山梨県の車中泊スポット8選!道の駅やRVパーク、おすすめの温泉施設も紹介

シェア

山梨県は、富士山に代表される豊かな自然、ぶどうや桃などの農産物、ワイン、ジュエリーなど全国的に知られる名産物がある県です。県土の約78%が森林で、富士山、八ヶ岳、南アルプスなど雄大な山々に囲まれている、絶景スポットの多い県でもあります。 

この記事では、山梨県への車旅におすすめの車中泊スポットをまとめてみました。道の駅や車中泊で一緒に満喫したい温泉施設も一緒にまとめていますので、ぜひ車旅計画の参考にしていただければ幸いです。

目次

1.山梨県での車中泊に無料で利用できる道の駅4選


 車中泊旅と言えば、車中泊スポットとともに、立ち寄り所としても車旅の合間に行ってみたい場所にもなる道の駅。まずは山梨県の車中泊スポットとしておすすめの道の駅をご紹介します。 

①「道の駅 なるさわ」

山梨県での車中泊に無料で利用できる道の駅:道の駅 なるさわ

参照元:https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=7&single_name=2

国道139号線沿いにある「道の駅なるさわ」は、富士五湖の中心に位置し、富士山を眺望できるロケーションが整っています。充実した観光情報の提供はもちろん、富士山対面型の休憩室、富士山・青木ヶ原樹海周辺を望める展望台もあって、富士山目当ての観光客にとても人気があります。

駐車場もとても広く263台もの駐車スペースがあり、車中泊にも最適。物産館では各種お土産物が揃い、地元なるさわ産朝採りの新鮮な高原野菜を販売しています。車中泊以外でも、ドライブイン間隔での立ち寄り所としてもおすすめの道の駅です。

住所

山梨県南都留郡鳴沢村8532−63

電話番号

0555-85-3900

営業時間

9:00~17:00(物産館)

施設情報

軽食堂、物産館、休憩室、博物館、トイレ、自然探索路

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.ja-narusawamura.or.jp/michinoeki/

②「道の駅 はくしゅう」

山梨県での車中泊に無料で利用できる道の駅:「道の駅 はくしゅう」

参照元:https://michinoeki-hakushu.com/

地元野菜を使ったお料理と、山梨県の名物料理が楽しめる「かもしか食堂」や、カフェコーナーでは大人気の信玄餅ソフトなどグルメも楽しめる道の駅。

天然水水くみ場では24時間いつでも利用可能で、富士の恵みをたっぷり含んだ天然水を味わうことができます。白州名産の特産物は県外からも多くの来訪者がわざわざ買いに来られています。この道の駅からは南アルプスを眺望できるのも魅力。

駐車場の広さは85台分の駐車スペースと中規模サイズ。道の駅での車中泊に不安を感じる方は、併設されているRVパークを利用するのもアリです。

住所

山梨県北杜市白州町白須1308

電話番号

0551-20-4711

営業時間

9:00~18:00

施設情報

レストラン、売店、水くみ場、トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

https://michinoeki-hakushu.com/

③「道の駅 つる」

山梨県での車中泊に無料で利用できる道の駅:「道の駅 つる」

参照元:https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=7&single_name=19

山梨県都留市のリニア見学センター近くにある道の駅。直売所では都留市近郊で採れた新鮮なお野菜や湧水ポークなどが販売されています。レストランでは湧水ポークをメインとしたお料理が人気です。

駐車場の広さは76台の駐車スペースがあり車中泊をするには問題ない広さです。RVパークも併設されていて車中泊におすすめの道の駅です。

住所

山梨県都留市大原88

電話番号

0554-43-1110

営業時間

9:00~17:30

施設情報

直売所、レストラン、カフェ、RVパーク、芝生広場、トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

http://www.1000nentsuru.com/

④「道の駅 みとみ」

山梨県での車中泊に無料で利用できる道の駅:「道の駅 みとみ」

参照元:https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/

山梨県と埼玉県の県境にある道の駅。西沢渓谷の入り口にあり、多くの登山者の拠点として春のシャクナゲ、新緑、秋の紅葉の時期は多くの来訪者が訪れます。地元の特産品の数々を販売する売店や、オリジナルの料理を楽しめるレストランも魅力。

道の駅みとみは標高1101mの山の中にあります。夏場でも夜間は少し冷えることもあり、少し羽織れるものが必要になるかもしれません。冬場だと最低気温は氷点下以下がザラで積雪量もあるので、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤが必須の地域なので注意しましょう。

住所

山梨県山梨市三富川浦1822-1

電話番号

0553-39-2580

営業時間

9:00~17:30

施設情報

レストラン、物産館、トイレ

利用料金

無料

公式サイトURL

https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/

関連記事:車中泊生活10年の経験者が語る本当に必要なもの10選

2.山梨県で道の駅以外で車中泊に無料利用できる場所は?


無料で車中泊に利用できる場所と言えば、多くの方は道の駅を思い浮かべることでしょう。それ以外で言えば、終日解放されている公園の駐車場が一般的です。そういった無料で開放されている場所は、限られた施設しか整備されていないことが多いです。でも、装備が充実してくると、そういった整っていない場所での車中泊もしてみたくなってしまいますね。ここでは山梨県で見つけた無料で利用できる車中泊スポットをご紹介します。

●甲府市森林浴広場(駐車場)

山梨県で道の駅以外で車中泊に無料利用できる場所

参照元:https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1580

甲府市内から車で30分ほど行ったところにある森林浴スポットです。20台くらい停められるスペースがある広場で、トイレも水道もありません。ガチの野営場といったところ。無料で利用できるということでたまに車中泊やキャンプをしている方がチラホラ見受けられる隠れスポットです。

灯りがほとんどないため、星空がとても綺麗に見れます。ワイルドなキャンプを体験したい方にはとても良い環境と言えるでしょう。携帯用トイレは持参必須の本格的車中泊で自分だけの時間を満喫したい方におすすめの車中泊スポットです。

住所

山梨県甲府市御岳町字赤松平

電話番号

-

営業時間

-

施設情報

広場(普通車20台程度駐車可能)

利用料金

無料

公式サイトURL

https://www.navitime.co.jp/poi?spot=60089-1580

関連記事:車中泊でバッテリー上がりが起きる原因は何?3つの対処法と予防策を徹底解説

3.山梨県で安心して利用できる有料車中泊スポット3選


施設が整った場所で安心して車中泊ができる場所と言えば、RVパークやオートキャンプ場を利用するのが最適です。RVパークであれば、宿泊施設に泊まるよりも安く停泊できるので、旅費も節約できておすすめです。ここでは有料車中泊スポットをまとめました。

①「RVパーク 道の駅南きよさと」

山梨県の有料車中泊スポット:RVパーク 道の駅南きよさと

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/572.html

清里の玄関口でもある道の駅に隣接した静かで環境の良い場所にあるRVパーク。長野県の野辺山から小諸へと通じる国道141号線沿いにあります。もともと清里は開拓によって開かれた土地で、山梨を代表する畜産地域と言われています。清里を車で回れば、雄大な景色を見ることができ、ドライブをするのに最適です。RVパーク 道の駅南きよさとは、その拠点にすると良いでしょう。GW中は450匹の「こいのぼり」が風に揺られている光景を見ることができ、おすすめの車中泊スポットです。

住所

山梨県北杜市高根町長沢760番地

電話番号

0551-20-7224

営業時間

チェックイン:13:00~17:00

チェックアウト:10:00まで

施設情報

入浴施設、電源有、水道、ドッグラン、ペット可、ゴミ処理可

24時間利用トイレ

利用料金

2000円/1台1泊

公式サイトURL

https://www.minamikiyosato.com/

②「RVパーク やまなみの湯」

山梨県の有料車中泊スポット:「RVパーク やまなみの湯」

参照元:https://news.drimo.jp/drive/rvpark-yamanaminoyu

甲西ふれあい公園内にあるRVパーク。温泉施設も併設しており、静かで環境の良い場所で好立地。温泉施設「やまなみの湯」は地下1500mからの自噴により沸き上がった温泉で、とくに保湿効果と美肌効果に優れている点から、美人の湯として人気があります。源泉湯や露天風呂など合計12種類のお風呂を楽しんでください。

住所

山梨県南アルプス市西南湖1299-1

電話番号

055-280-3340

営業時間

チェックイン:13:00~17:00

チェックアウト:10:00まで

施設情報

温泉施設、ゴミ処理可、電源有、水道、ペット可、24時間利用トイレ

利用料金

2000円/1台1泊

公式サイトURL

https://www.yamanaminoyu.net/

③「RVパーク 甲州市勝沼ぶどうの丘」

山梨県の有料車中泊スポット:「RVパーク 甲州市勝沼ぶどうの丘」

参照元:https://news.drimo.jp/drive/ln-rvpark2200yenintroduce220715

南アルプスの絶景が広がる“日本ワイン発祥の地”とも言われる甲州市勝沼にあるRVパーク。一面に広がるぶどう畑の故高井丘の頂上にあります。季節ごとに彩を買えるぶどう畑の風景と、甲府盆地の夜景、南アルプスの山々が一望できるビューポイントが魅力です。RVパークなので施設は整っていてゆっくり停泊できます。

ぶどう丘では宿泊施設も併設していて、入浴は同じ敷地内の「天空の湯」を利用します。ワインも購入できるので、ワイン好きにはたまらない車中泊スポットです。

住所

山梨県甲州市勝沼町菱山5093

電話番号

0553-44-2111

営業時間

チェックイン:15:00~20:00

チェックアウト:10:00まで

施設情報

入浴施設、ゴミ処理可、電源有、水道、ペット可、24時間利用トイレ

利用料金

2200円/1台1泊

公式サイトURL

http://budounooka.com/

関連記事:夏に車中泊は無理?過酷な暑さを克服する方法と暑さ対策でおすすめの装備品

4.山科県で車中泊時におすすめの温泉施設3選


車中泊をする場合、停泊場所によっては入浴施設が敷地内にないこともあるかと思います。そういうときに便利なのが近場にある日帰り温泉施設でしょう。ここでは車中泊時に立ち寄れる日帰り温泉施設をご紹介します。

●「みはらしの丘 みたまの湯」

山科県で車中泊時におすすめの温泉施設:みはらしの丘 みたまの湯」

参照元:https://www.mitamanoyu.jp/

絶景を眺めながら温泉に浸かれる場所、みはらしの丘では標高370mの露天風呂のある温泉施設です。正面に八ヶ岳、南アルプス山系の北岳などの山梨百名山の山々が一望できる位置にあり絶景を眺めながら温泉を楽しむことができます。お食事処も一緒になっていて、甲州の郷土料理を取り入れた地産地消のお食事を堪能できます。車中泊スポットに向かう途中でぜひ立ち寄りたい温泉施設です。

住所

山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地

電話番号

055-272-2633

営業時間

10:00~23:00

施設情報

露天風呂、休憩スペース、お食事処、売店、直売所

利用料金

850円/大人

公式サイトURL

https://www.mitamanoyu.jp/

●「竜王ラドン温泉」

山科県で車中泊時におすすめの温泉施設:竜王ラドン温泉

参照元:https://u-u.co.jp/facilities/

「やまなし百名湯」に選ばれた究極の健康温泉「竜王ラドン温泉」。昭和55年開設より守り続けられているラドン発生装置より生まれる新鮮なラドン温泉を堪能できます。温泉は50年前から変わらず沸き続けており、全国で2%しかないと言われている正真正銘の“かけ流し100%”を堪能頂けます。

住所

山梨県甲斐市富竹新田1300-1

電話番号

055-276-9111

営業時間

10:00~23:00

施設情報

レストラン、大宴会場、売店、コインランドリー、ゲームコーナー、大浴場

利用料金

880円/大人

公式サイトURL

https://u-u.co.jp/

●「山梨泊まれる温泉 寄り道の湯」

山科県で車中泊時におすすめの温泉施設:「山梨泊まれる温泉 寄り道の湯」

参照元:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167096/167096.html

気軽に立ち寄れる日帰り温泉というイメージの温泉施設「寄り道の湯」。温泉のほかに岩盤浴やサウナ、お食事処と施設が整っており、ゆっくりくつろげる空間を提供してくれます。中でも「うたため処」という休憩スペースでは、ゴロンと横になって休めるようになっています。まさに寄り道に最適な日帰り温泉施設と言えるでしょう。

住所

山梨県都留市つる1-13-31

電話番号

0554-56-8600

営業時間

10:00~23:00

施設情報

売店、レストラン&カフェ、芝生エリア、露天風呂、ジェットバス壺風呂、サウナ

利用料金

1300円/大人

公式サイトURL

https://yorimichinoyu.jp/

関連記事:車中泊でエンジンをかけて過ごすとどうなる?|切った状態でできる夏&冬対策

5.Jackeryポータブル電源で山梨県の車中泊をもっと快適!


山梨県の車中泊に便利なJackeryポータブル電源

山梨の車中泊では、絶景スポットを中心に自然の一部となって自由な時間を楽しむことができるのが大きな魅力です。車中泊にポータブル電源を持っていくと、より快適に過ごせます。車中泊にポータブル電源があることで、

・電気毛布や扇風機が車内で使用でき、寒さ対策や暑さ対策が電気で対応可能になる

・火を使わずにIH調理器を使って車内調理ができるようになる

・電気ポットを使って手軽にお湯を沸かすことができる

・手軽に持ち運びができるので、屋外に持って出てキャンプにも使用できる

など、車内で家電が自由に使用できるようになることで、大きなメリットがあり車内での過ごし方がとても快適に過ごしやすくなります。

また、車中泊旅中のトラブルでよくあるのがバッテリー上がりです。専用の充電ケーブルを利用して車のバッテリーにも充電できるので、バッテリー上がり対策としても使用できます。

山梨県の車中泊におすすめのポータブル電源一覧


まとめ:山梨は都心からの車中泊旅に最適


今回の記事では、施設情報や周囲の様子、各車中泊スポットの魅力をまとめてみました。都心からもアクセスが良い位置にある山梨県。ちょっぴり長めの車中泊旅間隔で計画を立てられるため、都心からの車中泊に最適な地域といえるでしょう。

無料で利用できる場所から有料スポットまでまとめてご紹介しているので、気軽に週末にでもドライブがてらに行ってみてはいかがでしょうか。自然が多い分、本格的な車中泊も楽しめる内容ですので、ぜひ都会にお住まいの方は、一度週末にでも出かけてみてはいかがでしょうか。

関連人気記事
サマーセール|Jackery Japan