら中火にし、牛肉を炒めて、色が変わってきたら一度取り出す
5.同じフライパンに、パプリカ、ズッキーニ、セロリを入れ、しんなりしてきたら牛肉を戻す
6.Aを入れて、さっと炒め合わせれば完成
②サバ缶とピーマンの塩焼きそば
出典:Green Beans
キャンプ飯初心者でも簡単に作れる、さば缶を使った焼きそばレシピ。野菜を加えれば、ボリューム満点の一皿になるでしょう。
■食材
材料(2人前) |
分量 |
中華麺(蒸し) |
2袋 |
さば水煮缶 |
1缶(190g) |
ピーマン |
2個 |
にんじん |
1/4本 |
長ねぎ |
1/3本 |
ごま油 |
大さじ1 |
酒(A) |
大さじ1 |
塩(A) |
小さじ1/2 |
すりおろししょうが(A) |
小さじ1 |
こしょう(A) |
少々 |
■作り方
1.ピーマンは種とへたを取り除き、斜め細切り、にんじんは短冊切り、長ねぎは斜め薄切りにする.
2.スキレットに少量の水と油(分量外)をひいて、中華麺を入れて蒸す(出典では電子レンジを使用)
3.スキレットにごま油を入れて中火で熱し、にんじん、長ねぎを入れてしんなりするまで炒める
4.ピーマン、さば水煮缶を加えてさっと炒め、2を加えて1分ほど炒める
5.Aを加えて炒め合わせれば完成
③野菜たっぷりサーモンサンド
出典:Green Beans
サーモンとアボカド、チーズなどを合わせたバゲットサンド。仕上げにマスタードマヨソースをかけて、サラダ感覚で食べられるボリュームサンドです!
■食材
材料(2人前) |
分量 |
サーモン |
100g |
アボカド |
1/2個 |
紫玉ねぎ |
30g |
リーフレタス |
2枚 |
クリームチーズ |
20g |
バゲット |
1本 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
オリーブオイル |
小さじ1 |
マヨネーズ(A) |
大さじ3 |
レモン汁(A) |
小さじ2 |
粒マスタード(A) |
小さじ2 |
■作り方
1.サーモンに塩、こしょう、オリーブオイルを振る
2.アボカドは縦半分に切って種を除き、横5mm幅に切り、紫玉ねぎは薄切りにする
3.バゲットを半分に切り、厚さが半分になるように切り込みを入れる
4.焼き色がつくまでバゲットを焼き、切り込みを入れた内側にクリームチーズを塗る
5.リーフレタス、紫玉ねぎ、アボカド、サーモンの順番で下から置いていきバンズではさむ
6.食べる直前に、サーモンの上に合わせたAをかければ完成
関連人気記事:簡単おすすめソロキャンプ飯14選!道具別・季節別のズボラ飯レシピも厳選
まとめ
キャンプ飯を家族や仲間と囲みながら、自然の中でゆったりと過ごす時間は、何よりの贅沢です。たっぷりの野菜を使った料理を自然に包まれながら味わえば、心も身体も元気になれます。
この記事で紹介したレシピを参考に、野菜の旨味をたっぷり感じられる最高のキャンプ飯を楽しんでください。
コメント