1.福岡に無料で車中泊できる道の駅4選
車中泊旅の魅力のひとつと言えば、宿泊費を抑えられること。道の駅はその代表的な車中泊スポットとして利用されている方も多いかと思います。ここでは福岡の車中泊に無料利用できる道の駅をご紹介します。
①「道の駅 いとだ」

参照元:http://www.michinoekiitoda.jp/
道の駅 いとだは、かつて豊前と筑前の国境の地として関所が設けられ、旧大宰府官道が通過する地として知られています。現在も国道201号線バイパスが東西に横断する福岡県北東部の交通の要としての地域で、周辺道路は冬季の路面凍結区間や、異常気象における通行規制箇所に隣接していて、道路を利用する方への情報提供の場としての役目も担っています。
毎日新鮮な農産物や海産物が並んだ直売所と、フードコートがあり立ち寄った利用者の良き休憩ポイントとして賑わっています。駐車場も広く合計112台の駐車場スペースがあり、細かく区画も分かれているので停泊ポイントが見つけやすいです。
住所 |
福岡県田川郡糸田町162番地4 |
電話番号 |
0947-26-2115 |
営業時間 |
9:00~18:00(直売所) |
施設情報 |
直売所、フードコート、屋台村、トイレ |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
http://www.michinoekiitoda.jp/ |
②「道の駅 うきは」

参照元:https://ukihalove.jp/contents/michinoeki-ukiha/
国道210号線沿いにある、筑後平野が一望できる高台にある道の駅。直売所では新鮮旬のフルーツをはじめとした農産物、特産物が勢ぞろいしています。隣接する観光交流施設「ウキハコ」ではレンタサイクルもあって、周辺のサイクリングも楽しめるようになっています。
駐車場はかなり広く300台の駐車スペースがあります。第4駐車場まで区画が分かれているので、こちらも停泊ポイントを見つけやすいです。600mほど行ったところにコンビニがあるので、お食事処が閉まったあとの食料調達に利用すると良いでしょう。
住所 |
福岡県うきは市浮羽町山北729-2 |
電話番号 |
0943-74-3939 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
施設情報 |
物産館、レストラン(準備中)、展望所、宿泊施設、Wi-Fi、トイレ、災害広場 |
利用料金 |
無料※宿泊施設は有料 |
公式サイトURL |
https://michinoeki-ukiha.com/ |
③「道の駅 香春」

参照元:https://www.town.kawara.fukuoka.jp/s022/040/010/20171105202545.html
古くから交通の要所にある宿駅の里として、歴史と文化につつまれた町と、豊かな自然を大切にされている道の駅。この道の駅の人気商品は“お弁当”。弁当業者7社が出荷していて種類も豊富。今では珍しく“がっつり弁当”系のお弁当が良心的な価格で販売されています。
駐車場は86台分の駐車スペースがあり、十分な広さがあります。ただ、夜間でも車の往来は少なくないので、耳栓は必要かもしれません。
住所 |
福岡県田川郡香春町大字鏡山1870番地1 |
電話番号 |
0947-32-8727 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
施設情報 |
直売所、レストラン、Wi-Fi、トイレ |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kawara/kawara.html |
④「道の駅 しんよしとみ」

参照元:https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/13148
国道10号線沿い、福岡と大分の県境にある“大ノ瀬官衙遺跡”に隣接した道の駅。全国でも珍しい史跡一体型の道の駅です。物産館やフードテラスがあり、他上毛町産のレモンを使ったレモンタルトやレモンケーキが人気です。
駐車場は73台分の駐車スペースがあり、中規模サイズで問題なく車中泊が可能。黒田官兵衛ゆかりの中津城まで約5kmの好立地にあるので、観光の拠点として利用できおすすめです。
住所 |
福岡県築上郡上毛町大字大ノ瀬304-1 |
電話番号 |
0979-84-7077 |
営業時間 |
9:00~18:00(4月~10月) 9:00~17:00(11月~3月) |
施設情報 |
物産館、フードテラス、ピザ屋、遺跡、Wi-Fi、トイレ |
利用料金 |
無料 |
公式サイトURL |
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/shinyoshitomi/shinyoshitomi.html |
関連人気記事:車中泊好きが教える!買ってよかったおすすめアイテム16選【季節別】
2.福岡県で温泉施設のある車中泊スポット(RVパーク)3選
車中泊スポットを探す際には、入浴施設は重要なポイントとなるでしょう。温泉施設であればかなり魅力度はあがるのではないでしょうか。ここでは福岡で温泉施設のある車中泊スポットを中心にまとめていますので、温泉好きの方におすすめのスポットをご紹介します。
①「RVパークsmart まむしの湯」

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/832.html
弘法大師・空海が発見したという歴史ある名湯として知られる“まむしの湯”露天風呂のほか抹茶風呂やワイン風呂などが楽しめるようになっています。食事と入浴がセットになったお得な割引もあって、温泉を利用したい車中泊ユーザーに人気のスポットです。
見晴らしも良くのどかな風景を楽しみながら車中泊ができます。RVパークsmartはネット予約車中泊施設なので、利用したい方は事前に予約をしておきましょう。
住所 |
福岡県糸島市二丈吉井2380-1 |
電話番号 |
092-329-3003 |
営業時間 |
チェックイン:17:00 チェックアウト:12:00 |
施設情報 |
温泉施設、電源有、水道、ペット可、24時間利用トイレ、お食事処 |
利用料金 |
3000円/1台1泊 |
公式サイトURL |
https://rvparksmart.jp/rv-smart/rvsmart-9.html |
②「RVパークsmart 源泉野天風呂 那珂川清滝」

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/799.html
福岡市近郊、那珂川の山間に佇む温泉施設の駐車スペースの一角を利用したRVパーク。背振山麗の地下深く、早良花崗岩より目覚める良質の天然温泉で、湯肌滑らかで心地よく、刺激の少ない温泉を利用できます。風の温度とその香り、季節によって変わる葉の色、静かに響く虫の声を聞きながら温泉に浸かれます。
家族湯もあるので、家族水入らずのゆっくりとした時間を過ごせる施設です。ドッグランやドッグカフェも併設しているので、愛犬と一緒の車中泊旅にも最適なところです。
住所 |
福岡県那珂川市南面里326 |
電話番号 |
092-952-8848 |
営業時間 |
チェックイン:14:00~ チェックアウト:11:00 |
施設情報 |
温泉施設、電源有、ペット可、24時間利用トイレ |
利用料金 |
3300円/1台1泊 |
公式サイトURL |
https://rvparksmart.jp/rv-smart/rvsmart-6.html |
③「RVパーク べんがら村」

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1040.html
福岡県八女市の中心部にある“べんがら村”は、2022年4月にリニューアルオープンをしました。温泉施設にレストラン、フィットネスジムなども併設した総合施設になっています。遊戯施設(ふわふわドーム)もあって子供さんも楽しめるため、家族で車中泊旅をされる方におすすめです。
周辺にある八女・福島の街並みは元は城下町。「国選定重要伝統建造物群保存地区」に指定されていて江戸末期から昭和初期の建造物が残っています。ここを拠点にぶらり歩きしてみるのも楽しいかもしれません。
住所 |
福岡県八女市宮野100番地 |
電話番号 |
0943-24-3339 |
営業時間 |
チェックイン:12:00~21:00 チェックアウト:11:00 |
施設情報 |
温泉施設、ゴミ処理可、電源有、水道、ペット可、夕食OK 24時間利用トイレ |
利用料金 |
2500円/1台1泊 |
公式サイトURL |
https://www.bengalamura.com/ |
関連記事:車中泊でバッテリー上がりが起きる原因は何?3つの対処法と予防策を徹底解説
3.福岡県で安心して車中泊できる有料スポット4選
ここでは有料スポットを中心に福岡県でおすすめの車中泊スポットをご紹介します。有料スポットの良いところは、施設がしっかり整っている面もありますが、内心的な安心感があります。無料で利用することへの不安は人によってはストレスにもなってしまい、ゆっくり旅を楽しめないこともあります。それなら、宿泊施設よりも安く、きちんとマイスペースが確保されている有料スポットを利用して、堂々と車中泊をした方が安心できます。
①「道の駅 むなかた」

参照元:https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/munakata/munakata.html
福岡県宗像市にある国道495号線沿いにある道の駅。新鮮な海産物や農産物、スイーツ、加工品など買い物が楽しくなる品揃えがあり、広大な芝生広場もあってゆっくりくつろげる雰囲気です。
この道の駅にはRVパークが併設されていて、道の駅の駐車場での車中泊に不安がある方におすすめです。道の駅は地域の情報発信地としても利用されており、観光スポット巡りの拠点としても利用するのに便利でおすすめです。
住所 |
福岡県宗像市江口1172 |
電話番号 |
0940-62-2715 |
営業時間 |
9:00~17:00 |
施設情報 |
公園、レストラン、直売所、トイレ |
利用料金 |
※RVパークが併設 3500円/1台1泊 |
公式サイトURL |
http://www.michinoekimunakata.co.jp/ |
②「道の駅 おおき」

参照元:https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/10870
新鮮野菜や種類豊富な加工品、旬のフルーツを使ったジェラートのある直売所が魅力の道の駅。豊富な種類のイチゴが味わえるイチゴ狩りや、旬の野菜の収穫体験も可能です。
子供さんに大人気なうさぎ広場や芝生公園もあってゆっくりくつろげる空間になっていますので、利用しやすい雰囲気です。この道の駅にもRVパークが併設されていて、車中泊専用区画がしっかり用意されています。家族での車中泊旅の拠点にいかがでしょうか。
住所 |
福岡県三潴郡大木町横溝1331-1 |
電話番号 |
0944-75-2150 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
施設情報 |
物産館、レストラン、ジェラートショップ、トイレ |
利用料金 |
※RVパークsmartが併設 3000円/1台1泊 |
公式サイトURL |
https://ookimichieki.com/ |
③「RVパーク 湯乃禅の里」

参照元:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/702.html
三方を山に囲まれた地にあり、この施設は高台にあるためパークからは緑豊かな山々を眺めることができます。歩いて5分のところには川が流れていて、夏は川遊びや釣りも楽しめます。
敷地内には5つの家族温泉があり、男女合わせて合計9つある露天風呂も魅力。お食事処も3箇所施設内にあるなど充実しています。区画も広くスペースが確保されており、キャンピングカーで利用してもゆったり停泊できおすすめです。
住所 |
福岡県宮若市脇田507 |
電話番号 |
0949-54-0123 |
営業時間 |
チェックイン:13:00~18:00 チェックアウト:11:00 |
施設情報 |
温泉施設、ゴミ処理可、電源有、水道、炊事場、ペット可 24時間利用トイレ |
利用料金 |
3500円/1台1泊 |
公式サイトURL |
http://www.nansuikaku.com/ |
④「RVパーク メルキュール福岡宗像」

参照元:https://www.jalan.net/yad313303/blog/entry0005647531.html
福岡市と北九州市の中間にあり、世界遺産や宗像大社や海へと一直線に伸びる参道“光る道”が印象的な宮地獄神神社などへのアクセスの良い場所にあります。リゾートホテルの駐車場の一角に車中泊専用エリアがあるため、リゾート感も味わえる場所です。
館内には温泉施設もあり、RVパーク利用者は500円(大人)で利用でき温泉も楽しめます。無色透明で肌触り滑らかなアルカリ性単純温泉を満喫しながらリゾート気分を味わうのも良いですね。
住所 |
福岡県宗像市田野1303 |
電話番号 |
0940-62-4111 |
営業時間 |
チェックイン:15:00~18:00 チェックアウト:5:00~11:00 |
施設情報 |
温泉施設、ゴミ処理可、水道、コインランドリー、電源有、 朝食OK、ペット可、宿泊施設、お食事処 |
利用料金 |
4400円/1台1泊 |
公式サイトURL |
https://all.accor.com/hotel/C1N7/index.ja.shtml |
関連人気記事:熱帯夜の中で車中泊!エアコン必須な状況下で快適に過ごすための方法と注意点
4.福岡で車中泊は危険?おすすめの車中泊スポットの選び方
福岡県で車中泊スポットを探す場合、時として予算を抑えるために無料で利用できる停泊場所を探すこともあるかと思います。宿泊費を抑えられる点で言えば、車中泊旅はとても魅力的に感じることもありますが、その分リスクや危険も少なからずあることは知っておいた方が良いでしょう。ここでは福岡県で無料スポットで車中泊するリスクと危険性、及び車中泊スポットの選び方についてくわしく解説します。
●無料スポットで車中泊する際のリスクと危険性
無料の車中泊スポットでは、夜間でも無料で開放されている公園の駐車場や、道の駅の駐車場で、空き地などを停泊場所に選ぶことになります。そのときに問題となるリスクと危険性は、
・人通りの少ない場所や暗い場所などは、防犯上のリスクをともなう
・若者のたまり場になっていることもあり、話し声やエンジン音などの騒音に悩まされる
・設備が整っていないため、不便な車中泊を強いられることもある
などがあげられます。とくにここ近年では女性の単独車中泊旅も増えてきているため、夜中に車の周囲で足音が聞こえたり、ノックをされたりすることを経験する方もいます。防犯対策はしっかり整えたうえで、車中泊旅を楽しんで頂きたいです。
●車中泊場所である駐車場の選択
福岡県で無料利用できる車中泊スポットの選び方としては、以下の点に注意して停泊する駐車場の場所選びと車を停車させる位置を決めましょう。
・外灯が近くにあって、周囲がきちんと見渡せる位置に車を停める
・駐車場にタイヤ痕がついていない駐車場を選ぶ
・他に同じ車中泊を目的とした車やトラックが停泊している駐車場
などが、リスクや危険を回避するために必要な駐車場を選ぶポイントです。これは、道の駅で車中泊する際も同様で、道の駅の中には夜間若者のたまり場になっているケースも珍しくありません。
身の危険を感じたら、すぐに車を発進させられるよう運転席は空けておくことも大切です。不安を感じるのであれば、有料スポットを選ぶことも視野に入れて、楽しい車中泊旅ができるよう計画を立てるようにしましょう。
関連記事:車中泊はなぜ危険?体験談と安全を確保するための対策方法を紹介
5.Jackeryポータブル電源で福岡の車中泊をもっと快適に!

福岡県での車中泊は、無料で利用可能な道の駅や、温泉施設が併設されている道の駅、RVパークも多くあります。自分が車中泊をするうえで、車内でどう過ごしたいかをよく考えて装備を揃えると良いでしょう。
そこでぜひ車中泊に積み込んでほしい便利な装備品のひとつとして、ポータブル電源がおすすめです。ポータブル電源を装備することで、
・車内でエンジンをかけずにスマホやタブレット、ゲーム機が充電できるようになる
・車内で火を使うことなく車内溶離、車中飯をつくることができる
・夏場や冬場の気温対策に、家電製品を使って手軽に調整することができる
・使用したあとは走行中にシガーライターケーブルから充電ができ、繰り返し利用可能
などのメリットがあります。また、車旅ではたまにある車のトラブルとしてバッテリー上がりがあります。その際も、Jackeryなら専用ケーブルが販売されています。ポータブル電源に専用ケーブルをつなぎ、車のバッテリーにも充電できるので、自分だけで復旧も可能になり、車旅のトラブル対策としても使えるためとても便利です。
6.まとめ
福岡県の車中泊旅は、車で観光するには最適な観光スポットや、道の駅の施設も充実したところが多いです。温泉施設やRVパークなど、車中泊に役立つ施設も併設されているところも多いので、きっと車旅を満喫できるでしょう。
今回の記事では、車中泊をするには必要な施設が整った車中泊スポットを中心にご紹介しました。車旅で道の駅巡りや歴史的観光スポット巡りなど、車で旅をするには魅力的な地域が多数存在するので、ぜひ車中泊で福岡を楽しんでほしいです。