熊本県で見つけたとっておき車中泊スポット12選!道の駅や無料で利用可能な場所をまとめて紹介

シェア

世界有数のカルデラを誇る阿蘇がある熊本県。通称“火の国”とも呼ばれています。阿蘇の活火山から生み出された美しい山々や草原などの雄大な景色は、見るものを圧倒します。 

そんな熊本での車中泊にはどんな魅力があるのか。今回の記事では、熊本県おすすめの車中泊スポットをご紹介します。また、地震の多い県でも知られる熊本は、「車中泊」とも関連性の高い地域でもあります。熊本と車中泊との関連性も交えてまとめていますので、ぜひ最後までじっくり読んでくださいね。

目次

1.熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅5選


車中泊の醍醐味、魅力は宿泊にかかる費用を抑えられることです。とく無料で停泊できる場所を見つけられると、その分グルメや観光に費用を回せるため大変お得に旅ができます。ここでは無料スポットを中心におすすめ車中泊スポットをまとめています。 

①「道の駅 芦北でこぽん」

熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅:道の駅 芦北でこぽん

参照元:https://kumamoto.guide/spots/detail/20196

南九州西回り自動車道芦北IC出口を左折し1分のところにある道の駅。熊本県南地域の情報発信の拠点としても利用でき、休憩スポットとして最適な場所です。直売所では、「でこぽん」などの柑橘類を中心に旬の野菜や果物を販売しています。手作りのお惣菜やデコポンゼリーなど魅力ある食べ物が多く、車中飯にも利用できる食材満載です。 

駐車場は分かれており、それぞれ100台近い駐車スペースがあります。区分けされている分停泊場所も見つけやすく利用しやすいおすすめ道の駅です。 

住所

熊本県葦北郡芦北町大字佐敷443番地

電話番号

0966-61-3020

営業時間

9:00~19:00(直売所)

施設情報

直売所、レストラン、Wi-Fi、いちご観光農園、24時間利用トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.ja-ashikita.or.jp/dekopon/

②「道の駅 大野温泉」

熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅:道の駅 大野温泉

参照元:https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/oonoonsen/oonoonsen.html

人吉から芦北への交通の要所である県道27号線沿いにある道の駅。緑に包まれた自然豊かで鳥のさえずりが心地良く、雰囲気抜群。物産館では地元で採れた野菜を販売しています。とくに“手作り饅頭“が人気で、昔おばあちゃんが作ってくれた懐かしい味が味わえます。

温泉施設やグランドゴルフ場が併設されており、温泉に浸かって旅の疲れを癒すことも可能。温泉施設のある道の駅は車中泊するには最適。駐車場も67台駐車できるので、広さも問題なく利用でき、ほっこり車中泊ができる場所です。

住所

熊本県葦北郡芦北町大字天月1000

電話番号

0966-61-7300

営業時間

9:00~20:00

施設情報

レストラン、温泉施設、観光案内、売店、Wi-Fi、24時間利用トイレ

利用料金

・無料
・温泉施設:500円/大人

公式サイトURL

https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/oonoonsen/oonoonsen.html

③「道の駅 鹿北」

熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅:道の駅 鹿北

参照元:https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kahoku/kahoku.html

熊本県の北野玄関口として知られる国道3号線の小栗峠にある道の駅。熊本市と福岡県久留米市の中間に位置していて絶好の休憩ポイントです。この道の駅がある山鹿市鹿北町は、町の総面積の70%が山林で占める自然豊かな地域です。道の駅から周囲を見渡せば、山々に囲まれ自然豊かな景色が広がっています。のどかな風景の中にある道の駅で、ちょっと足を停めて休憩するのも良いものです。

道の駅の駐車場はとても広く200台以上停められるスペースがあります。大型車も19台停められキャンピングカーでの車旅でも問題ありません。自然の中でゆっくり車中泊を楽しめる道の駅です。

住所

熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130

電話番号

0968-32-4111

営業時間

9:00~17:00

施設情報

物産館、レストラン、24時間利用トイレ、お茶屋

カントリーパーク(プール)

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.ogurigou.co.jp/

④「道の駅 有明」

熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅:「道の駅 有明」

参照元:https://www.t-island.jp/spot/29

熊本県の天草上島の中部、国道324号線沿いに位置し、有明海に面していることから島原半島や雲仙普賢岳を対岸に望むことができる絶景スポットが魅力の道の駅。隣接する「史郎ヶ浜ビーチ」とは遊歩道で行き来することが可能です。夏は海水浴客で賑わっています。

この道の駅には「有明温泉 さざ波の湯」が併設しており、利用料600円(大人)で温泉も楽しめるようになっています。また子供広場もあるので、家族で利用するのにも最適な道の駅です。

住所

熊本県天草市有明町上津浦1955

電話番号

0969-53-1565

営業時間

9:00~18:00(物産館)

10:00~15:00(レストラン)

施設情報

温泉施設、物産館、レストラン、24時間利用トイレ、子供広場コインランドリー、RVパーク

利用料金

無料※RVパーク有料

公式サイトURL

http://www.rippleland.com/

⑤「道の駅 子守唄の里 五木」

熊本県の無料で車中泊ができるおすすめの道の駅:「道の駅 子守唄の里 五木」

参照元:https://kumamoto.guide/spots/detail/9088

国道445号線沿いにある緑豊かな道の駅。五木村の自然と歴史を育んだ場所につくられたくつろぎ空間といったところ。五木村の特産品と、温泉館、茅葺屋根の古民家が印象的な子守唄公園などもあり、どこか田舎に帰ってきた感じの雰囲気でほっこりできる道の駅です。

駐車場の広さは54台、中規模サイズです。また、この道の駅にはRVパークsmartも併設。車中泊専用スポットもあるので安心して車中泊が可能なおすすめスポットです。

住所

熊本県球磨郡五木村甲字下手2672番地の53

電話番号

0966-37-2301

営業時間

8:30~17:30

施設情報

温泉施設、物産館、公園、24時間利用トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.itsuki-bussan.net/

関連人気記事:車中泊好きが教える!買ってよかったおすすめアイテム16選【季節別】

2.熊本県の無料で車中泊ができる公園駐車場2選


無料駐車場で車中泊をする強者たちが利用するのに相応しい場所と言えば、道の駅というより公園や空き地を利用した車中泊でしょう。無料開放されている場所での車中泊は、利用できる設備は“トイレのみ”であることが多いです。車内に装備された自慢の装備を駆使してそれでも快適に過ごす。誰も居ないところをあえて選びたい方に熊本県のおすすめの無料車中泊スポットをご紹介します。

①「飯高山公園」

熊本県の無料で車中泊ができる公園駐車場:飯高山公園

参照元:https://www.city.koshi.lg.jp/kiji0033879/index.html

軽スポーツ・子供広場・イベント広場として利用されている芝生広場、山頂よりの景観を楽しむ場所として展望台が整備されています。 遊具はありませんが、公園散策のための遊歩道があって散歩がてらに立ち寄る方もチラホラ。仕事の休憩で駐車場を利用されている方もいます。駐車場は公園にしては広く60台近くとめられるスペースがあります。車中泊で利用できる設備はトイレしかありません。夜間は閉鎖されず解放されています。

どこでも車中泊ができる装備をお持ちの方にはこういった場所の方が、夜間は利用者が激減するため静まり返った場所となって自分だけの時間を過ごせる場所になるので、一人を満喫したい方におすすめの車中泊スポットです。

住所

熊本県合志市幾久富1639−9

電話番号

-

営業時間

 

施設情報

トイレ、広場

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.city.koshi.lg.jp/kiji0033879/index.html

②「遙拝八の字広場」

熊本県の無料で車中泊ができる公園駐車場:遙拝八の字広場

参照元:https://haradaoffice.biz/yohai-weir/

熊本県八千代市、球摩川河川敷にある無料開放されている広場です。キャンプ場としても利用可能で、地域の方々の憩いの場として利用されています。週末ともなれば昼間はたくさんの方が利用されている河川敷。イベントも開催されていて、イベント時は有料となるため注意が必要です。設備はトイレのみ。

芝生エリアに車の乗り入れは可能ですが、周囲の利用者がいる場合は駐車場を利用するのが暗黙のルール。車中泊する場合は駐車場を利用しましょう。

住所

熊本県八代市渡町 瀬脇1267

電話番号

0965-33-4115

営業時間

-

施設情報

キャンプ場、芝生広場、トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.kinasse-yatsushiro.jp/spots/detail/296c9ca7-a017-4c79-88cf-79dfc25f8b26

関連人気記事:車中泊も安心!サブバッテリーシステムより手軽なポータブル電源で電力不足を解消

3.熊本県の安心して車中泊ができる有料車中泊スポット3選


熊本で車中泊をする際、必要な施設がきちんと整備された場所や、管理人さんが居るところ、車中泊が可能であることが明確になっている区画で停泊できる場所の方が、安心して車中泊ができます。また、トラブルにも巻き込まれることもかなり少なくなるため安全ですよね。ここでは熊本県で安心・安全に車中泊ができる有料スポットをご紹介します。

①「癒しの森ゆ~かむ」

熊本県の安心して車中泊ができる有料車中泊スポット:「癒しの森ゆ~かむ」

参照元:https://yamaga-tanbou.jp/spot/2312/

熊本と福岡の県境にある癒しの森。岩野川の清流と木立に囲まれた広い敷地には、キャンプエリアから大浴場、プール、ドミトリーが併設されています。RVパークsmartも併設されているため車中泊も可能。

周囲を見渡せば、そこは森林の中に施設があるため森林浴を楽しむことができ、自然を肌に感じながらリラックスした気分で自分の時間を過ごすことができます。近隣には「釘ノ花の滝」があり、エメラルドグリーンの水面が美しく別名“鹿北のナイアガラ”とも呼ばれている名所もありますので、ぜひ行ってみてください。

住所

熊本県山鹿市鹿北町椎持5-2

電話番号

0968-42-5100

営業時間

チェックイン:15:00~

チェックアウト:10:00

施設情報

宿泊棟、プール、バンガロー、入浴施設、ジム、駐車場
RVパーク、トイレ、お食事処

利用料金

3300円/1台1泊

公式サイトURL

https://ukamu2015.wixsite.com/mysite

②「温泉の郷山鹿どんぐり村」

熊本県の安心して車中泊ができる有料車中泊スポット:温泉の郷山鹿どんぐり村

参照元:https://www.dongurimura.info/

のどかな風景が広がる自然に抱かれた「どんぐり村」。温泉施設の駐車場にはRVパークsmartが整備されていて車中泊が可能です。

何といってもここの温泉施設がおすすめで、開放感あふれる大露天風呂と広大な内湯を備えており、まるで森の中にいるかのように木々が生い茂り、通り抜ける風がとても心地よくリラックスできます。爽快で贅沢な気分を味わえる温泉施設です。

住所

熊本県山鹿市久原3905

電話番号

0968-44-2939

営業時間

15:00~翌11:00

施設情報

RVパーク、トイレ、入浴施設、ドッグラン、ペット可

利用料金

3520円/1台1泊

公式サイトURL

https://www.dongurimura.info/

③「草枕温泉てんすい」

熊本県の安心して車中泊ができる有料車中泊スポット:草枕温泉てんすい

参照元:http://www.kusamakura.jp/kusa_on/

みかん園に囲まれた高台に建つ温泉施設です。その駐車場で車中泊が可能な施設を有しており、有明海や雲仙普賢岳を望むことができ、とても景色の良いところです。泉質はアルカリ性単純泉で、神経痛や筋肉痛、関節痛に効用があるとされています。

お食事処や地元特産品の直売所も併設されているので、お土産物を見て回ったり食事の心配をすることなくゆっくり車中泊が楽しめます。

住所

熊本県玉名市天水町小天511-1

電話番号

092-433-7370

営業時間

チェックイン:13:00~

チェックアウト:11:00まで

施設情報

24時間利用トイレ、入浴施設、電源有、水道、ペット可

ゴミ処理可

利用料金

3500円/1台1泊

公式サイトURL

https://rvparksmart.jp/rv-smart/rvsmart-4.html

関連人気記事:夏の車中泊暑さ対策に役たつ12の方法・注意事項・人気なアイテムを紹介

4.熊本県での車中泊におすすめRVパーク2選


車中泊と言えば、車中泊専用宿泊施設であるRVパークを利用する方も多いかと思います。とくに、キャンピングカーでの車中泊旅をされている方の中には、クラブ会員になって旅を満喫している方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめの、熊本の車中泊でおすすめのRVパークをご紹介します。

①「RVパーク 吉無田高原パティオ」

熊本県での車中泊におすすめRVパーク:RVパーク 吉無田高原パティオ

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/858.html

標高650mの吉無田高原にあるRVパーク。緑と青空、爽やかな空気を肌に感じながらゆっくりとした時間を過ごせる自然豊かな場所です。水道水に吉無田水源の名水が使用されており、お風呂やシャワーにも使われています。

敷地はオール芝生になっていて、車にも優しくテント泊も可能。管理人さんが常駐していて安心です。近隣にある阿蘇ミルク牧場もあるので、行ってみるのも良いですね。

住所

熊本県上益城郡御船町田代6702-181

電話番号

090-6290-4747

営業時間

チェックイン:14:00~19:00

チェックアウト:6:00~13:00

施設情報

温泉施設、ゴミ処理可、電源有、水道、素地場、ペット可

Wi-Fi、24時間利用トイレ

利用料金

3500円/1台1泊

公式サイトURL

https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/858.html

②「RVパーク 阿蘇乙姫温泉~小杉リゾート~」

熊本県での車中泊におすすめRVパーク:RVパーク 阿蘇乙姫温泉~小杉リゾート~

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/931.html

熊本県阿蘇市内にあるアウトドアリゾート。温泉はもちろんゴルフ場や熊本の名産品を扱ったショップ、多彩なアクティビティもあり、大人から子供まで1日中楽しめる施設が揃っています。

2024年3月にリニューアルオープンし、ベーカリーやカフェ、ドッグランも追加されました。雄大な阿蘇の森の中にたたずむ“コスギリゾート”で1日を満喫してみてはいかがでしょうか。

住所

熊本県阿蘇市乙姫2052-3

電話番号

092-433-7370

営業時間

チェックイン:15:00~

チェックアウト:11:00

施設情報

温泉施設、電源有、ペット可、ドッグラン、24時間利用トイレ

利用料金

3300円/1台1泊

公式サイトURL

https://rvparksmart.jp/rv-smart/kosugiresort.html

関連人気記事:車中泊でエンジンをかけて過ごすとどうなる?|切った状態でできる夏&冬対策

5.熊本県は地震が多い?車中泊装備の必要性


熊本県は地震が多い?車中泊装備の必要性

熊本県は地震が頻発する地域として知られており、とくに2016年の熊本地震では最大震度7を記録する揺れが観測され、多くの被害が出ました。大きな地震に遭遇した場合、避難所はとても混雑する可能性があり、自主避難として車中泊を選択することになるケースも少なくありません。熊本地震では避難者の約7割が“車中泊避難”を経験されているそうです。

そんなときに備えて、車中泊装備を整えて、経験しておくことで災害時での迅速な対処にもつながることになります。ここでは、車中泊でも災害の停電時でも大活躍できるアイテムとして「Jackeryポータブル電源を紹介いたします。

車中泊や災害時にポータブル電源があることで、下記のように、家電や電子機器が車内でエンジンをかけずに自由に利用できます

・車内で火を使わずにIH調理器を利用して車内調理ができるようになる

・季節に応じた家電製品(電気毛布や扇風機)が使えて快適な車内空間を維持できる

・小型炊飯器を使えば車内で手軽にあったかご飯を炊くことができる

・手軽に持ち運びができ車外への持ち出しも可能だからアウトドアにも活用できる

など、自宅で日常的に使用している家電製品が車中泊で使えるようになると、車内で過ごす際の快適さが飛躍的に向上します。地震への備えとしても、車中泊装備の充実としても持っておくと便利なツールとしておすすめです。

防災や車中泊で役立つポータブル電源のおすすめ一覧


関連人気記事:「ポータブル電源があって本当によかった」実体験から見るポータブル電源の真価と必要性

6.まとめ


今回の記事では、熊本県にあるおすすめの車中泊スポットをご紹介しました。車中泊と言えば、無料で利用できる場所を好む方は多いかと思いますので、無料で利用できるスポットでおすすめな場所を中心にまとめています。

しかし、安心して車中泊を満喫したいと考える方も少なくありません。不慣れな道を進むことになる車旅では、少しでも安心感の得られる車中泊スポットで停泊してゆっくりしたい方もいらっしゃるでしょう。だから、有料スポットも一緒にまとめていますので、参考にしていただければ幸いです。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan