UPS(無停電電源装置)搭載のポータブル電源おすすめ5選!UPS機能のメリットや使用時の注意点も解説

更新日:
シェア

ポータブル電源はUPS機能の代わりになるの?ポータブル電源のUPS機能とEPS機能の違いってなに?」UPS機能を搭載したポータブル電源は、災害による突然の停電時に、電力途切れることなく照明や冷蔵庫を動かせることです。しかし、データーサーバーやワークステーションなどの機器には向いていないので注意が必要です。 

この記事ではポータブル電源におけるUPS機能のメリットと使う際の注意点、及びUPS(無停電電源装置)対応のポータブル電源製品のおすすめを詳しく解説します。

目次
もっと見る

1.ポータブル電源はUPS(無停電電源装置)の代わりになる?


ポータブル電源はUPS(無停電電源装置)の代わりになる?

ポータブル電源のUPS機能(またはEPS機能)は、精密機器以外のUPS(無停電電源装置)としてなら代わりになります。ここでは、ポータブル電源のUPSとEPS機能について詳しく紹介していきます。

●精密機器以外のUPSとしてなら十分使える

UPS機能を搭載したポータブル電源は「精密機器以外のUPS」としてなら、十分使えます。念のためUPSについて改めて解説すると、UPSとは停電などによって電源トラブルが発生した際、電子機器に電力を供給できる装置のことです。 

ただしポータブル電源のUPS機能は、一般に最速でも「0.02秒」程度での電源供給切り替えとなっています。「0.00秒」での電源供給切り替えが必要となるパソコン・サーバーには使えないので注意しましょう。照明や冷蔵庫に使うのがおすすめです。

●「パススルー充電機能」を搭載していることが前提

ポータブル電源の「パススルー充電機能」とは、本体をACコンセントに差し込んで充電しながら家電製品に電力を供給できる機能のことです。パススルー充電機能を搭載していないポータブル電源は、停電しても自動的に電源供給が切り替わりません。UPSの代わりとして使うことはできないので覚えておきましょう。

●UPS機能とEPS機能の違い

UPS機能(無停電電源装置機能)とは、停電などの電源トラブルが発生した場合に、自動的に蓄電していた電気を使って即座に安定した電力を供給する装置のことです。

一方でEPS機能(緊急時電源装置機能)とは、停電時などに30秒ミリ秒以下で電力供給モードに切り替わる装置を指します。一般に「UPS機能」の方が、電力供給切り替えのスピードが速いです。 

ただし、ポータブル電源においてUPSとEPSの差は大きくありません。どちらも「サーバーなどの精密機器以外に使えるUPS機能」として認識しておけば良いでしょう。

関連記事:パススルー充電とは|仕組み・デメリット・対応可能なポータブル電源を紹介

2.UPS機能を搭載したポータブル電源を使うメリットと注意点


UPS機能搭載のポータブル電源を使うメリットとは、災害による突然の停電時に電力途切れることなく照明や冷蔵庫を動かせることです。大事な食材が腐って食糧不足に陥ってしまう心配はありません。

ただし、ポータブル電源のUPS機能は、サーバーやパソコンなどの精密機器への使用に向かないことです。企業などにおけるサーバー用のUPSを検討しているなら、ポータブル電源ではなく専門的なUPSを選んでください。

3.UPS機能搭載のポータブル電源を選ぶ4つのポイント


UPSの代わりのポータブル電源を選ぶ4つのポイント

ここでは、UPS機能搭載のポータブル電源を選ぶ4つのポイントを紹介します。4つのポイントを押さえて、あなたの目的にピッタリのモデルを選びましょう。

①容量・出力は十分にあるか

ポータブル電源の「容量・出力」が十分にあるか必ず確認してください。たとえば消費電力1,200Wの電気ケトルは、定格出力1,000Wのポータブル電源では動きません。「ポータブル電源の定格出力>家電の消費電力」である必要があります。 

またポータブル電源の容量が小さいと、それだけ家電の稼働時間は短くなります。たとえば60Wの電気毛布を動かす場合、容量500Whのポータブル電源での稼働時間は7~8時間ほど。一方で容量2,000Whのポータブル電源なら、30時間以上も動かせます。「ポータブル電源の容量÷使いたい家電の消費電力の合計」で使用時間を計算して、十分なものを選んでください。 

関連記事:【用途別】ポータブル電源の容量目安|キャンプ・防災で後悔しない選び方

②十分な数の出力ポートがあるか

UPS機能搭載のポータブル電源を選ぶときは、十分な数の出力ポートがあるか確認してください。

たとえば4人家族で出力ポート数が3つのみの場合、同時に4人全員分のスマホを充電できません。同時に使いたい機器の数を上回る出力ポートがあるポータブル電源を選ぶ必要があります。 

たとえば、大容量の「Jackery ポータブル電源 3000 New」なら、合計10つの豊富なポート数で同時に最大10種の家電製品に電力を供給可能です。停電時はもちろん、家族全員でのキャンプや友達を集めてのバーベキューなど、アウトドアのシーンでも活躍すること間違いありません。

②ソーラーパネルで充電できるか

UPS付きのポータブル電源は、ソーラーパネルで充電できるか確認しましょう。ソーラーパネルで充電できるポータブル電源なら、太陽光さえ確保できれば充電しながら家電製品を動かせます。災害時に停電が長引いても安心です。 

当社Jackeryの折りたたみソーラーパネル業界トップレベルの変換効率最大25%を誇っており、短時間でポータブル電源をフル充電できます。キャンプ場の値段が高い電源つきスポットを利用する必要がなくなるので、アウトドア趣味の方はコストも節約できるでしょう。

関連記事:【初心者OK】ソーラーパネルとポータブル電源の正しい接続方法&効率UPのコツ

④安全性が確保されているか

UPS機能のあるポータブル電源は「安全性が確保されているのか」もチェックポイントです。

たとえば、「BMS」が搭載されていないポータブル電源は、コンセントにつなぎっぱなしにしておくと発熱・発火のリスクがあり、UPSの代わりとして使えません。BMSとは「バッテリーマネジメントシステム」のことで、内蔵バッテリーの安全制御を行うシステムのことを指します。

ポータブル電源を備える際は、BMS機能をはじめとする安全装置や保護機能が搭載されているのか必ず確認してください。

関連記事:Jackeryポータブル電源の安全性について

4.UPS搭載のポータブル電源はJackery(ジャクリ)がおすすめ!4つの理由


UPS搭載のポータブル電源はJackery(ジャクリ)がおすすめ!4つの理由

UPS搭載のポータブル電源はJackeryがおすすめです。ここでは、Jackeryをおすすめする4つの理由を解説します。

①パススルー充電してもバッテリーが劣化しない機構を搭載している

Jackeryのポータブル電源は、パススルー充電してもバッテリーが劣化しない機構を搭載しています。耐久性のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載して、約4,000回のサイクル数で毎日使っても10年以上使える長寿命です。

もちろんBMS機能も搭載しているため、安全性も問題ありません。具体的には12重のBMS保護システムによって、ソフトウェアとハードウェアの両面から万全な安全対策を構築しています。パススルー充電対応でUPS機能を搭載した安全なポータブル電源を求めている方は、Jackeryを選んでみてください。

②長時間の停電でも大容量バッテリーと大量出力ポートで耐えられる

Jackeryのポータブル電源は、長期間の停電でも大容量バッテリーと大量出力ポートで耐えられます。たとえば、令和元年に発生した房総半島台風(台風第15号)では、記録的な暴風によって停電が最大16日間まで長期化する被害が生じました。

参考:国土交通省・東京電⼒ホールディングス株式会社「台風15号に伴う停電復旧対応の振り返り」

たとえば、「Jackery ポータブル電源 3000 New」なら、3,072Whの大容量バッテリーと合計10つの大量出力ポートで3人家族に約3日間の電力を供給できます。3人以上の大家族でも安心できる容量とポート数で、災害時に「いつも通りに近い生活」を送れるでしょう。

③変換効率の高いソーラーパネルでスピーディーに充電できる

Jackeryのポータブル電源は、変換効率の高いソーラーパネルでスピーディーに充電できます。一般的なソーラーパネルの変換効率の目安が約20%なのに対して、Jackeryは最大約25%と業界最高レベルです。

従来の旧型ソーラーパネルや他社の製品に比べて、より少ない時間で充電できるのがおすすめポイントです。「停電中の電気が使えない時間を最小限にしたい」「普段から電気代の節約にも活用したい」という方はJackeryのポータブル電源を選びましょう。

関連記事:ポータブル電源×ソーラーパネルセットおすすめモデルと選び方徹底ガイド

④10年以上の長寿命でコスパ良く使える

UPSまたはEPS機能を搭載したJackeryのポータブル電源(Plusシリーズ・Newシリーズ)は、10年以上の長寿命でコスパ良く使えます。安全なリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しており、一度購入してしまえばしばらく買い替える必要はありません。

さらに10年間使用したあとでも、工場出荷時の70%以上の容量を維持できます。長く使える高コスパなポータブル電源を備えたい方には、Jackeryのポータブル電源がおすすめです。

関連記事:2000Wクラス業界最軽量!最強ポータブル電源「Jackery 2000 New」なら防災もアウトドアもこの1台

5.UPS(EPS)機能搭載したポータブル電源おすすめ5選


UPS(EPS)機能を搭載しているポータブル電源なら、Jackery(ジャクリ)がおすすめですJackeryは13年間で全世界500万台以上の「ソーラーパネル・ポータブル電源」を販売した実績があります。最長5年間の長期無料保証や将来使えなくなったときの回収サービス(※)も充実し、安心して使うことが可能です。

ここでは、UPSまたはEPS機能を搭載したポータブル電源製品を5つ紹介します。

●Jackery ポータブル電源 3000 New セット|4人以上の家族におすすめ


●Jackery Solar Generator 2000 New ポータブル電源 セット|3人家族におすすめ


●Jackery Solar Generator 1500 Ultra 200W ポータブル電源 ソーラーパネル|2人~3人家族、屋外作業や現場用におすすめ


●Jackery Solar Generator 1000 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル|1~2家族やアウトドアにおすすめ


●Jackery Solar Generator 500 New 100W ポータブル電源 ソーラーパネル|一人暮らし防災やキャンプなどにおすすめ


Jakceryポータブル電源ソーラーパネルセット製品一覧

まとめ


ポータブル電源はサーバーやワークステーションなどの精密機器以外になら、UPSとして使えます。

Jackeryのポータブル電源なら安全性はバツグン。さらに、常にパススルー機能を使っていてもバッテリーが劣化しません。UPSの代わりになるポータブル電源が欲しい方は、信頼と実績のあるJackeryから選んでみてください。

防災応援セール
関連人気記事